徒然日記

「最近更新されてないゾ」という場合、このページを「再読み込み」してみて下さい。出るかも!?


2025年4月


2025年3月の日記へ

2025年5月の日記へ

TOP

4月30日 (水)晴れ

  昨日、レイクタウンで行われた「≠ME(ノットイコールミー)」という指原莉乃がプロデュースするアイドルグループの無料ライブイベント(野外)が、来場客らによる乱闘やCD特典の優先入場券強奪騒ぎが同時多発的に起こった影響で急遽中止になる騒ぎがあったそうな。

  私はこのイベントには全く興味が無かったので観にも行って居らず、詳細はよくわかりませんが、この騒ぎのせいで今後、レイクタウンの芸能人無料ライブイベントが中止になったり、警備が厳重になりすぎて通りすがりに無料で観られなくなったりしたら困るので、ちょっと腹立たしく思っております。

  何でもアイドルのライブやイベントを邪魔する「壊し屋」なる連中の仕業ではないかとの事ですが、是非こういう犯人には一日でも早く法の鉄槌が下って欲しいものです。

  さて、気がつけばもう月末という事で、月末恒例の自己満足企画(苦笑)・第244回月間名言(迷言)大賞発表の時間ですが、今月は該当なしという事で、来月に期待です。
4月28日 (月)曇りのち雨

  最近、画家や脚本家、作家、エッセイスト、CMディレクター、ラジオパーソナリティ、映画監督など多彩な才能を見せていた大宮エリーさんが病気で急死されたと聞き、大変驚いています。大宮エリー氏といえば、NHKの「サラリーマンNEO」脚本家としてのイメージが強いですが、個人的には東大を受験する事になった経緯のエピソードが好きでした。

  高校時代に「砂漠でも育つ植物の研究」をして地球に貢献すべく将来理系へ進みたかったのだけれども数学が苦手だったため「お前は理系の大学に受からない」と先生に言われ、「数学が0点でも受かるところはないですか?」と聞いたら「一つだけある。東大だ」と言われて、一浪の末、東大理2に合格したという様な話だったと思います(実際に2次試験の数学は0点)。多才な人だっただけに惜しいです。享年49歳。謹んでご冥福をお祈り致します。

  ところで女子ゴルフで西郷真央が海外メジャーのシェブロン選手権に優勝し、これで日本人女子は海外の5大メジャーを全て制覇した事になるそうです(他は全米女子プロの樋口久子、渋野日向子の全英女子、笹生優花の全米女子、古江彩佳のエビアン選手権)。一昔前では考えられない事態に、感慨深いです。
4月20日 (日)曇り

  最近、俳優の板垣瑞生が亡くなっていた事を知り、大変驚いています。個人的には板垣さんと言えば、NHKドラマ「精霊の守り人」の皇太子チャグム役の印象が強いです。大河「花燃ゆ」、「麒麟がくる」や朝ドラ「エール」、そして「正直不動産2」等にも出演していましたが、近年は精神疾患に悩まされていたそうで、今年1月から行方不明となっており、3月頃に都内で発見された遺体の状況から亡くなったのは2月頃だった様です。遺体に外傷はなく事件性は認められず、また不眠や拒食症の症状があったともされ、自殺ではなく「不慮の死」ではないかとの事でした。

  ポテンシャルは充分にあったのに、生かし切れないまま人生を終えてしまった事が、ただただ悲しいなぁ。謹んでご冥福をお祈り致します。
4月16日 (水)晴れ

  今月8日に静岡県内の高速道路で追突事故を起こし、さらに搬送された病院内で看護師を蹴るなどして逮捕されたタレントの広末涼子が釈放されたそうです。なお、当日の異常な言動から疑惑が持たれていた「違法なお薬」は検出されなかったそうです。お薬でないとなると、双極性障害の躁状態だったとかなのでしょうか?う〜む。

