8月31日 (土)曇り一時雨 今日、レイクタウンへ行ったら戦場カメラマンの渡部陽一氏がトークショーをしていました。あの独特なシルエットと動き方で遠くからでもすぐにわかりました。渡部さんはいつものテレビでお見かけする様な格好でしたが、周りのスタッフが皆、黄色いTシャツを着ていたので、恐らくは「24時間テレビ」のチャリティイベントなのでしょう。能登の地震で倒壊した建物の写真の説明をしておられました。 ところで今日はドジャースの大谷翔平が史上初の43-43(43本塁打・43盗塁を同シーズン)を達成したり、宮崎駿監督が「アジアのノーベル賞」マグサイサイ賞を受賞したりと色々ありましたね。 大谷に関しては、24日にサヨナラ満塁本塁打で40-40を達成し、29日の自身とデコピンの「ボブルヘッドデー」アンド始球式の日に42-42を同日達成したばかり。残り27試合もあるので、前人未踏の「夢の50-50」をも普通に達成しそうな勢いで感心しております。何とか、成し遂げて欲しいなぁ。 さて、気がつけばもう月末という事で、月末恒例の自己満足企画(苦笑)・第236回月間名言(迷言)大賞発表の時間ですが、今月も該当なしという事で、来月こそ期待! |
8月20日 (火)曇り 早いもので、お盆休みもあっという間に過ぎ去ってしまいました。 一番の思い出は、レイクタウンでMONKEY MAJIKの無料ミニライブを観た事でしょうか?2019年にミニライブに来た時は、客へのサービスが皆無で、無愛想に新曲2曲ぐらいしか歌ってくれなかったのですが、今回は別人の様に愛想を振りまいて「Around The World」、「空はまるで」と言った彼等のヒット曲も歌ってくれました。後は「CIRCLES」という新アルバムの楽曲を幾つか歌っていましたが、なかなか良い曲でした。 楽しかった事あれば、悲しかった事あり。フランスの名優アラン・ドロンや、児童文学『はれときどきぶた』の作者・矢玉四郎先生が亡くなられたというニュースもありました。 アラン・ドロンの代表作「太陽がいっぱい」は未だに観た事がありませんが、三船敏郎と共演した「レッド・サン」は印象に残っています。矢玉先生の「はれときどきぶた」は私の小学生時代の思い出を彩る大好きな作品でした。謹んでお二人のご冥福をお祈り致します。 |
8月12日 (月)曇り パリ五輪が閉幕しました。日本は終盤、レスリングで8つの金メダルを獲るなど猛烈にメダルを稼ぎ、国別メダルランキングで総合3位に輝きました。金メダル数は東京五輪(27個)に次ぐ20個で、海外で行われた五輪としては最高記録(今までは16個)を更新し、更に金銀銅の合計でも今までの海外での最高41個を上回る45個を獲得しました。出来すぎです。 スポーツ強豪国のオーストラリア(金18)や開催国フランス(金16)、ついでに日本と張り合っていた韓国(結局金13)も引き離してのメダルランキング総合3位はまさに望外の結果であり、日本人として誇らしい限りです。 ただ、これには自国開催だった前回の東京五輪の時の強化費の恩恵や、レスリング強豪国のロシアがROCとしても不参加だったという運もあったので、次の五輪ではこの金の数はさすがに難しいかなと思われます。あと11個で日本の夏季五輪の金メダルは通算200個に到達するので、次のロス五輪では取り敢えず、そこを目標に頑張って頂きたいものです。 ちなみに、今回の五輪で個人的に一番面白かったのはブレイキンです。女子日本代表だったAMIは埼玉出身で、しかも彼女がよく練習していたJR武蔵溝ノ口駅(神奈川県川崎市)の通路は、祖父母が住んでいた関係で私もよく通った所なので、凄く親近感があり、彼女の金メダルは自分の事の様に嬉しかったです。 銀メダルのNICKA(リトアニア)も銅メダル獲った中国の671もパワフルで凄かった!次の五輪ではそんなブレイキンが、発祥国なのに除外されるなんて、残念でなりません。 埼玉県民的にはこのブレイキンのAMIと、女子レスリングの元木で県勢2つも個人種目の金を今大会獲れた事が嬉しいです。前回の東京五輪の新井さんまで埼玉県民の個人種目「金」がなかったのがウソみたいです。次は何人獲ってくれるでしょうか?4年後が今から楽しみでなりません。 |
8月9日 (金)晴れ 昨日、史上初めて南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発令されましたが皆様如何お過ごしでしょうか?南海トラフはいずれは起こってしまうのでしょうが、せめて、この猛暑の夏が終わってから来て頂きたいものです。 ところでパリ五輪、盛り上がっていますね。これを書いている時点で日本は金13、銀8、銅13の計34個で、メダルランキング6位なのですが、どういう訳か今大会では韓国が金13、銀7,銅7と日本とほぼ互角に頑張っていて烈しいデットヒートを繰り広げて居ります。韓国は前回の東京五輪では金6個しか獲れなかったハズ(日本は金27個)なのですが、何故急にこんなに躍進しているのでしょう?謎です。 とはいえ、人口を考えたら、あの国がこんなにメダルを獲っているのは素直に凄い事です。少子化が進む我等が日本にも何かヒントになるのではないでしょうか?五輪を楽しめるのも残りあと2日。思いっきり楽しみましょう! |
8月3日 (土)晴れ 五輪の男子サッカーは残念でした。日本はグループリーグをまさかの無失点3戦全勝で1位通過したものの、準々決勝で優勝候補のスペインと当たり、0−3で敗退したのです。 正直、スコアほどの差は感じませんでした。細谷は相手DFが後ろにいたのにオフサイドになった幻のゴール(細谷のつま先が出ていたらしい)や、ポストを叩いたヘディングシュート、GKのスーパーセーブにあったりと決定機を3逸し、他にも日本はいくつか決定機をハズしました。決定力の差が出た感じが致します。 失点に関しては、DFの詰めの甘さとかが出たなという感じで「オーバーエイジが出ていれば」というタラレバはありますが、もう終わった事。藤田や小久保はA代表に上がれるでしょうから、将来この経験を是非、A代表で活かして頂きたいものです。 ところで、サッカーといえば、今日行われたインターハイ男子サッカーで、埼玉代表の昌平高校が名和田や大成ら年代別の日本代表を多数抱える強豪・神村学園(鹿児島)を3−2で下し、埼玉県勢52年ぶり、県勢4度目のインターハイ優勝を果たしました。 1973年に児玉が優勝して以降は、その児玉(1974、75年)や大宮東(1989年)、西武台(1995年)、武南(2012年)が決勝に進出しましたが、いずれも涙を呑んできたので、一つ久々に壁を破れて県民としては嬉しい限りです。次は、冬の選手権を久々に優勝して頂きたいなぁ。 |