9月30日 (月)曇り 大リーグ・大谷の記録的なドジャース1年目のレギュラーシーズンが今日で終了しました。結局、54本塁打、59盗塁、130打点、134得点、打率3割1分という物凄い成績で本塁打王、打点王をほぼ確定させて終えた訳ですが、こんな凄い成績にも関わらず、「あと1本塁打もしくは1盗塁してくれていればもっと伝説になれたのに…」と悔しい気持ちすら湧いてくるのは何故でしょう? 次は、いよいよプレーオフ。投手陣がケガで崩壊しているので、優勝は厳しいでしょうが、大谷が何処まで活躍出来るか楽しみです。 終了といえば、先週でNHK朝ドラ「虎に翼」が終了しました。前半は面白かったのですが、後半は当時のパラダイムを完全無視して現代の価値観で物語が描かれていて、つまらなかったなぁと言うのが正直な感想です。そもそも主人公のモデルになった三淵嘉子は全くフェミニストではなく、むしろ「今の女性は甘えすぎている」と言っていたそうですし…。 ただ、原爆裁判での弁護士と検事が法律の解釈を巡って繰り広げた応酬のシーンは、法学部のディベートを思い出して懐かしかったです。最終回で一気に1999年の話になり、主人公が死んでいて幽霊になって登場する様は「カーネーション」の最終回みたいでした。今日から次の朝ドラ「おむすび」が始まりましたが、今のところ、あまり面白くないです…。巻き返しに期待! さて、気がつけばもう月末という事で、月末恒例の自己満足企画(苦笑)・第237回月間名言(迷言)大賞発表の時間ですが、今月も該当なしという事で、来月こそ期待! 最後に、イラストレーターの山藤章二さんが亡くなられたそうです。私は彼の描く風刺的な似顔絵が大好きでその昔、個展を観に行った事もあります。享年87歳。謹んで、ご冥福をお祈り致します。 |
9月29日 (日)曇り一時雨 今年の秋季高校野球埼玉大会で、優勝した浦和実業が24年ぶり3度目、準優勝した西武台が5年ぶり5度目の秋季関東大会出場を決めました。 埼玉で高校野球の私学4強と言われる浦和学院、花咲徳栄、春日部共栄、聖望学園に加え、令和になってから台頭してきた昌平、山村学園の6校いずれもが決勝進出を逃したのは、鷲宮と東農大三が決勝へ進出した時以来、実に25年ぶりの珍事だそうです。 個人的には来年の3月で勇退する、春日部共栄を夏の甲子園全国準優勝へ導き、数多くのプロ野球選手を育てた名将・本多利治監督にラストで関東大会出場の花道を飾って貰いたかったのですが、空気を読まない西武台に準決勝で9回に逆転負けを喫し、その可能性はなくなりました。戦国武将の様な風格を持った本多監督、長い間埼玉の高校野球界のためご尽力下さり、ありがとうございました。 |
9月27日 (金)雨 自民党総裁選で石破茂氏が次期総裁に決まりました。取り敢えず、総裁選出馬メンバーの中で個人的に一番無能だと思っていた、元・安倍さんの飼い犬的存在で右派の高市さんにならなくて本当に良かったです。高市氏は海外情勢が不安定な中、わざわざ靖国参拝を明言して外交問題を余分に増やそうとしている上に、裏金問題にも統一教会問題にも大甘な姿勢を見せていましたからね。一方で石破氏は来たるべき災害対策に力を入れてくれそうな方なので、その点では期待しています。 今日はニュースが目白押しで、アメリカではドジャースがナ・リーグ西地区優勝を決め、大谷がメジャーに渡ってから初のシャンパンファイトをしました。最近の大谷の得点圏打率と勝負強さは異常です。残り3試合、何とか2本、本塁打を打って55-55を達成して欲しいなぁ。 さて、最後に訃報を。シンガー・ソングライターの酸欠少女・さユりさんが亡くなったそうです。一時期、有線でよく流れていた「平行線」という歌は好きでした。享年28歳。謹んでご冥福をお祈り致します。 |