  ところで広末で今ふと思い出したのですが、彼女の代表曲「MajiでKoiする5秒前」のイントロ部分に、男性の声で「One,Two,Brothers and Sisters!」と言う声が入っていますが、あれがアメリカの公民権運動家ジェシー・ジャクソン(米国では超有名人)の声だという都市伝説があります。たしかに、ジェシーの声にとても似ているけれども、本当なのでしょうか?仮に本当だとして、何故あんなところにサンプリングされているのでしょうか?昔からの謎。
4月13日 (日)雨

  最近、NHKで先月まで再放送されていたスペシャルドラマ「坂の上の雲」の録画分をやっと全て見終わりました。2011年の頃もリアルタイムで視聴していましたが、やはり名作だと思います。

  余談ですが、この物語に登場する人物のうち、何名かは私の曽祖母の実家が営んでいた料亭を訪れた記録が残っているので、あらためて調べてみたのですが、残念ながら主役の3人(秋山真之、秋山好古、正岡子規)が来店した記録は見つける事が出来ませんでしたが、登場人物のうち、明治天皇、伊藤博文、井上馨、山縣有朋、桂太郎、陸奥宗光、小村寿太郎、高橋是清、乃木希典、児玉源太郎、山本権兵衛、財部彪、鈴木貫太郎、夏目漱石、高濱虚子、内藤鳴雪が来店した記録は残っていました。

  私の父方の曽祖母(この料亭の主人の娘)は、この中の何名かとは実際に会った事があると代々伝え聞いています。明治期に、政治や軍事で日本を存亡の危機から救い、また文学等で日本の歴史を動かした人々を描いた『坂の上の雲』の登場人物達に私の先祖が料亭内で遭遇していたという事実は、歴史好きな末裔にとっては大変嬉しい事実であり、歴史上の人物達にますます親近感を覚える今日この頃なのでありました。
4月12日 (土)晴れ

  毎年、自己紹介をするこの時期になると地味に頭をよぎるのが、「出身地」の定義です。

  生まれた場所なのか、はたまた育った場所なのか?それとも直前に住んでいた場所なのか?私みたいに転勤族の親の元に生まれて、あちこちに住んだ人間は悩むところです。一応、生まれた東京ではなく、一番長く住み思い入れのある埼玉を出身地として自己紹介していますが、みんなどういう基準で出身地を言っているのだろうか?う〜む。

  ところで今日、大阪・関西万博の開幕式が行われました。万博と言えば、子供の頃「つくば万博」には行った事があるのですが、未来の自分や祖父母に手紙を書いた記憶ぐらいしか残っていなくて、正直今回も申し訳ないぐらいに微塵も興味が湧かないのだけれども、東京五輪の時の様に、開幕後に途端に興味を持つ日が来るのだろうか…?それとも、「愛・地球博」の時の様に興味が湧かぬまま終わるのだろうか?はて。
4月7日 (月)曇り

  今年は例年以上に桜を堪能出来て、春を凄く満喫した気分になっておりますが、皆様如何お過ごしでしょうか?

  今月はまだ序盤ですが、親日派だった韓国のユン大統領が罷免されたり、アメリカのトランプ大統領が突如「相互関税」を発令して世界中の市場や経済が大混乱となったりと、色々ありましたね。石破政権では心許なく、不安な気持ちでイッパイでありますが、かといって特に良い代わりがいる訳でもなし、日本の政治家の人材難は悩ましい限りですな。

  ところで先月、映画監督の篠田正浩氏が亡くなりました。篠田監督といえば、「瀬戸内少年野球団」や「スパイ・ゾルゲ」が有名ですが、京都に住んでいた人間にとっては宇治市源氏物語ミュージアムの中でのみ観られる人形劇短編映像『浮舟』のイメージの方が強いです。妻で女優の岩下志麻さんも声優として出演していて、なかなか豪華だなぁと思ったのが昨日の事の様です。謹んでご冥福をお祈り致します。

TOPヨーヨー