6月30日 (日)曇りのち雨 ここ最近、私の応援する浦和レッズの選手の他クラブへの移籍が相次いでいます。主力中の主力であったショルツがカタールへ、主将の酒井宏樹がオーストラリアへ、岩尾憲が古巣の徳島へ、そして鳴り物入りでローマから期限付きで移籍していたソルバッケンもケガでほとんど試合に出る事なく、わずか5試合で去る事が濃厚だといいます。 正直、岩尾はいなくてもそんなに困りませんし、酒井もACL優勝の功労者ではありますが、最近はケガと加齢によりキレが落ちてきたので何ですが、DFの要だったショルツと、最近チームにフィットしてきたソルバッケンが居なくなるのはキツイです。 夏の補強どうするんだろう…。極度のDF不足なので、緊急補強が必要ですな。二田とか本間を獲っている場合ではないと思います。 さて、月末恒例の自己満足企画(苦笑)・第234回月間名言(迷言)大賞発表の時間ですが、今月は該当なしという事で。来月に期待! |
6月20日 (木)曇り 最近、長年地元の行き付けだった、とある町中華のお店が閉店してしまった事を知り、大変悲しく思っています。中華系メインのお店ではあったけど、メニューが豊富で色んな物を注文出来て、個人的に好きだったのは「カツカレーとつけ麺のセット」でした。欧風カレーやインドカレー、東南アジア系とも違う、中華料理店ならではの独特な辛さのカレーと、量の多いつけ麺のセット。夏にはピッタリだったのですが…。残念です。 残念と言えば、藤井聡太八冠が将棋の叡王戦で伊藤匠七段に敗れて失冠し、「七冠」に陥落したそうです。いつかはこの日が来るとは思っていましたが、こんなに早いとは…残念です。 さて、6月も下旬という事で、今クールの連ドラも大体見終わりました。全体的には不作だった今クールのドラマの中で、個人的に好きだったものを挙げるとすれば、「くるり〜誰が私と恋をした?〜(TBS)」、「おいハンサム!!2(フジテレビ)」、「からかい上手の高木さん(TBS)」の3つぐらいでしょうか。 最近、個人的に重厚なテーマや暗いドラマがどうも苦手で(「アンチヒーロー」や「95」、「Believe」も全話観ましたが)、どちらかと言うとライトでスナック感覚で観られるものが大好きなのですが、上記の3つは私のニーズを見事に満たしておりました。 特に「くるり」は、恋愛要素以外に記憶喪失の原因となった転落事故にまつわるミステリーも絡んでいたものの、「事件の真相」が、時々ある「最終回に突然出て来た全く関係ない第三者が犯人」という私の大嫌いなパターンではなく、ちゃんと主要な登場人物が原因であった点が評価出来ました。各登場人物達の怪しい動作も、真相を知った上で各キャラの動きを思い返してもキチンと筋が通っていましたし、主人公を演じためるるも演技上手かったし、全体的な満足度も高く、よく出来ていたと思います。 「おいハンサム2」に関しては元々、原作者のファンだったので「1」からドラマを観ていますが、「2」の初回はイマイチでしたが、尻上がりに調子を上げて面白くなりました。「からかい上手」に関しては、西片が想像以上に原作通りの西片だったところが良かったです。ただ、この2つに関してはどちらも最後は続きが「映画化」されたところが何とも…。興味はあるけど、多分、観には行かないかなぁ…。 |
6月12日 (水)晴れ 先日、とある回転寿司屋さんで家族でお寿司を食べていた時の事。タッチパネルで「縞あじ」を注文し、しばらくして「まもなくシマアジが到着します」という表示が出たので待っていたら、何故か頼んでいない「甘海老」がテーブルに到着したので、意表を突かれ過ぎて思わず笑ってしまいました。事情を説明して、「シマアジ」と交換してもらいましたが、恐らくバイトくんがお皿に乗せるネタを間違えたんだろうなぁ。いやぁ、驚きました。 ところでここ数日、「血中コレステロールを下げるスタチン」を発見し、有力なノーベル賞候補だった遠藤章氏や、外国人タレントの芸能事務所設立で有名な稲川素子さんが相次いで亡くなりました。奇しくも、いずれも享年90歳。謹んでご冥福をお祈り致します。 |
6月6日 (木)晴れ 3月に終了してしまった、『それって!?実際どうなの課』という私の大好きな番組があったのですが、今月3日にTBSで『それって実際どうなの会』という番組を放送していて、「おぉ、『どうなの課』がしれっとマイナーチェンジして復活したのか」程度に思って嬉しく拝見したのですが、よくよく考えたら、あれは「TBS」ではなく元々「日テレ系列」で放送していた番組。 しかし、キャストはMCの生瀬勝久をはじめ、森三中の大島美幸、実験にチャンカワイ、飯田コシヒカリ、たっちとか日テレ時代とほぼ同じ。一体どういう事なのだろうと思ったら、「色々訳あり」だったみたいです。 何でも、人気番組だったのに局の都合で終了させられた事に怒った番組プロデューサーが企画を持って退社し、他局であるTBSに持ちかけて実現させた特番だったとか。MCやキャストだけでなく、総合演出、構成作家、ディレクター、プロデューサー、カメラ、リサーチ、制作会社にいたるまで、スタッフは『どうなの課』とほとんど同じという徹底ぶりだったとか。個人的には大変嬉しいですが、欲を言うならば、「ワイルドスピード森川」葵や、狩野英孝・大島てるらもまた観たかったなぁ(緑川さんはどうでもいい)。 もっとも、自社系列の番組を自業自得とはいえ結果的に横取りされた形になった日本テレビが怒っているらしくて、レギュラー放送は難しいそうですが、元はと言えば、日テレ系の中京テレビが全国放送のレギュラー番組を「オモウマイい店」一本に絞るため終了させてしまったのが原因なのだから、「番組の局を跨いだ移籍」を、全国のファンのため太っ腹に許して欲しいものです。 |