11月30日 (木)晴れ 日大のアメフト部がついに廃部する方向で決まったそうです。 日大のアメフト部「フェニックス」といえば、太平洋戦争前の1940年に創部し、大学日本一を決める甲子園ボウル21回優勝、ライスボウル(社会人チーム代表と大学チーム代表が真の日本一を決める大会)優勝4回を誇る名門で、「ショットガン隊形」で一時代を築いたチームです。しかし、前回(2018年)の危険タックル問題、そして今回の違法薬物事件と相次ぐ不祥事によって、かつての名声はすっかり地に落ちていました。 ついに廃部ですか…。「フェニックス(不死鳥)」なのに…。薬、隠蔽、etc…。自業自得とはいえ、残念です。120人いた部員のうち、どの位の連中が薬物に汚染されていたのかは知りませんが、一部の真面目な無実の生徒が不憫でなりません。 ところで不死鳥といえば、個人的に今、引退を撤回して不死鳥の如く復活して頂きたい選手がいます。サッカーJリーグ・浦和レッズのホセ・カンテ選手です。得点の匂いのしない様な場面でも個の力で無理矢理ゴールをこじ開ける事から「理不尽ゴール」と評された彼のプレーは今季の浦和唯一の希望だったのですが、そんな彼が先日「今季限りでの引退」を発表したのです。 スコルジャ監督はともかく、カンテがいなくなって、更に名古屋へレンタル中のユンカーを完全移籍で獲られたら、もうゴールをこじ開けられる上手い選手がいなくなるので、来シーズンが本当に怖いです。引退理由がケガとかではなく「家族サービス」らしいから、マヂで引退撤回してくれないかなぁ…(泣) さて、気がつけばもう月末という事で、月末恒例の自己満足企画(苦笑)・第227回月間名言(迷言)大賞発表の時間ですが、今月は該当なしという事で、来月に期待です。 |
11月19日 (日)晴れ 先ほどレイクタウンへ行ったら女優の豊嶋花が何故か越谷市の一日警察署長を務める交通安全運動イベントをやっていたので観てきました。 豊嶋花といえば、朝ドラ『あまちゃん』で小泉今日子演じる天野春子の幼少期を、『ごちそうさん』では主人公・杏演じる卯野め以子の幼少期を演じるなど子役として活躍し、最近では『iMUSE 朝の免役ケア』のCMに天海祐希と親子役で共演したり、ドラマ『ばらかもん』、大河ドラマ『どうする家康』に出演し、現在放送中のドラマ『君が死ぬまであと100日』でもヒロインを演じたりと、色々活躍中の女優さんです。 しかし彼女は東京都出身。一体、越谷市とどういう関係があって起用されたのでしょう…?謎です。ちなみに私は今まで彼女をテレビで観てかわいいとかキレイだとか一切思った事はなかったのですが、実物はとても愛嬌があり、また長く幼少期から芸能界にいるだけあって、些細な動作(横の他の来賓がスピーチしている時にちゃんと、その人の方へ体を向けて真剣に話を聴いたりとか、会釈とかそういう一つ一つの丁寧な対応)を観ても、高校生なのに凄く気遣いの出来ている人で感心し、ちょっと好感が持てました。 私の後ろで観ていた男子高校生の集団らが「ヤバイ!どのアングルから観てもカワイイッ!」と萌えていたのが印象的でした(笑)将来の朝ドラ主演候補にも名前の挙がる若手女優さんなので、これからも頑張って欲しいものです。 気遣いの出来る人といえば先日、映画『翔んで埼玉2』の公開に先立ってコクーン(さいたま新都心)で行われたイベントで主演のGacktや二階堂ふみ、加藤諒、益若つばさらを生で観る機会があったのですが、二階堂ふみは俳優陣の中では一人だけ、スピーカーが死角になって見えない箇所にいる観客やステージの後ろの人々にもわざわざ移動して手を振ったり声がけしたりする気遣いを見せたりしていて、ちょっとファンになりました(笑) 疲れて少し機嫌が悪そうなGacktの横で、終始めっちゃいい人オーラを出していたので余計に良く見えたのかもしれませんが、二階堂さんには初期の出演作品から奇人系の変なイメージを勝手に抱いていたのでちょっと意外でした。 