徒然日記

「最近更新されてないゾ」という場合、このページを「再読み込み」してみて下さい。出るかも!?


2024年5月


2024年4月の日記へ

2024年6月の日記へ

TOP

5月31日 (金)晴れ

  アメリカのトランプ前大統領に対して、不倫口止め裁判で大統領経験者としては史上初めて有罪評決が出たり、大リーグで防御率0点台だったカブスの今永が7失点したり、最近も色々ありましたね。

  さて、気がつけばもう月末という事で、月末恒例の自己満足企画(苦笑)・第233回月間名言(迷言)大賞発表の時間ですが、今月はタレントの草g剛が林修の番組で語っていたこんな一言を。

若い頃は完璧を求めたがるが、不完全さも個性

  SMAP時代に隣を見たら、自分よりもカッコ良かったり、優れていたり、歌がうまかったり、踊りが上手かったり、容姿が良かったりして、コンプレックスを感じていたが、『蒲田行進曲』のヤスの役を通じて、「足りなかったり、不完全なところが自分の個性になっていくんじゃないか」って思わせてくれたと改めて強調し、そうした考えでいることで、生きる上でも「気持ち的に楽になる」とし、つかこうへい氏から演技だけではなく、コンプレックスとの向き合い方についても学んだと話していました。

  この気持ちの持ち方で何となく救われる、気持ちが楽になる人も多いのではないでしょうか。今月はこの一言に決定!
5月26日 (日)晴れ

  今春の関西学生野球で、立命館大が同校史上初の10戦全敗でリーグ最下位に沈んだそうな。今までは2007年秋の5連敗が最長だったそうなので、一気に倍も記録を更新した訳ですが、不思議な事にリーグ首位打者はその立命館の竹内翔汰だそうな(厳密には京大の山本陶二と並び同率)。

  立命野球部と言えば、元・大リーガーの長谷川、元・ヤクルトの古田、DeNAの東克樹、楽天の辰己涼介ら多くのプロ野球選手を輩出し、39度のリーグ優勝を誇る名門。突然の衰退は驚きです。一体、何があったのでしょうか?一方で、近田怜王が監督を務める京大が秘かに4位に飛躍したのは胸アツです。秋のリーグ戦は注目ですな。

  ところで、映画『メリー・ポピンズ』や「イッツ・ア・スモールワールド」を作曲したリチャード・シャーマンさんが亡くなられたそうです。享年95歳。個人的に「メリー・ポピンズ」は名曲揃いで大好きだったので、残念です。名曲の数々をありがとうございました。謹んでご冥福をお祈り致します。
5月23日 (木)晴れ

  昨日、俳優の中尾彬さんが今月16日に亡くなったとの発表がありました。独特のねじねじストールや「能書きはイイんだよ、能書きは…」の名言でお馴染みの中尾さん。「祖父が106歳、父親が101歳まで生きたから自分も多分長生きする」みたいな事をおっしゃっていましたが、81歳だったそうです。個人的にはGTOの教頭役が忘れられません。謹んでご冥福をお祈り致します。

  ところで、バスケットボール男子・Bリーグ2部のプレーオフで越谷アルファーズが準優勝して、トップリーグであるB1リーグ来期昇格を決めました。

  これで、メジャーな球技で全国トップリーグに属する埼玉の男子プロスポーツチームは、西武ライオンズ(野球)、浦和レッズ(サッカー)、埼玉ワイルドナイツ(ラグビー)、大崎OSOL(ハンドボール)、TT彩たま(卓球)に次いで、越谷アルファーズ(バスケットボール)も加わった訳ですが、こう数えてみると意外に埼玉にもプロチームがあるものですね。あと足りないのは男子バレーボールぐらいでしょうか?…招致出来ませんかねぇ?
5月18日 (土)晴れ

  今日、近所の交差点で偶然、中学を卒業してから一度も会っていなかった「とある同級生」と思われる人物を30年ぶりに目撃しました。

  その人物は自転車に乗っていましたが、唐沢寿明似のあの独特な顔、30年前と同じあの髪型…間違いなく彼でしょう。卒業後、同窓会や成人式などにも一切顔を出さなかったN君。眼光は社会に揉まれてか少し鋭くなっていましたが、元気そうで何よりです。

