5月31日 (土)曇りのち雨 先週のNHK「チコちゃんに叱られる!」で「日本でクリスチャンでもないのに教会で式を挙げる人が多いのは、ローマ教皇がお試しで許可したから」という話をやっていて、衝撃を受けました。 番組によると現在、日本のキリスト教徒は全体の1%に過ぎないが、教会で式を挙げる日本人は実に46%もいるとの事。それ以前は(身分によってまちまちだった結婚スタイルを近代化するため)明治時代に伊藤博文の主導の下に作られた神前結婚式が主流となっていたが戦後、映画『ローマの休日』の影響でミッション系の学校卒の日本の芸能人が教会で結婚式を挙げる様になり、それを観た一般人の間で需要が高まったそうです。 ところが、その頃のカトリック教会では信徒でない人の結婚式を教会で行う事を認めていなかったので、日本カトリック司教協議会が1974年に「信徒でない人の挙式を認めて欲しい」と申請。すると翌1975年3月に当時のローマ教皇・パウロ6世が「条件付き」で認めたというのです。その条件とは、「結婚式内でミサを行わない事」、「日本国内のみに適用し、他国では認めない事」、「あくまで試験的な許可である事」の3つだそうです。 一方で、プロテスタントの教会ではそれぞれの教会の判断で決めて良かったために、1970年代中頃にはすでに信徒以外の結婚式が日本の教会で行われていたそうです。ちなみに補足情報ですが、新郎新婦のどちらかに離婚歴があると教会での結婚は許可が下りないらしいです(フェイク教会除く)。 …すると、キリスト教徒でもないのに海外で挙式していた日本人達は「適用条件外」だから、プロテスタント系の教会で挙式していたという事なのでしょうか?思えば、私の従姉妹も仏教徒なのにハワイで挙式をしていましたが、そういう事だったのか。長年何となく引っかかっていた小さな謎が解けてスッキリしました。 さて、気がつけばもう月末という事で、月末恒例の自己満足企画(苦笑)・第245回月間名言(迷言)大賞発表の時間ですが、今月は京都アニメーションの作品「小林さんちのメイドラゴン」の再放送で主人公の小林さんが言っていたこんなセリフを。 「大体の人は、大人になったんじゃなくて、子供でいられなくなっただけ。」 この説明を聞いて、何だか妙にしっくりきたので、今月はこの一言に決定!(笑) |
5月23日 (金)晴れのち曇り ここ数日、江藤拓農水大臣が「米は買ったことない」発言で更迭され、新たに農水大臣に就任した小泉進次郎氏の手腕に注目が集まっております。 ちなみに更迭された江藤氏は父親もその昔、失言で大臣を更迭されているので「親子2代で失言で更迭」という快挙だそうです。しかし、個人的にはそんなニュースよりもドーピングOKなスポーツ競技会「エンハンスト・ゲームズ」なるものがラスベガスで来年5月に開催されるというまさかのニュースに注目しております。 実施される競技は陸上、競泳、ウェイトリフティングで、賞金や世界新ボーナス(100万ドル)も出るらしく、競泳の世界選手権優勝経験者らが参加を表明しているそうです。 ドーピングは単に「ズルい」という側面だけではなく、薬物使用で長期的に苦しんだり、亡くなった方がいるからこそ禁止されているハズなのですが、もし万が一の事態が大会で起こったらどうするのでしょうか?そして、これで仮に世界新が出たとして、どういう気持ちでそのニュースを聞けば良いのでしょうか?「健全」だったスポーツに変な悪影響が出ないか、悪い意味でゲームチェンジャーにならないか、本当に心配です。 |
5月22日 (木)晴れ 日本版グラミー賞を目指して今年から新たに立ち上げられた国際音楽賞「ミュージック・アワード・ジャパン(MAJ)」の第1回授賞式がロームシアター京都で行われ、NHK総合で放送していたので、何となく観てしまいました。 同賞は国内音楽業界の5つの主要団体がタッグを組み新設された日本最大規模の国際音楽賞で、多種多様な音楽カルチャーを讃えるために全62部門も賞があり、最優秀アーティストにはMrs.GREEN APPLE、最優秀楽曲賞にはCreepy Nutsの「Bling−Bang−Bang−Born」、Top Global Hit From JapanにはYOASOBIの「アイドル」が選ばれました。ちなみにCreepy Nutsは9冠でした。 賞を見た感想ですが、レコ大よりは透明性がありそうで期待出来そうだなとか、楽曲もレコ大とかで散見するお遊戯みたいに低レベルな曲が少なくて本物志向であったなというポジティブな感想を持った一方で、ステージの音声・音響担当のクオリティにはガッカリしたのと、Awichの長いライブメドレーはただただ見ていて地獄で、あそこでチャンネル替えた人多いだろうなと思ったというのが正直なところです。 長年、大手事務所が持ち回りで賞を分け合うレコ大の腐ったシステムには辟易していた人が多いので、この新しい賞がうまく行き、日本の音楽業界が再び公平に審査されて活気を取り戻してくれるといいなぁ。 |
5月17日 (土)雨のち曇り 先週、調査中のとある先祖に関する史料と古写真をお借りする目的で父の従兄弟に初めてお会いしたのですが、持参して頂いた史料と共にお借りした古アルバムの中に、祖母の姉の夫が現在放映中の大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する女郎屋「松葉屋」の花魁と煙管(キセル)を吸って戯れている白黒写真が出て来て少しビックリしました。 と言っても、どうやら戦後の1960年代に撮られたもので、松葉屋が「はとバスツアー」で「花魁ショー」をやっていた頃のものみたいなので歴史的価値はほとんど無さそうですが。大河ドラマでは水野美紀が女将をして、小芝風花らが所属していた、この女郎屋「松葉屋」は1998年に廃業したそうで、現在はないそうです。 写真に写っていた「祖母の姉の夫」は、相撲の時津風部屋のタニマチをしていたほど裕福だったので、実際に花魁と遊んで居ても不思議ではないので、ちょっとだけ戦前のリアルな芸者遊び写真かと期待してしまいましたが、違いました〜(苦笑)残念。 |
5月5日 (月)晴れ 最近、サッカーが熱いです。イングランドでは1部で遠藤航のいるリヴァプールが、2部では田中碧のいるリーズが、3部では岩田智輝のいるバーミンガムが優勝し、ついでにスコットランドリーグでは前田と旗手のいるセルティックが優勝するという、英国内の主要サッカーリーグ完全制覇を達成し、ついでに2部の田中はチームの年間最優秀選手に、スコットランドリーグの前田は(中村、古橋に次ぐ日本人史上3人目の)リーグ年間最優秀選手に輝きました。 更にACLeでは川崎フロンターレが東アジア勢の意地を見せて準優勝し、Jリーグでは浦和レッズが9年ぶりの5連勝…いやぁ、素晴らしいです。ついでにプロ野球でも西武が6連勝したりして(先日で連勝は止まりましたが)、御陰様で埼玉県民としても気持ち良くGWを過ごせました。このままの勢いで、来月開幕するサッカーのクラブW杯では我等が浦和レッズに快進撃を見せてもらいたいなぁ。 |
5月2日 (金)雨 今年の1月下旬に起きた埼玉県八潮市の道路陥没事故に巻き込まれたトラックの運転手の御遺体がやっと見つかり、今日搬出されたそうです。救助にこんなに時間がかかるなんて…。74歳で曽孫もおられたそうですが、ご遺族のお気持ちを考えると悲しいです。謹んでご冥福をお祈り致します。 それはそうと、さぁ!明日からはいよいよゴールデンウィーク!皆様、思い思いのGWをお過ごし下さい! |