徒然日記

「最近更新されてないゾ」という場合、このページを「再読み込み」してみて下さい。出るかも!?


2022年7月


2022年6月の日記へ

2022年8月の日記へ

TOP

7月31日 (日)晴れ

  今月の我が市内におけるコロナ患者数が1ヶ月間で1万人を越えました。累計では約4万人ですが、わずかこの1ヵ月間でその4分の1を記録するとは…。コロナが弱毒化しているとはいえ、恐ろしい事です。

  ところで、今月1日の日記にも書きましたが、当HPの「ときじくの掲示板」が、以前に発表した通り明日、2022年8月1日(月)13:00をもちまして、teacup.がサービスを終了するのに伴い、閉鎖となります。長い間、この掲示板をご利用頂き誠にありがとうございました!ご利用頂いた全ての方々に、厚く御礼申上げます。その他のコーナーは今のところ、まだ存続する予定なので、引き続き変わらぬご愛顧を賜りますよう宜しくお願い致します。

  さて、気がつけばもう月末という事で、月末恒例の自己満足企画(苦笑)・第211回月間名言(迷言)大賞発表の時間ですが、今月はハマカーン神田がテレ朝「しくじり先生」の中で言ったこんな言葉を。

  「人が物を言うのは知性。何を言わないかは品性。

  最近、ネット上にて法を逸脱した過激な書き込みをする一部の方々の問題を見ていて、あらためてそうだよなぁと思ったので、今月はこの一言に決定!
7月29日 (金)曇り

  先日のサッカー東アジアE−1選手権・男子の部で日本が韓国を3−0で下して優勝しました。女子も優勝し、初のアベック優勝となりましたが正直、今回の韓国は日本同様国内組主体とはいえ、淡泊すぎて物足りない感じで、勝利しても格別な感情はありませんでした。

  ちなみに以下が最近の男子サッカー日韓戦の戦績です。

試合日大会会場スコア
2021年3月25日親善試合日本・札幌日本A 3−0 韓国A
2022年6月8日U16インターナショナルドリーム杯日本・仙台U16日本 3−0 U16韓国
2022年6月12日U23アジア杯ウズベキスタンU21日本 3−0 U23韓国
2022年6月25日デンソー杯日韓定期戦日本・平塚日本大学選抜 5−0 韓国大学選抜
2022年7月24日東アジアE−1選手権日本・豊田日本A 3−0 韓国A


  御覽の通り、最近の日本はどの世代でもサッカーで韓国を圧倒していて、しかも大抵3−0で終わっています。なので、むしろここ最近の韓国のデキの悪さにはかつてのライバルとしては同情心すら覚えます。韓国はもっと高さとフィジカル重視で行けばいいのにと、個人的には思います。

  まぁ、日本もA代表の出来の悪さを考えると他国の心配をしている余裕はないのですが…。W杯まであと4ヵ月。新戦力には期待出来ないので、個々のレベルアップに期待です。
7月21日 (木)曇り時々小雨

  今日で気がつけば、このHPを開設してから丸18年となりました。という訳で、

祝・HP開設18周年!<(_ _)>です。無事に18年目に突入出来たという事で、これは毎年思う事なのですが、この18年の長きに渡りご覧になって下さった皆様、そしてお立ち寄り下さった全ての皆様に感謝です。なお、このHPはまだ今のところ、ひっそりと続けていく予定でございますので、どうぞ今後とも末永く宜しくお願い致します(汗)
7月17日 (日)曇り

  世界陸上男子100mでサニブラウンが日本人初の決勝進出を決めたニュースは胸アツでしたね。世界選手権では初、五輪含めても1932年の吉岡以来90年ぶりの快挙という事で、中学時代に陸上部で短距離の選手だった私は準決勝を見て絶叫致しました。生きている間に日本人が決勝で走る姿を見られようとは…!決勝では7位でしたが、いいものを見せてもらいました。次は、夢の9秒8台を頼みます!

  ところで昨日、東京近郊では今月15日辺りが盆にあたるため、都内某所にある実家のお墓掃除に行ったのですが、草むしりをしていたところ、当家の墓から8mぐらい離れたところにある砂利道にヘビが出たのでビックリしました。

  実家のお墓へはここ15年ぐらい定期的に年数回、掃除しに行っていますが、その墓地に蛇が出たのは初めてだったので、一応お寺の管理事務所に報告に行ったところ、「おめでとうございます。今年のヘビ出没報告第一号です」と言われました(苦笑)

  何でも、その墓地では定期的に駆除はしているものの過去に2種類のヘビが出ているらしくて、口元が赤いのは毒を持ったヘビだから気をつける様にと言われました。…這っているから、口元がどうなっているかは見えませんでしたよ(苦笑)昔、一度だけ墓地にムカデが発生した事がありましたが、次回からはムカデだけじゃなく、ヘビにも気をつけようっと(汗)トホホ…。
7月15日 (金)曇りのち雨

  先日、暗殺された安倍元総理の国葬がこの秋行われる事に決定したそうな。

  いやいや、以前に日本で「国葬」となった伊藤博文や東郷平八郎、吉田茂らは日本国に多大なる貢献をしたけど、安倍さんはどう考えても彼等ほどの実績は残していないでしょう?