  ところで昨日のとある新聞の夕刊に、赤本を製造している会社が、同社でも持っていない「赤本の初版本」を探し求めている話が載っていました。

  何でも、一番最初の赤本は1954年に発売された「京都大」、「大阪市立大・神戸大」、「同志社大・立命館大」の3種類だそうで、東大や早慶の赤本はもっと後から作られる様になったものだそうです。てっきり東大が最初だと思っていたので、我が母校の赤本が初版本の一つだったとは知りませんでした。光栄な事です。機会があれば古本屋で探して見ようかな…。
5月11日 (土)晴れ

  今日はレイクタウンにて歌手・Tani Yuukiの新曲発売記念無料ミニライブを観てきました。

  イベント開始時刻前にひょこっとステージ上に登場して音響確認を本人自ら行い、いきなりマイクテストで代表曲の「W/X/Y」を歌い出した時は周囲がざわつきました。一番だけ歌った後、確認を終えたのか控え室へ引っ込んで、時間になって再度登場したのですが、やはり最初は「W/X/Y」を歌っていました。

  曲の終盤のサビのところで突然「みんなも歌って!」とTani Yuukiが観客を煽ると、一斉にギャラリーが大声でサビを歌い出したのでビックリしました。レイクタウンでの無料ライブイベントは通常、ファンよりも私みたいな偶然居合わせた野次馬(笑)の方が多いので、歌える人があまり出て来ず、こういうフリは「寒い感じ」に終わるのがほとんどなのですが、まさか成功するとは!さすが今、旬で人気と勢いのある歌手です。

  他に「おかえり」と新曲「I'm home」を歌ってミニライブは終了しましたが、忙しいみたいで「この後、テレビの生収録(日テレのwith MUSIC)に行く」とか言っていました。こういう旬なアーティストが、昔(コロナ前)みたいにもっとレイクタウンに来てくれるといいなぁ。
5月10日 (金)晴れ

  サッカーの三菱重工浦和レッズレディースが来年から行われる女子版ACL(アジア・チャンピオンズリーグ)のプレ大会であるアジアクラブ選手権決勝で韓国の仁川を2−1で下し、日本勢として初優勝を果たしました。

  駒場で行われた決勝戦の観客は5000人で、Youtubeで試合を視聴した人もおよそ3万人と寂しいものでしたが、アジア王者となった事にはかわりありません。昨年、ACLで優勝した男子の浦和レッズ(まだ新王者が決まっていないので在位中)に続く「アベック優勝」はアジア勢初で、欧州でもバルセロナしか達成していない快挙だそうです。

  素晴らしいニュースがあれば、残念なニュースもあり。「金八先生」や朝ドラ「マー姉ちゃん」、大河ドラマ「跳ぶが如く」などの脚本を手掛けた小山内美江子さんが亡くなられたそうです。

  個人的には数年前に再放送で観た漫画家・長谷川町子の姉を主人公にした朝ドラ「マー姉ちゃん」が凄く面白かったので、大変残念です。最近の朝ドラではお目にかかれない、戦時中を実際に生きていた人ならではのリアルな描写の脚本がそこにありました。享年94歳。謹んでご冥福をお祈り致します。
5月4日 (土)晴れ

  昨日の深夜というか、今日未明に行われたサッカーAFC・U23アジアカップ決勝は凄い試合でしたね。

  サッカー男子・U23日本代表(パリ五輪代表世代)がウズベキスタンを1−0で破って優勝を決めたのですが、今大会5試合で14ゴール無失点を誇ったウズベキスタンはとにかく戦術が素晴らしくて、彼等の早いプレスの前に日本はろくにシュートまで持っていけず(特に前半は)防戦一方でしたが、日本は個々の能力とひらめきで何とか後半ロスタイムにゴールをこじ開けた感じでした。

  その直後に日本がDF関根のハンドでPKを獲られたシーンではGK小久保がスーパーセーブを見せて止め、その後も何だかんだで17分もあったロスタイムをしのいで1−0で勝利し、大会初の2度目の優勝を果たした訳ですが、よく勝ったなぁというのが正直な感想です。

  大会MVPには日本の主将・藤田が選ばれましたが、退場者を出しながらもしのいだ初戦の中国戦や今日値千金の活躍を見せたGK小久保でも良かったと思います。

  アジア1位になった事で、パリ五輪では南米予選1位のパラグアイ、親善試合で日本が完敗したマリ、U20W杯で日本が敗れたイスラエルと同じグループに入りました。一部報道では「天国」と表されていましたが、私は日本にとっては死の組だと思います。五輪まで残り3カ月。噂の久保や冨安は呼べないと思うので、グループリーグを突破するために、個々の選手の成長に期待です!

TOPヨーヨー