7月31日 (水)曇りのち雨 パリ五輪を楽しんでいます。柔道の阿部詩や、開会式で旗手を務めたフェンシング女子の江村、卓球の張本・早田ペアら有力選手の敗退が相次ぐ中、圧倒的な力で連覇を達成した柔道の阿部一二三、永瀬貴規の試合は圧巻でした。 更に、忘れられないのが、なでしこジャパンのブラジル戦後半ロスタイムの谷川の逆転スーパーゴール、男子スケボの堀米が最終演技で五輪連覇を決めた大逆転トリック、体操男子のまさかの大逆転金メダルの「3連続逆転」劇でしょうか。 中でも、体操の逆転劇はミラクル過ぎます。最終種目の鉄棒を残して3点差以上付く絶望的な状況で、最後まで諦めなかった日本選手とは対照的に、主力選手のケガで急遽代わりに出場した中国選手が同一演技中に緊張からか2回も落下して点数を落とした姿は衝撃的で、勝ったけど心が痛かったです。しかし、リアルタイムに視聴した逆転劇のミラクル度では私の観た中では過去一だったかもしれません。 他にも、期待していなかった男子サッカーの1次リーグ3戦全勝無失点での1位通過、バロン西以来のメダルを獲った馬術、フェンシングの個人金など、楽しめる要素盛り沢山でした。 一方で、敗戦後その場で泣きじゃくって対戦相手や次に試合を控える選手へのリスペクトを欠いた阿部詩、審判の判定に不満で相手選手との握手を拒否した柔道の永山選手の振る舞いは残念でした。金メダル獲ったのに大して喜ばない日本選手達の振る舞いも、海外経験者からすれば異様で、もうちょっと喜びを表情に出せば良いのにと思います。大会はまだ始まったばかり。後半も楽しみです。 さて、気がつけばもう月末という事で、月末恒例の自己満足企画(苦笑)・第235回月間名言(迷言)大賞発表の時間ですが、今月も該当なしという事で、来月に期待! |
7月27日 (土)曇り時々雷 今日の未明2時半に始まったパリ五輪開幕式を眠気なまこでテレビで観ました。 競技場では行わずにセーヌ川の畔でやったのが新鮮で、なかなか面白かったなというのが正直な感想です。マリー・アントワネットの首が歌う「コンプライアンス的にどうなのか?」という斬新な演出や、雨の中ピアノを弾かされたショパンコンクール優勝者、終盤に登場した燃えるピアノでイマジンを弾いている人や、気球の聖火台…なかなか印象的でした。 そして、聖火リレーでフランス人ではないナダルやカール・ルイスらが登場したり、レディ・ガガらが歌を歌うなど、「フランス」縛りをなくして自由に表現した演出はさすがで、あらためて3年前の東京五輪のクソ演出を思い出し、電通に腹が立ちました。 日本カルチャーの影響を感じさせるものもありました。日本とは縁もゆかりもないマリ系フランス人歌手がアヤ・ナカムラという芸名で登場してパフォーマンスしたり、ゴジラというメタルバンドが出て来たり、雨の中消えない聖火トーチの技術が日本のものであったり…。嬉しい事です。 一方でトラブルもあったみたいで、メイン会場の巨大液晶が雨のせいで壊れて写らなくなったり、韓国を「北朝鮮」と紹介したり、あと何故か報じられていませんが10人の女性の銅像が登場するシーンで1体出てこなかったり…と色々あったみたいです。オーストラリアメディアが今回の演出を「(雨で)史上最悪」と報じたそうですが、それでも私に言わせれば「前回の日本よりは遥かにマシ」でとんでもない事です。 さて、今回の五輪では前回大会の勢いそのままに日本勢がどこまで活躍出来るか、注目しましょう。 |
7月21日 (日)晴れ時々曇り 連日の暑さが堪えますが、皆様如何お過ごしでしょうか?早いもので、今日でこのHPを開設してから丁度20年となりました。という訳で、 祝・HP開設20周年!<(_ _)>です。何だかんだで20年も続ける事が出来たので、もう「三日坊主」とは言わせませんよ!(はじめからそんな事言われてないけど) いやぁ、このHPを開設した時の事を昨日の事の様に覚えているので感慨深いです。本当は当時の海の日の7月20日に開設したかったのですが、届け出を出してから受理されるまで思いの外時間がかかってしまい、翌日になったのでした…(苦笑) この節目の日を迎えると毎年思うのが、この20年の長きに渡りご覧になって下さった全ての方々に対する感謝の念です。このHPにお立ち寄り下さった全ての皆様に心より厚く、厚く御礼申し上げますと共に、まだ続ける予定ではありますので、これからもどうぞ宜しくお願い致します。 さて、今日は体操女子日本代表の主将・宮田笙子選手(19歳)の飲酒・喫煙発覚によるパリ五輪出場辞退についてです。 私はこの件に関しては国益上、反対の立場です。未成年の飲酒と喫煙は当然罰せられるべきではありますが、取り敢えず五輪へは一応出場させて、万が一個人や団体でメダルが獲れた場合に、後で宮田選手「個人だけ剥奪」するなり、メダル受賞者を表彰する懇談会を辞退させるなどすれば良いのではないかと思います。 宮田選手の辞退により生じる、体操団体の他の選手のメダル獲得可能性まで奪うのは、何か違う様な気が致します。…それにしても、宮田選手といい、先日の佐野海舟といい、何でこの大事なタイミングでこんな馬鹿な事を…!?勿体ないなぁ。 |
