徒然日記

「最近更新されてないゾ」という場合、このページを「再読み込み」してみて下さい。出るかも!?


2023年12月


2023年11月の日記へ

2024年1月の日記へ

TOP

12月31日(日)曇り

  今日はテレビで観た高校サッカーの試合が全てPK戦になって(結局16試合中8試合がPK戦だったとか)ビックリでしたが、後半ロスタイムに最後のワンプレイで追いついてPK戦で競り勝った埼玉代表の昌平×米子北の試合は県民としては特に胸アツでした。

  夜はNHK紅白を観ましたが、印象に残ったのは特別枠のクイーンと、けん玉失敗したのに審査員が最初世界記録に認定した事(後に訂正)と、YOASOBIの「アイドル」のダンサー陣の豪華さ位でしょうか。得票は紅組の圧勝という珍しい結末に終わりましたが、妥当でしょう。ジャニーズが淘汰されてどんな紅白になるかと思いましたが、思っていたよりはマシでした。

  さて、もう年末という事で、月末恒例の自己満足企画(苦笑)・第228回月間名言(迷言)大賞発表の時間ですが、今月はNHK朝ドラ「ブギウギ」で小雪演じる村山トミが、病弱で周りが軍隊に招集される中、一人招集されなかった事に負い目を感じている息子への慰めと励ましの言葉として手紙で送った言葉を。

  「あんたは繊細で優しい子や。そやから傷つきやすい。果物でも人間でも上等な物ほど傷みやすいのです。母が、あんたを上等な人間に育てたんです。せやからあんたはそのままでええのです。

  愛のある言葉ですよね。来年は世界が思いやりと愛に溢れる年になる様に、今月はこの一言に決定!ではでは皆様、良いお年を!
12月26日(火)晴れ

  年末という事で、色々ドラマも終わっていきます。

  フジテレビでやっていた「ONE DAY〜聖夜のから騒ぎ」は映画『翔んで埼玉』の脚本家が書いた作品でしたが、中谷美紀、大沢たかお、二宮和也、江口洋介ら豪華キャストを使いながらも本当にヒドかったです。

  NHK大河ドラマ「どうする家康」もヒドかったです。歴史上の人物で恐らく一番書きやすい徳川家康の話なのに、脚本よりも史実の方がよっぽど面白いという、笑えない大河でした。脚本家の古沢さんは『リーガルハイ』とかを書いた人で、「人を丁寧に描く」のは上手いのですが、歴史物を描く知識が圧倒的に不足していて、本当に残念でした。

  逆に個人的に一番ツボだったのが日本テレビ系のドラマ「コタツがない家」でした。最終回で主人公の家に居候する父親が暴走して、個室サウナを買ってきて狭い和室に設置したのには笑いました。頭おかし過ぎます(苦笑)日本テレビの「セクシー田中さん」も評判良いのですが、私は観ていないのでコメント出来ません。

  ドラマといえば、フジテレビで放送されたドラマに『いちばんすきな花』というものがありましたが、ドラマの世界観やキャスト、主題歌は好きだったのですが、脚本には賛否両論あり、何ともオススメしにくいドラマでした。

  というのも、新人脚本家の生方美久さんはドラマ『Silent』で有名な人ですが、どうやら「こういうシーンでこんなセリフを言わせたい」というイメージを思い描く能力には長けているのですが、その過程を描く力がまだ欠落しているらしく、その結果、今回の脚本ではたまに「脚本家の意図したシーン」に持って行きたいがための不自然なシーンが多数散見されたからです(第1話で主人公全員が偶然ある家の前に集まるシーンとか)。

  ちなみにこのドラマのテーマは「男女の友情は成立するか?」というものなのですが、私は昔からこの質問を聴く度に「成立するに決まっているじゃん?何でこんなものが論争になるのだろう?」と毎度不思議に思ってきました。

