徒然日記

「最近更新されてないゾ」という場合、このページを「再読み込み」してみて下さい。出るかも!?


2022年11月


2022年10月の日記へ

2022年12月の日記へ

TOP

11月30日 (水)雨のち曇り

  今日、モロッコで開かれているユネスコ・国連教育科学文化機関の政府間委員会で日本の「風流踊(ふりゅうおどり)41件」が正式にユネスコの無形文化遺産として登録される事に決定しました。

  実は、私の祖母の実家が江戸時代前期から代々主催して行っている某踊りも今回この41件の中に入っておりまして、祖母の実家=私の先祖でもある訳なので、そんな自分の先祖が代々守り伝えてきた神事がユネスコの無形文化遺産となった事を大変嬉しく思っております。祖母が生きていたら、涙を流して喜んだだろうなぁ…と、祖母の実家が登録決定祝いのニュース映像で映る姿を観て、ふと思いました。

  さて、もう月末という事で、月末恒例の自己満足企画(苦笑)・第215回月間名言(迷言)大賞発表の時間ですが、今月はサッカー日本代表・長友の「ブラボー!」…ではなく、日本テレビ系ドラマ「霊媒探偵・城塚翡翠」にて主人公を演じる清原果耶がキャラ変して犯人に言い放ったこんな一言を。

  「そもそも、私みたいな可愛いくて綺麗な子が“(彼氏のいない)ぼっち”なハズないでしょう!?

  言ってみたいセリフですよね(笑)衝撃の大どんでん返しで楽しませて頂いたので、今月はこの一言に決定!
11月28日 (月)曇り

  サッカーW杯「日本×コスタリカ」戦は悪い意味で日本サッカー史に残る試合となりましたね。

  ドイツ戦からメンバーを5人入れ替えて2軍で挑み、結果的にほとんど惜しいシーンを作れずドイツ戦同様前半を無駄に消化し、後半に浅野らを投入し流れを作ったものの後半36分にミスから失点し、万事休す。ドイツ戦の金星をチャラにする敗北を喫したのでした。その後のドイツ×スペインが1−1の引き分けだったため、日本は次のスペイン戦に実質勝たねばならなくなりました。

  いやぁ、W杯の第2レグでイランやオーストラリア等初戦で大敗したチームが次戦で勝利を挙げている流れがあったので、(初戦大敗したコスタリカもこの波に乗るかもと)嫌な予感がしていたのですが、当たってしまいました。日本はアジア予選でも守備固めした相手にやらかしてましたが、ここでやらかすかぁ…。

  個人的には上田や相馬など5人入れ替えたのが失敗だったと思います。コスタリカ戦をコンビネーションに長けたベストメンバーで戦い確実に勝ち点を拾って決勝トーナメント進出を決め、次のスペイン戦で満を持して入れ替えるべきでした。そうでないと、ローテーション順的に決勝トーナメント初戦を2軍で闘うハメになってしまうので(苦笑)

  更にいうなら、上田は鎌田とは相性悪いので、上田を出すならトップ下は南野にするべきでしたし、堂安のところは縦の突破の出来る伊東にするべきでした。ついでにローテーションするならGKも長身のシュミット・ダニエルを起用するべきでした。結果論ですが、彼の上背があればあの失点シーンは防げたと思います。

  その失点シーンですが、権田以外も三笘や伊藤(洋)や吉田、守田にも責任があるので、正直誰を責めて良いか判りません。ただ、そもそも先制点を決めさえすれば裏にスペースが空きもっと楽な試合になっていたハズだったので、攻撃陣にも責任はあると思います。

  上田は論外として、鎌田も消えていましたし、相馬もシュートやパスの精度が悪く、堂安は惜しいパスは出したものの縦突破出来ず、良かったのは浅野と三笘ぐらい。4年間、「選手の即興頼み」で攻撃パターンを細部までつめなかった森保JAPANのツケがここに来て効いてきました。

  しかし、日本にはまだチャンスがあります。次のスペイン戦に勝てれば決勝トーナメント進出決定だそうです。引き分けだと可能性はゼロではないものの、かなり厳しいそうですが…。スペインの監督は日本戦をベストメンバーで闘う事を明言しましたし正直、ドイツ戦ほど勝利のイメージが湧きませんが、森保監督が私の見立てとは違い名将である事を祈るばかりです。奇跡を信じましょう!