  「長く総理務める事」と「偉大さ」は必ずしも比例しない事は、戦前に桂太郎が証明しているハズです。国民の税金をそんな事に使わないで頂きたいです。岸田総理に本当に「聞く力」がおありなら、むしろ即中止して、その分をアベノミクス失敗やアベノマスクによる税金無駄遣分の補填に回して頂きたいです。

  安倍さんの件に関して、現在日本の政治家もテレビやマスコミも国民も皆、情に流されて冷静な判断が出来なくなっているのではないかと心配しています。国際儀礼上、選挙中にテロに遭って死んだ人を公に悪く言える国家なんてない事は、中国やロシア、韓国までもが安倍さんを良く言っている点からも察して頂けると思いますし、葬儀の映像が流れているような空気の中、有識者も安倍さんを悪く言えない事は何となくわかると思いますが、そうして安倍さんの良かった点だけを聞いた一部の国民が、安易にそれを真に受けて「あぁ、やっぱり安倍さんは偉大だった」と勘違いしている姿は心配です。

  まずは冷静になって頂き、「モリカケサクラ」をはじめとする数々の疑念、そして今回明らかになってきた統一教会と政治家との癒着等、安倍さんの功罪を国葬前に再検証する事からはじめられては如何でしょうか?…と、個人的には思います。

  ところで、統一教会といえば、高校1年の時の某クラスメイトがある日突然「うちの親、実は統一教会なんだよー。最悪〜」と打ち明けてくれたのを思い出しました。ふと気になってネットで検索してみたら、彼は現在、実家の稼業を継いで首都圏に事業を展開する会社の役員をされているみたいです。本人は善良なナイスガイで、親の宗教を毛嫌いしていましたが、どうやって折り合いをつけたんだろうなぁ。
7月11日 (月)曇り

  案の定、選挙は自民の圧勝でしたね。元々、自民が優勢だったところに安倍さんの悲報で同情票が入って、さらにあの様な大差になったものと考えられます。これで参院での改憲派の議席が過半数を超えました。岸田さんは選挙前は曖昧に議論を避けてきましたが、本音では改憲派らしいので、恐らく近いうちに国民に改憲の是非を問う「国民投票」実施に踏み切るでしょう。

  ロシアによるウクライナ侵攻の問題もあり、改憲に賛成の人が増えているのは判りますが、アンケートで「母国が攻められたら国を守るために闘う」と答えた人の割合が世界でダントツに低い13%しかいなかった愛国心の低い日本人が下手に戦争に巻き込まれた際に、もし多くの自衛隊員が戦死していよいよ戦力が不足したら、何処から人手を補充する事になるのかまでキチンと想像出来ているのでしょうか?朝ドラ「おしん」で、(軍を支持して、後に戦争で息子を亡くした)主人公が人生で一番後悔した部分なのですが。

  かつて、渡辺白泉(1913〜1969)という俳人が太平洋戦争直前の1939年に詠んだ俳句に「戦争が 廊下の奥に 立つていた」という有名な一句がありますが、再びその様な事態に陥らない事を願ってやみません。
7月10日 (日)曇り

  ニュース映像で流れる、安倍さんが暗殺された際のSPの動きと配置にずっと疑問があったのですが、SPのプロの方々が私が思ったのと同様の指摘をされているのをみて、やはりなと思いました。

  例えば、安倍さんの背後の警備が明らかに手薄なのも失策でしたし、ドラマや映画で見るSPは銃声が聞こえたら、何よりもまず警備対象者を銃弾から身を挺して守るのに、安倍さんの時は誰も彼を守っていないし、そもそもすぐにカバーに入れる位置に立っていない。その結果、1発目の銃声と2発目の銃声の間に3.5秒も間隔があるのに誰も反応せず討ち取られています。襲撃時の約束事がなかった証拠でしょう。

  犯人が一人だけとは限らないのに、大勢のSPが一人の犯人めがけて走って行っているのも大問題です。これは、安倍さんに触ってはいけないという過剰な忖度が働いたのか、はたまた自分の命を賭けてまで安倍さんを守る気はサラサラなかったからなのか、平和な日本では誰も銃で襲わないという希望的観測が働いて「アリバイ警備」をしていただけだからなのでしょうか?