ちなみに、『翔んで埼玉2(琵琶湖より愛を込めて)』は、レイクタウンのある越谷市に海を作ろうと計画した主人公らが白浜を持ち帰るべく関西へ行って色々騒動に巻き込まれる話らしいです。越谷市にある「しらこばと水上公園」内の「ホワイトビーチ」は『月曜から夜更かし』とかでも散々マツコに「埼玉に海なんて」といじられていたので、元ネタはそこでしょう。今月23日の公開が楽しみです。 |
11月18日 (土)曇り 昨日は、大リーグで大谷翔平が史上初となる2度目の満票でのMVPを獲得したり、今年8月に結婚したばかりの羽生結弦氏の離婚が発表されたりと色々ありました。 ただ、個人的に一番衝撃的だったのは歌手のKANさんが今月12日に「メッケル憩室がん」というまれな病気のため61歳で亡くなっていたというニュースでしょうか。代表曲『愛は勝つ』を初めて聞いた時は、何ちゅーどストレートなタイトルやねんと思ったものですが、何度も聴くうちに、前向きな歌詞や、転調する部分がクセになったものです。『まゆみ』も名曲でした。 ところで訃報の中ではじめて本名が「木村和(かん)」であった事を知りました。私は勝手に苗字が「菅」か「菅野」だからKANだと思い込んでいました(汗)私の兄の友人の「カンノ君」に顔が似ていたからだろうか…(苦笑)とにかくビックリです。 歌手のaikoなんかは常々、最も影響を受け、尊敬するアーティストにKANさんの名前を挙げ、学生時代の夢が「KANと結婚する事」だったという筋金入りの大ファンで、亡くなる一週間前も見舞いに行っていたらしいから、本当にショックを受けているだろうし心配です。謹んでご冥福をお祈り致します。 |
11月12日 (日)雨のち曇り 今月、サッカー・Jリーグの浦和レッズは「絶対に負けられない3連戦」を戦っていました。福岡とのルヴァン杯決勝、韓国・浦項とのACLグループステージ突破のかかった首位攻防戦、Jリーグ制覇へ望みを繋ぐための首位・神戸との一戦…。 しかし、浦和はこの3連戦全てに1−2で敗退し、しかも日本代表の伊藤らが負傷するという、悪夢のような展開となりました。…もう、精神的ダメージがデカすぎて、言葉もないです…。アジア王者として出場する12月のクラブW杯、こんなヒドイ戦力で世界と戦えるのだろうか…? |
11月5日 (日)曇り 昨年の王者・オリックスを下して阪神タイガースが38年ぶり2度目の日本一となって幕を閉じた今年の日本シリーズは予想外に面白かったですね。 59年ぶりの関西ダービー、第6戦まで終わってまさかの23得点23失点という五分の展開で、更には第7戦も3回終わるまでは0−0という接戦。最終スコアこそ7−1でしたが、なかなか楽しめました。当初は関西勢同士なので興味もなかったのですが、「阪神優勝」というレアな瞬間見たさに第7戦までもつれ込むや、思わず試合をテレビで観戦してしまいました。 私は関西の大学へ行っていたので、友人の中には当然、阪神ファンもオリックスファン(ブルーウェーブ時代)も比較的沢山いましたが(ただしバファローズファンは何故か周りにいなかった)、彼等の喜ぶ顔やうなだれる顔が目に浮かびます…。中でも超熱烈な阪神ファンだったO君は元気だろうか…? ところで今年は日本では阪神が38年ぶり2度目、大リーグではレンジャーズが創設63年目にして初優勝するなど野球界はレアな年でしたが、サッカーでもルヴァン杯でアビスパ福岡が初優勝したり、更には海外でフランスの名門リヨン、オランダの名門アヤックスがリーグ最下位に沈む等、異変が相次いで起こっております。次は大詰めのJリーグでヴィッセル神戸がこの勢いに乗って初優勝するのか注目です。 |