  …ところで夜、家で洗ったお皿を片付けようとして、戸棚に重ねて仕舞ってあったお皿の一番下の段を持ち上げようとしたら、重みでその一番下のお皿が割れて、手を切ってケガしてしまいました。サッカーといい、ツイてないなぁ。トホホ…。
11月24日 (木)曇り

  サッカーW杯「日本×ドイツ」戦は日本サッカー史に残る試合となりました。

  前日に同じアジア勢のサウジアラビアがアルゼンチン相手に起した世紀の番狂わせにあやかりたい日本でしたが、前半は守備がハマらずドイツに攻め込まれ、権田がファウルを犯してPKを決められ、前半終了間際の失点もオフサイドに救われ0−1で後半へ向かいます。

  後半、久保に代えて冨安を投入し、4バックから3バックに変更した日本は守備がハマる様になり徐々に落ち着きを取り戻していきます。そしてドイツが次のスペイン戦を意識してか先制ゴールを決めたベテランのギュンドアンを早めにベンチに下げた事、そして日本が浅野・三笘、堂安、南野を入れてより攻撃的にした事で試合の流れは一気に日本に傾いていきます。

  後半30分の堂安のゴールは三笘からのパスを受けた南野の折り返しをノイアーがはじき、そこを詰めたものでした(全部途中交代で入った3選手)。そして最大の歓喜の瞬間は後半38分に訪れます。板倉の後ろからのパスを浅野が絶妙なトラップで前に落とすとそこから一気にゴールへドリブルし、最後は世界屈指の名GKノイアーの頭上を打ち抜いて勝ち越しゴールを決めたのです。

  試合はそのまま2−1でタイムアップし、日本は初めて逆転勝ちで、しかもW杯優勝経験国相手にW杯本大会で勝利し初戦を飾ったのでした。浅野の決勝ゴールは日本サッカー史にて永遠に語り継がれる事でしょう。

  それにしても…、浅野はたまに思い出した様にスーパーゴールを決めるものの普段の決定力はすこぶる低く、今日も事前のチャンスを大きくハズしていたため、全く期待していなかったのですが、大きな仕事を成し遂げてくれました。1ゴールで周りの評価を覆せるのはFWの醍醐味。浅野は見事にそれをやり遂げたのでした。ジョホールバルの岡野を彷彿とさせました。

  特にゴールした2点目の時の浅野のトラップ、本当にらしくなくて完璧でしたね。かつて大迫が半端ないと言われた所以は後ろから来たボールをメッチャ上手にトラップするからだったのですが、昨日の浅野はそれをW杯の大舞台でやってのけたのです。だから私は敢えてこう言いましょう!「浅野、半端ないって!

  しかし、もう1試合でスペインがコスタリカに7−0で大勝した事により、日本は次のコスタリカ戦を絶対に落とせなくなりました。コスタリカは初戦で大量失点こそしましたが従来は守備のチームで、あれはスペインのパスサッカー(ティキタカ)が凄かったのであり、オマーンやベトナム程度の守備に苦戦する日本が大量得点で勝てると勘違いしてはいけません。

  巷では早くも森保さんに謝罪する人が増えていますが、彼はまだ「グループリーグ突破」という最低目標を成し遂げていません。コスタリカ戦に勝って、あわよくば決勝トーナメント進出を決めて初めて英雄となる訳です。ドイツが日本に負けた様に、日本もコスタリカに負ける可能性はある訳で、勝って兜の緒をしめよと参りましょう。

  酒井、冨安がケガで練習を欠席し、コスタリカ戦でベストメンバーを組めない中でどう行くべきか、鎌田ら主力を休ませて上田や柴崎ら控えで闘うべきか、どういうフォーメーションで行くべきかとか、色々楽しく想像を巡らせながら運命の27日を迎えましょう!
11月22日 (火)晴れ