  厳密には、「世の中にはどうやら成立出来ない不器用な人々がいるらしい事はわかっているが、それは世の中に泳げる人と泳げない人、口笛吹ける人と吹けない人がいるみたいなもので、成立出来る人には出来る。だから『出来ない×出来ない』、『出来ない×出来る』、『出来る×出来ない』、『出来る×出来る』と4分の1の確率で出来る人同士が組み合わさる事があるのだから成立するでしょう」というものです。

  人生で一度でも異性だらけの環境(共学化したての学校とか、料理サークル、職場・部署など)に身を置いた事のある人間ならば、この「男女の友情は成立するか」というお題が如何にくだらない質問か、おわかり頂ける事でしょう。

  かくゆう私もそういう環境に身を置いた事があるのですが、異性だらけの環境だとどうしても恋人以外の友人も異性になったりしますし、異性だらけだからこそ目が肥えてしまい「ビジュアルや性格は恋人としては生理的に無理だけど、趣味や話は合う面白い友人」とか普通に沢山出来ます。その異性らが困っていたら、きっと手を差し伸べる事もあると思いますが、それは下心など微塵もない、純粋な友情からなのです。

  ドラマの中で「男女の友情」が成立していた一番の親友を、周りの偏見により失った多部未華子演じる主人公・ゆくえが「男同士、女同士といった同性愛さえ認められる世の中なのに、何故未だに男女の友情だけ認められないんだろう?」という様なセリフを吐くシーンがあり、ほんとそうだよなぁと思ったものです。なお、ドラマでは結局、「男女の友情は成立するか?」という問いには「どっちでもいい」という結論で終わっています。

  さて、2023年も残すところあとわずか。来年はどんなドラマがあるかなぁ。
12月25日(月)曇り

  気がつけばサッカーのクラブW杯も終わり、浦和は結局4位に終わりました。浦和はこの一年で60試合を戦い、選手は完全に精根尽きてガス欠状態でした。秋春制採用でどうなるのかはわかりませんが、日本サッカー協会にはもうちょっと何とかして欲しいです。

  浦和は一部サポーターの暴走のせいでACL優勝した事以外はスッキリしない、ほろ苦い年だったなぁ。カンテのいない来年は戦力整えて攻撃力を挙げないと、本当にヤバイと思います。来年が心配だなぁ…。
12月17日(日)曇り

  現在サウジアラビアで開催されているサッカーのクラブ世界一を決めるクラブW杯で、ACL(アジア・チャンピオンズ・リーグ)を制した関係でアジア代表として出場している浦和レッズが北中米カリブ海代表のレオン(メキシコ)を1−0で下して、ベスト4進出を決めたのですが、私が観た日本のテレビではどの局も一切報じなくてビックリしました。

  世界一人気があると言われるスポーツで日本のクラブが世界4強に入ったのに、あの藤浪の野球教室のニュースすら報じられた昨日のニュースで、一切報じられないとは…。

  いやぁ、最近の浦和レッズはお疲れモードで、ACLでもベトナムのチームに敗れて敗退が決まったりと下降気味だったので期待されていなかったのはわかりますが、これはさすがにヒドイです。

  まぁ、浦和がサッカーで3度目のアジア王者に輝いた時も、世界中で報じられたのに日本のテレビではほとんど報じられなかったので予想はしていましたが、どうでもいい国内リーグの1試合より遥かに価値のある大会で活躍する浦和の姿が報じられない日本の偏重報道姿勢については、ジャニーズ問題同様に違和感を感じます。

  特に、昔「クラブW杯」を放送していた日テレが放映権を獲得出来なくなった瞬間から大会の存在すら無視する姿には本当に怒りを覚えます。

  なお、クラブW杯の浦和の次の対戦相手は世界有数の人気と実力を誇る欧州王者のマンチェスター・シティなのですが、ブランド大好き日テレはそれでも我慢して無視し続ける事が出来るのか、注目です。
12月10日(日)曇り

  エンジェルスからFAとなっていた大谷翔平がロサンゼルス・ドジャースと10年総額7億ドル(1015億円)というプロスポーツ史上最高額での契約を結んだというニュースに衝撃を受けています。もはや企業の収入額です(笑)