9月26日 (木)晴れ 今クール観ていたドラマも大体、観終わりました。世間ではTBSの「西園寺さんは家事をしない」が好評だった様で、私も全話観ていましたが、子役の表情が乏し過ぎるし、Youtuberの横井さんが可哀相すぎるし、タイトルの「家事をしない」とかは後半あまり関係なかったし、正直そこまではハマリませんでした。 私の中の今クール1位はダントツで日テレ系で放送されていたハートフルコメディ・ドラマ「クラスメイトの女子、全員好きでした」です。低予算ドラマで(回想シーンで)子役を多用しながらも、各登場人物が魅力的で人間臭くて面白かったし、物語内で毎話紹介される(作家である主人公が書いた設定の)短編エッセイも秀逸で、毎週放送日が楽しみでした。 ミステリー系ではTBS「笑うマトリョーシカ」、日テレ系「降り積もれ孤独な死よ」もよく出来ていました。作者の伝えたいメッセージが明確に伝わってくるという意味ではテレ朝の「顔に泥を塗る」と、テーマがヘヴィだったけどフジテレビ「海のはじまり」も良かったです。海ちゃん役の子役は演技上手かったなぁ。 過激で笑えたのは「ブラックペアン2(TBS)」と、韓国ドラマのリメイク「スカイキャッスル(テレ朝)」でしょうか。一方で、「南くんが恋人!?(テレ朝)」は主役の飯沼ちゃんは頑張っていたけれど如何せん南くん役の八木勇征が下手過ぎました。「新宿野戦病院」はちょっと、アメリカ人設定の小池栄子の英語がヒドイ上に、物語全般を通して品がなさ過ぎたかなぁ(「お前が言うな」という声が聞こえてきそうですが)。 さて、次クールですが、正直あまり楽しみなドラマが無くて、今のところ気になるのは「無能の鷹(テレ朝)」と「海に眠るダイヤモンド(TBS)」ぐらい。思いもよらぬ良作に出会えます様に! |
9月20日 (金)晴れ 大リーグ・ドジャースの大谷翔平が今日行われたマーリンズ戦で(1試合で)6打数6安打、3本塁打2盗塁、10打点4得点という脅威の大活躍を見せ、史上初の50-50どころか51-51を達成しました。 私は大谷は、40-40も45-45も土曜日に達成していたので、50-50は(40-40から45-45を達成するのに要したのと同じ2週間後の)「9月21日の土曜日」に達成すると予想していたのですが、本塁打のペースが落ち、試合前の時点で48-49だったので下方修正しようかなと考えていたら、まさかの3打席連続本塁打で一気に達成したので、ただただ脱帽です。 ちなみに今日の第3打席での二塁打(三塁で微妙な判定でアウトになったヤツ)がスリーベースであったなら、サイクルヒットも達成していたとか。勿体ない!1試合10打点はメジャー史上16人目(最高記録は12打点)で、同僚のベッツも2017年に10打点を達成した事かあるそうです。 試合は20-4でドジャースが圧勝し、大谷初のプレーオフ進出も決まり、ついに「ヒリヒリする10月」を観る楽しみが生まれた反面、プレーオフに備えて選手を休ませる可能性が高まった訳で、残り9試合の大谷が今後、何試合出場し、記録をどこまで伸ばせるか、注目です。…55-55はどうでしょう?、ギリギリ狙えるかなぁ? それにしても、今まで大谷は投手としても打者としても一流ではあるけれど、ベーブ・ルースらの様に「投手」や「打者」単体でのこれと言った凄い記録がなかったのが欠点でしたが、50-50を達成した事で、これでやっと本当の意味で「伝説」になれます。日本人として、無事に達成してくれて少しほっとしている自分がいます。凄いなぁ、大谷さんは。 |
9月18日 (水)曇り一時雨 サッカーの1990年イタリアW杯で得点王兼MVPに輝き、Jリーグのジュビロ磐田でも活躍したスキラッチ氏が亡くなったそうです。享年59歳。 浦和レッズの福田正博が日本人初のJ得点王に輝いた年に、最後まで熾烈な得点王争いを繰り広げたのが、このスキラッチ氏でした。最後は1点差で「PK職人」と揶揄された福田氏が逆転で得点王に輝いたのですが、あの時のスキラッチ氏の得点力の高さにはレッズファンとしてハラハラさせられたものでした。謹んで、ご冥福をお祈り致します。 |