  幼少期より通っていた実家の近所のイタリアンレストランが10月末で閉店となった事を知りショックを受けています。マジか〜。

  それはそうとカタールW杯がいよいよ開幕しました。開幕カードは「カタール×エクアドル」でした。

  3年前のアジア杯王者ではあるものの、W杯アジア予選を一度も突破した事のないカタールは「出場した事のない国が開催国枠でW杯に初出場する」という悪しき例を作って登場した訳ですが、初戦でさっそくW杯の洗礼を受け、(歴代の)開催国史上初めて初戦を落とすという汚点を残しました(今までは16勝6分)。

  スコアは0−2でしたが、内容は完敗でした。カタールはアジア杯優勝した時をピークにずっと調子を落としている様な気がするのは何故なのでしょう?開催国のプレッシャーでしょうか?う〜む。

  翌日の試合ではアジア勢で一番楽な組に入ったハズのイランが登場しましたが、何とイングランドに2−6で完敗するまさかの展開となりました。FIFAランク・アジア勢最上位国にして、前回大会でもスペインやポルトガル相手に各1失点しかしなかった堅守のイランが簡単に6失点するところを私は初めて観て、とにかく衝撃を受けました。

  イランのアジア・ナンバー1GKベイランバンドが試合開始10分で負傷交代したのが痛かったのでしょうか?エースのアズムンがケガでフル出場出来なかった事も影響したのでしょうか?とにかく悪夢のような試合でした。

  カタール、イランがあっけなく敗れる様はさながら、漫画「DRAGONBALL」でベジータとナッパが地球に来襲して主要キャラを簡単に次々と倒していく様を観ている様でした(苦笑)

  こんな調子でアジア勢は壊滅するのかと思ったら、サウジアラビアが2−1で36戦連続無敗記録を更新中だった優勝候補アルゼンチンに逆転勝ちするという大金星を挙げてくれました。オーストラリアも前回大会優勝国のフランス相手に1−4で敗れはしましたが、先制点を奪い慌てさせました。

  さぁ、次はいよいよ満を持して日本の番です。ドイツは強豪ですが相手をリスペクトし過ぎる事なく、持てる力を120%発揮し、頭は冷静に、心は熱く闘って世界を驚かせて欲しいものです。
11月19日 (土)晴れ

  17日に行われたカタールW杯前最後の国際親善試合カナダ戦で日本が1−2で負けたり、大リーグのMVPが発表されて大谷が2年連続のMVPを逃したりと色々ありましたね。

  サッカー日本代表に関しては親善試合とはいえ、アホな負け方をしてカナダやドイツ、ついでに何故か隣国・韓国メディアにまで酷評されたのが悔しいのですが、直前の選手のコンディションや緊急時の3バックも試せたので、まぁ大会前の最終確認としては良しとしましょうかね。

  それにしてもFW浅野は自分が選ばれた、期待されている役割を理解していないのかプレッシングを全くせず、ボールロストしまくりで相変わらず最悪でした。久保も自陣ゴール前での不用意なファールが多く、南野は消えていて、DF伊藤は何度もサイドをえぐられ、山根は試合終了間際の決定機を外すと後半ロスタイムに安易なファールでPKを取られる始末で少し心配になりました。

  ただ、板倉は思った以上に動けていたし、期待していなかった柴崎がまさかのコンディション上向きだったり、鎌田と相馬も良かったし、不安要素ばかりではなかったところが収穫でしょうか。もうここまで来たら、ただただ、本番で日本の確変を期待しましょう。

  大リーグの大谷君に関しては、日本メディア以外は絶対にジャッジがMVPだろうと思っていましたから驚きはありません。むしろ、今年のジャッジがあの活躍にも関わらず満票でのMVPで無かったのだから(ジャッジ28、大谷2)、一矢報いた大谷は胸を張るべきだ思います。来年に期待しましょう。
11月16日 (水)曇り