  事情はどうあれ、奈良県警のずさんな警備のせいで日本の警察やSPの無能ぶりが世界に晒され、国際的な恥をかいた事だけは間違いありません。今後の世界のVIPを招くイベントに関しても日本の警備の信頼がだだ下がりしてしまい、開催が難しくなるかもしれません。残念です。
7月8日 (金)曇り

  今日、かつて日本の憲政史上最長の総理在位期間を誇った安倍晋三・元総理が今週の日曜に行われる参院選の選挙応援で訪れた奈良県の近鉄・大和西大寺駅北口前で元・海上自衛隊員に撃たれ死亡しました。

  まさか、令和の時代に、銃社会とは無縁な平和な日本の政治家が、この様な死に方をするとは…ただただ、驚きです。政治家銃撃事件といえば、個人的には長崎市長の伊藤一長が暗殺された事件と、國松警察庁長官が狙撃された事件が思い浮かびますが、大物政治家の暗殺となると、教科書でお馴染み1960年に浅沼稲次郎が暗殺された事件以来で、総理経験者の暗殺となると二・二六事件の高橋是清以来かもしれません。

  安倍さんは外交的手腕には優れていたのですが内政は下手で、私は正直、アベノミクスやコロナ初期対応の失敗を認めず、自分と意見の異なる岸田派ら自民党内他派閥や他政党に対して陰湿な嫌がらせを繰り返し、また森友・加計・桜問題で限りなく黒に近いながらも事実を隠蔽して責任逃れに終始する安倍さんは大嫌いでしたが、だからと言ってそれを暴力で排除するのは頂けません。時間がかかっても決定的証拠を突きつけて、法の力で合法的に責任を取らせたかったです。

  そんな安倍氏ですが、内政をおざなりにして積極的に海外へ外遊していただけあって、各国首脳とは仲が良かったので「海外での評価と知名度」はそれなりに高く(リオ五輪の時のマリオのインパクトの御蔭でしょう)、色んな要人と太いパイプがあった点と、あのトランプを世界で唯一手なずける等に成功して国益を守った件だけは評価せざるを得ませんし、拉致問題には本当に真剣に取り組んでいたと聞きます。

  暗殺されなければ、今日の夕方は埼玉の大宮駅西口で選挙応援演説を行っていたという安倍さん。謹んでご冥福をお祈り致します。…これで、今回の選挙は同情票が大量に投じられて自民の圧勝に終わるんだろうなぁ。今後、憲法改正議論がどうなるか、注目です。
7月7日 (木)曇り

  「遊戯王」の作者が沖縄の海でシュノーケリング中に亡くなったニュースを見て衝撃を受けました。鮫などの海洋生物による損傷があったとの事で、かつて崖下の写真を撮ろうとして岩壁から転落死したクレヨンしんちゃんの作者の事故を思い出しました。

  まさか、あの様に成功した漫画家がこのような最期を迎えられようとは…。謹んでご冥福をお祈り致します。
7月2日 (土)晴れ

  前クールの撮り溜めていたドラマを見終わりました。

  一番面白かったのは不動産知識の勉強になった「正直不動産(NHK)」と、配役が完璧だった「ナンバMG5(フジテレビ)」の2つでしょうか。「正直不動産」は放送前に、出演予定だった木下ほうかのスキャンダルが発覚して出鼻をくじかれましたが、山Pの演技はなかなか笑えました。

  「ナンバMG5」の視聴率が振るわなかったのには、事前のPR不足もあるかもしれません。私は偶然、放送前にナンバMG5のPR車両に乗った事があって、中吊り広告に布製の本物の特攻服が入っているのを見て、「あぁ、そういうドラマをやるんだ」と知りましたが、他では一切宣伝を見た記憶がありませんから。内容はピカイチだっただけに、勿体ないなぁ。

  「悪女(わる)」も面白かったですが、結局、誰も悪女ではなかったのが、引っかかりました(笑)主人公を見ていると、新卒で入った会社の同期のコが、顔は全然、今田美桜とは違いましたが、あーゆー感じの行動力と馬力のあるコだったのを思い出します。

  「やんごとなき一族」は松本若菜の顔芸がただただ面白くて、それ目当てで見ていました。「マイファミリー」や「17才の帝国」は後味がイマイチ、「元彼の遺言状」と「パンドラの果実」、「妖怪シェアハウス」はハッキリ言ってつまらなかったです。

  ちなみに、今クール始まったドラマの中では今のところ、NHKの「拾われた男」が面白くて気に入っています。これから続々と始まる新作夏ドラに注目です。
7月1日 (金)晴れ

  今日も関東各地で40度を記録し、蒸し暑い一日となりました。海外から旅行客を呼んでいる場合では無い気がする今日この頃です。

  ところで、ここで一つ重要かつ大変残念なお知らせを。こちらのHPでも長年に亘り重宝してきた「teacup.掲示板」が2022年8月1日(月)13:00をもちまして、サービスを終了する事となり、その関係でこのHPの「ときじくの掲示板」も閉鎖させて頂く事となりました。

  このHPに於ける、皆様との唯一の交流手段だっただけに、時代の流れとはいえ、残念です。という事で、掲示板を使用出来るのは残り丁度あと一ヵ月ですが、引き続きご愛顧のほど宜しくお願い致します。

  なお、「徒然日記」等の他コーナーはteacup.さんとは一切関係がないので、今後も運営に問題はありません。以上、連絡事項でした。

TOPヨーヨー