  私は幼少期をアメリカのロサンゼルス近郊で過ごした関係で立地的な理由から昔からエンジェルスとドジャースのファンで、当時の私の写真を観るとドジャースの帽子をかぶっている事が多いぐらい好きだったので、最高に嬉しいです。

  ドジャースといえば、黒人で初めて大リーガーとなったジャッキー・ロビンソンや日本人投手の道を切り開いた野茂英雄らの所属していた球団ですが、私が応援していた頃はまだ野茂やパク・チャンホといったアジア人選手はリーグに居らず、オーレル・ハーシュハイザーというカッコイイ名前の投手が大活躍していた時代でした。日本人が歴代最高の契約金でドジャース入りするなんて、マジで感慨深いです(涙)

  大谷の契約金額が如何に凄いか、以下がアメリカのCBSが発表した「プロスポーツ史に残る歴代大型契約TOP5」の表です。

選手名種目・リーグチーム金額
大谷翔平野球・大リーグロサンゼルス・ドジャース7億ドル
(10年1015億円)
リオネル・メッシサッカー・ラ・リーガバルセロナ6億7400万ドル
(4年860億円)
クリスティアーノ・ロナウドサッカー・SPLアル・ナスル5億3700万ドル
(7年700億円)
パトリック・マホームズアメフト・NFLカンザスシティ・チーフス4億5000万ドル
(10年729億円)
マイク・トラウト野球・大リーグカリフォルニア・エンジェルス4億2700万ドル
(12年618億円)
  なお、サッカーのエムバペが2025年までパリ・サンジェルマンに在籍した場合、契約金は6億7900万ドル(977億円)になるという。

  ちなみに今までの日本人の歴代最高額はヤンキース入りした田中将大の7年契約での1億5500万ドル(162億7500万円)でした。いやぁ、日本人がこのリストに名前が出るだけでなく1位を占める日がくるなんて…。しかもメッシやクリロナより上という衝撃!もちろん年俸換算するとメッシらには負けますが、それでも同じ日本人として大変誇らしい気持ちです。

  来年からは契約金のプレッシャーや、変なやっかみも受けながらのプレーとなるでしょうが、地道にコツコツと、大谷翔平らしくプレーしてくれる事を願ってやみません。
12月8日(金)曇り

  12月という事で、今年も喪中ハガキがチラホラ届いておりますが、個人的に衝撃だったのが、かつてアメリカの小学校時代に「一緒に漫画家になろう」と語り合った事もある友人からの喪中ハガキです。

  彼はここ数年、両親が相次いで病気で倒れ、一人っ子で独身の彼はずっとワンオペ介護状態だったのですが、先年の母親に続いて遂に父親も亡くなったというものでした。同学年の友人で両親共に亡くなった方は初めてかもしれません。本人の悲しみは察するに余りあります。何と声をかければ…。

  喪中ハガキといえば、大学時代のサークルの友人からは旦那さんのお父さんが亡くなった旨の物が届きましたが、喪中ハガキなのに「ゴルフボールとグリーン」がプリントされたデザインで驚きました。斬新だけど、故人はゴルフ好きだったのかなと思いを馳せる事が出来ました。…今はそういう自由な選択肢もあるのかと、目から鱗でした。

  さて、話は全然変わりますがブラジルの誇るサッカー界の名門・サントスFCが111年の歴史で初めて2部に降格決定したというニュースに大変衝撃を受けています。

  サントスといえば、かつては「サッカーの王様」ペレやネイマール、三浦知良らが所属し、リベルタドーレス杯に3度も優勝した南米屈指の強豪でしたが、今年は低迷して監督更迭を繰り返し計6人も指揮する異常事態だった様です。

  今年は欧州でも名門リヨンやアヤックスが低迷する等、異変が起きていますが、南米でも起きていたとは…。2部降格に比べれば、浦和レッズがベトナムのクラブに負けてACL敗退したニュースなんてかすり傷だなと、心が少し軽くなりました(苦笑)

TOPヨーヨー