  昨日は、世界人口が80億人突破し、サッカー元・日本代表主将・長谷部所属のフランクフルトが親善試合しに日本に来たりと色々ありました。

  フランクフルトに関しては、今日の浦和との親善試合は観に行けなかったので、埼スタを無料開放した事前練習の方は頑張って観に行き、久々に生で長谷部誠を観ました。長谷部は一部練習を除き別メニューでボールを一切蹴らず一人黙々と走る姿が印象的でした。

  他にはU21フランス代表のエリック・エビンベやU21ポルトガル代表のブタらがいましたが、日本代表鎌田、ドイツ代表ゲッツェ、デンマーク代表リンドストロムはW杯出場のため来日しておらず、またコロンビア代表ボレ、U21クロアチア代表スモルチッチ、フランクフルトの正GKトランプらも居ませんでした。

  練習メンバーの中にはフランス代表ランダル・コロ・ムアニも居て、全体練習では長谷部のすぐ前を走っていましたが、何とこの翌日、フランス代表メンバーにケガ人が出たため急遽W杯フランス代表に追加招集され、親善試合には出場せずに即日本を発ちました。W杯フランス代表メンバーを開幕わずか一週間前に生で観られた幸運は忘れる事はないでしょう。

  さて、飛車角抜きのフランクフルトは親善試合で同じくメンバーを落とした浦和に4−2で敗れ、長谷部は後半最後の方にチラっと出場しシュートを放つだけに終わりました。2ゴールと大活躍した浦和のユンカーと、同じくゴールを決めたショルツのデンマークコンビを引き抜かれないか心配です(苦笑)
11月7日 (月)晴れ

  今日は皆既月食、しかも442年ぶりに同時に天王星食まで起こるという事で、夜空を見上げて監察しました。天気が良かったため月食はよく見えましたが、天王星食は肉眼ではよくわかりませんでした。

  ただ、皆既月食期間中の月は、正直曇りの日の満月とあまり大差なかったような気も…(苦笑)ともあれ、信長の生きていた時以来の天体ショーをじっくり堪能出来ました。次は322年後だとか…間違いなく、その頃に生きてはいないな…(汗)
11月4日 (金)晴れ

  芸能ニュースの多い日でしたね。乃木坂の齋藤飛鳥の卒業発表、キンプリ平野・神宮寺・岸の3人の脱退発表、元SMAP中居の1ヵ月休業…。

  乃木坂に関しては齋藤飛鳥が卒業したら秋元真夏以外は、賀喜とか与田とか山下とか個性の中途半端なメンバーばかりになるので、ファンではない自分からしたら顔の見分けが難しくなるなぁ。

  キンプリに関してはNEWSやKAT-TUN辺りと合併すればとか思うのですが、ジャニオタの皆様的にはダメなのでしょうか?中居君の一件は、一部では盲腸がんなのではとの説もささやかれていますが実際はどうなのでしょうか?中居のトークは結構好きなので、無事に元気になってくれるといいなぁ。
11月1日 (月)曇り

  サッカー男子W杯に挑む日本代表のメンバーが発表されました。

  大迫、原口、古橋、旗手が落選する一方、川島、柴崎、吉田、南野といった落ち目の選手や現在ケガの浅野、田中碧、久保、守田、板倉らが選ばれました。サプライズ選出は、敢えて挙げるとすれば相馬ぐらいでしょうか?

  個人的には特に使い勝手の良いユーティリティプレーヤー原口の落選と、精彩を欠き放しな柴崎及び所属チームでも出番のないGK川島のW選出には疑問しか感じません。

  一方で、今回選出された森保ジャパンのメンバーの中では三笘、鎌田、堂安、伊東、遠藤、富安辺りには期待しています。前回大会の様に、良い意味で私の期待を裏切って欲しいものです。

  しかしFW陣…生粋のFWがコパ・アメリカで決定機を外し続けた上田と、セルティックで決定機を外し続ける前田、負傷明けの浅野だけとは厳しいなぁ。このメンツ的に、引きこもりサッカーやってカウンター狙うんだろうけど、ドイツ、スペインの強力な攻撃陣相手に日本のDF力で耐え切れるだろうか…森保さんのお手並み拝見です。

TOPヨーヨー