9月16日 (月)曇り アメリカのエミー賞で、徳川家康と三浦按針、細川ガラシャらをモデルにしたアメリカの小説を題材にした「SHOGUN」が史上初の18冠に輝いたニュースはまさに衝撃でした。 主要部門以外の14冠の時点でも史上初だったのに、更に作品賞、主演男優賞(真田広之)、主演女優賞(アンナ・サワイ)、監督賞(フレッド・トーイ)等も制しての18冠(22部門で計25のノミネート)。凄すぎます。 真田さんが受賞した主演男優賞は、日本人史上初で、アジア人としても韓国の「イカゲーム」で受賞したイ・ジョンジェ以来史上2人目だそうです。アンナ・サワイの主演女優賞はアジア人初の快挙だとか。エミー賞はアカデミー賞に匹敵するアメリカでは物凄く権威のある米テレビ界の最高峰の賞。これを日本人が男女同時に獲る日が来ようとは…。大谷の目指す50-50より凄い快挙だと思います。 私がアメリカにいた30年ほど前、昔のバージョンの「SHOGUN」は再放送で観た事がありましたが、三船敏郎や島田陽子は英語で喋っておりました。当時はアメリカ人は字幕を読むのが苦手と言われた時代。まさか、セリフの70%が日本語の作品がここまで評価される世が来ようとはっ!感慨深いです。 そして、まだまだいくつもの見えないアジア人差別と偏見があった20年前からハリウッドで戦い続けて、乗り越え大輪の花を咲かせた真田さん、カッコ良すぎます!一昔前のアメリカにおける日本カルチャーの扱いを知っているだけに、本当に嬉しいです。作品に携わった全ての皆々様に拍手を! |
9月14日 (土)晴れ 現在、テレビ埼玉で何故かアニメ「SLAM DUNK」の再放送をしていて、せっかくなので毎週録画をして観ているのですが、ここ2週間はかの有名な「諦めたらそこで試合終了だよ」と「バスケがしたいです」のセリフが登場する回でした。 私の記憶では「諦めたら〜」のシーンはインターハイの山王戦だった様な気がしたので驚いて調べて見たら、安斎先生は(先週放送された)三井の中学時代の回想シーンと、山王戦の2回、あの名言を発するそうです。そうだったのかぁ。山王戦が放送されるのは来年だろうけど、今から楽しみです。 |
9月7日 (土)晴れ 昨日テレビでやっていたのですが、今日は「近江ちゃんぽんの日」だそうです。野菜がたっぷり乗っている滋賀名物・近江ちゃんぽんという事で、カレンダー上、8/31(やさい)の真下にくる9/07に制定されたのだとか…。 私は過去に滋賀へ立ち寄った際に4、5回近江ちゃんぽんを食べた事があるのですが、野菜たっぷりヘルシーな上に結構美味しくて、かなりオススメです。皆様も石山寺や彦根城観光など、滋賀界隈へ行かれる際は是非! さて、今日は大谷が今シーズン45号本塁打を放ち、史上初の45ー45を達成(厳密には46盗塁)したり、サッカー男子でも先日、W杯アジア最終予選「日本×中国」で日本が7−0で圧勝したりと色々ありました。まだまだ暑い日が続きますが、スポーツの秋の到来を実感しております。次の楽しみは10日夜のサッカー日本×バーレーン戦。今から楽しみでなりません。 |
9月2日 (月)晴れ 『エンジェルフライト 国際霊柩送還士』の作者として有名な佐々涼子さんが昨日、亡くなられたそうです。昨日は奇しくも丁度過去に撮り溜めていたNHKドラマ「エンジェルフライト」の存在を思い出し、見残していた分を一気観し始めたところだったので、かなり驚いております。虫の知らせというヤツでしょうか?享年56歳。謹んで個人のご冥福をお祈り致します。 |