7月17日 (水)晴れ つい先日、ドイツのマインツへの移籍を発表したばかりのサッカー日本代表・佐野海舟が、不同意性交容疑で今月14日に逮捕されていた事が発表になりました。14日はトランプ暗殺未遂など色んな事が起きていましたが、こんな事も起きていたとは…!ボール奪取能力が高く、将来有望な選手で、海外移籍も実現して人生これからだったのに、何やってるんだよ佐野…。名前の由来になった勝海舟も歎いている事でしょう。 ところで昨日、テレビで見かけた「キリン氷結」のCMで物凄く久々にレミオロメンの「南風」を聴いて、何とも懐かしい気持ちになりました。私は、レミオロメンの中では「粉雪」や「3月9日」よりも、断然この曲が好きなので、ちょっと嬉しいです。キリンさん、ナイスチョイス! |
7月14日 (日)曇り 今日は色々有り過ぎましたね。大谷のメジャー通算200号本塁打、トランプ前大統領銃撃事件、女子ゴルフ・古江彩佳の海外メジャー初制覇…etc。 トランプ暗殺未遂事件は、今まで起こらなかった事が不思議ですが、これで一気に共和党に流れが変わりそうで怖いです。古江に関しては、もうちょっと騒がれるべき偉業なので、本当にかわいそうです。日本のマスコミはどうかしていると思います。 |
7月13日 (土)晴れのち曇り 先日、左脚のふくらはぎがつって目が覚めました。脱水症状なども一因だそうなので、この夏は皆様もご注意下さい。 ところで、今年から高校野球埼玉大会で試合に勝利すると、1回戦からグラウンド上で校歌斉唱をするシステムに変わったそうで、今日はテレビで我が母校の校歌を十数年ぶりに聴けてちょっと感動しました(笑)今までは優勝しないと聴けなかったので、強豪校以外の校歌を聴けるのは、良いルール変更だなぁと思います。個人的には大宮東の校歌が好きなので、聴けたら嬉しいなぁ。 |
7月3日 (水)晴れ 今日から20年ぶりに新紙幣が発行されました。1万円札には渋澤栄一が、5千円札に津田梅子が、千円札には北里柴三郎が起用されている新紙幣。…何か、垂れ目ばっかりやなぁ。 20年後はデジタル通貨を発行する可能性が高いから、リアルな紙幣はこれが最後との噂もありますが、一体どうなる事やら。中国人のやっているガチ中華のお店など、一部のお店ではスキミングが横行しているらしいので、そういう系統のお店では極力現金で支払いたいのですが…。 気が早い話ですが、もし、次にお札になるとしたら一体誰なのでしょう?文豪枠のうち、芥川や太宰は自殺しているため心証悪そうなので、無難に森鴎外辺りでしょうか?日本に貢献した人物としてなら、個人的には近代日本の基礎を作った大久保利通や、「哲学」、「心理学」、「意識」、「概念」など様々な言葉を日本語に翻訳して紹介した西周(にしあまね)辺りの新札を観てみたいのですが、どうでしょう? |
7月2日 (火)曇り 私が富士山に登ったのは今から丁度20年前の事でした。大学時代の友人・ヨッシーと2人で山梨県の河口湖口(いわゆる富士吉田口)ルートから登ったのですが、あの日の事はまるで昨日の事の様に今でも鮮明に覚えております。 そんな富士登山が昨日から入場規制の一環として有料化され、山梨側の富士吉田5合目登山口で2000円の通行料を取られるそうな。 通行料は登山口に設けるゲートの運営や噴石・落石用シェルター整備などの安全対策の経費及びその人件費に充てるそうですが、前からオーバーツーリズムや軽装での弾丸登山、ゴミが問題になっていた富士山ですから、個人的には賛成です。 ただ、これは山梨側だけではなく、静岡側でもやらないと不公平だし、意味が無いような気も致します…と思って調べたら、登山口が1つしかない山梨側と違って、登山口が富士宮、御殿場、須走と3つもあるから難しいのだとか…。難しい問題ですな。そういえば、「富士山登山鉄道構想」とかいうのが昔、あったハズですが、あれは一体どうなったのでしょう?う〜む。まさかその資金源にするつもりでは…?(汗) |