徒然日記

「最近更新されてないゾ」という場合、このページを「再読み込み」してみて下さい。出るかも!?


2021年5月


2021年4月の日記へ

2021年6月の日記へ

TOP

5月31日 (月)曇りのち雨

  映画『明日に向かって撃て』の主題歌として有名な「雨に濡れても(Raindrops Keep Fallin' on My Head)」や、ドラマ『愉快なシーバー家(Growing Pains)』の主題歌「As Long As We Got Each Other」を歌った事で有名なB.J.トーマス氏が29日に亡くなられたそうです。

  私の中で「雨の歌」と聞いて真っ先に思う浮かぶのが彼の「雨に濡れても」と、ジーン・ケリーの歌う「雨に唄えば(Singin' in the Rain)」の2つでしたが、これで両者共に亡くなられてしまいました。残念です。享年78歳。謹んでご冥福をお祈り致します。

  亡くなられたといえば、ディズニーのアニメ映画『リトル・マーメイド』でセバスチャンの声をされていたアメリカの声優サミュエル・E・ライトさんも今月24日に亡くなられたそうです。彼の唄う「アンダー・ザ・シー」は秀逸でした。享年74歳。謹んでご冥福をお祈り致します。

  さて、月末恒例の自己満足企画(苦笑)・第197回月間名言(迷言)大賞発表の時間ですが、今月は渋澤栄一が著書『論語と算盤』にて残したこんなお言葉を。

  「事業には信用が第一である。世間の信用を得るには、世間を信用する事だ。個人も同じである。自分が相手を疑いながら、自分を信用せよとは虫のいい話だ。

  何となく判ってはいる事なのですが、渋沢先生クラスの人に改めて言われるとスーッと入ります。今月はこの一言に決定!
5月26日 (水)曇り

  新垣結衣と星野源の結婚発表から今日で一週間。ガッキーの魅力がイマイチよく判らない私にとっては大したニュースではないのですが、ガッキーロスの人を未だにちらほら見かけ、今更ながらにガッキー人気の凄さを実感しております。

  ところで今日はスーパームーンな上に皆既月食という天体ショーが見られるハズだったのですが、あいにく我が地元では曇りで全く観る事が出来ませんでした。残念です。

  しかし、一方で思わぬものが公開され、観る事が出来ました。作家の久米正雄が残したフィルムに映っていたという、同じく作家の田山花袋(1872〜1930)の動く映像です。『蒲団』や『田舎教師』等で有名な花袋の動く映像はこれが初確認だそうです。

  田山花袋は私の父方の曾祖母の実家が営んでいた某料亭に他の作家達と何度も来店し、その時のエピソードやお店の歴史にまつわる話を幾つもの作品(実に4、5作?)に書き残してくれた人物です。

  先祖のお店の歴史について調べる際に大いに役立ったので、私は勝手に彼の事を「恩人」と思っており、そんな花袋の動く映像を見る事が出来て、まるで本人にお会い出来たかの様に興奮致しました。写真でしか観た事のない歴史上の人物の動く映像って、やっぱり感動が違いますね。改めまして、ありがとう花袋先生!
5月18日 (火)曇り

  俳優の田村正和さんが先月3日に心不全で亡くなられたそうです。子供の頃、アメリカの日本語放送で観た「パパはニュースキャスター」、高校生ぐらいの頃に観た「古畑任三郎」、どちらも好きだったなぁ。唯一無二の存在でした。享年77歳。謹んでご冥福をお祈り致します。

  ところで、大リーグの大谷翔平がまた、本塁打数リーグ単独トップに立ったそうで。松井秀喜ですら全然ダメだったのに、まさか投手の大谷が打撃でここまでやるとは、彼が話題になり始めた花巻東時代は夢にも思いませんでした。日本人の夢、大リーグでの本塁打王へ向けて、シーズン終盤まで健康状態を維持して、突き抜けて欲しいものです。
5月15日 (土)曇り

  NHK朝ドラ「おちょやん」が最終回を迎えました。放送始めの頃は正直イマイチでしたが、途中から盛り返してきて、後半の内容は素晴らしかったというのが率直な感想です。

  杉咲花の演技力には元々定評があり、期待通りでしたが、東京出身の彼女の大阪弁に関しても、関西在住経験のある私から見て完璧でした。しかも、地元の大阪人から見てもネイティブレベルだったらしく、篠原涼子の下手くそな関西弁との比較で余計に際立って凄くうまく感じました。

  また、「おちょやん」はどうしてもかつて同じ様なテーマを扱った朝ドラ「わろてんか」と比較してしまいますが、劇中の笑いも演技力も話の構成も全て「おちょやん」の圧勝でした。「わろてんか」の笑いは全く面白くありませんでしたが、「おちょやん」の劇中お笑い劇は普通に笑えました。これは実は結構凄い事だと思います。

  さて、来週からは清原果耶主演の「おかえりモネ」が始まります。

  清原果耶といえば、妹役で出演した「なつぞら」で主演の広瀬すずを完全に食っていた事からも判る通り、若いのに演技力には定評のある女優さんです。現代劇なのでストーリー的に面白いか少し心配ですが、主題歌がBUMP OF CHICKENらしいので今から楽しみです。
5月11日 (火)晴れ

  ヴィッセル神戸のイニエスタが本日、緊急記者会見を開くというので、いよいよ引退発表かと心配しておりましたが、契約を2年延長したというニュースだったので安堵致しました。これでもう暫くJリーグを浦和レッズ以外の観点からも楽しめそうです。

  ところで、元・三菱東京UFJ銀行頭取で全国銀行協会長も務めた永易克典氏が3日に食道がんで亡くなられたそうです。三菱東京フィナンシャル・グループ会長の他に、キリンや三菱電機、三越伊勢丹ホールディングス等でも社外取締役を務められていた方です。

  この永易氏は、実は私の父と愛媛の高校で同級生だった間柄で、前々(頭取等に就任する前)から話にはよく聞いており、しかもその息子は偶然にも埼玉の中学で私と同級生(その後、浦和高から医大に行った)になるという、親子2代に亘って全く別々の地で偶然同じ学校の同級生になる「不思議な御縁」のあった方です。

  さらに、(同銀行に勤めていた)私の祖父が亡くなった際に銀行のOB会から送られてきた葬儀用の花輪の名義が当時、頭取か会長だった永易さんからで、凄い偶然だなぁと思ったのを昨日の事の様に思い出します。こんな感じで、色々間接的に御縁のあった方なので物凄く親近感があり、今回の訃報を大変残念に思っております。謹んでご冥福をお祈り致します。
5月9日 (日)晴れ

  今日は母の日です。今年はカーネーションの主産地・コロンビアでコロナ禍による外出規制が行われていた影響でカーネーションの生産量自体が少なく、日本へ入荷出来る量も少ないために若干値上がりしていたそうです。

  その影響かはわかりませんが、確かに今年は例年よりも行き付けの花屋さんのカーネーションの種類及び在庫が少なく感じました。もっとも、私は日本産のカーネーションを買ったので値段に特に影響はありませんでしたが。

  ところで、中国のロケット長征5号Bの残骸、結局インド洋(モルディブ沖)に落下したそうですね。人的被害は確認されていないそうで一安心ですが、制御不能状態で大気圏突入とか、怖すぎます。そのうち、確信犯でわざと仮想敵国に落下させそうで怖い…。
5月2日 (日)雷雨のち曇り

  皆様、コロナ禍のGWを如何お過ごしでしょうか?我が地元の市における先月のコロナ新規感染者数は一ヶ月間で300人を超え、今日も一日で18人の新規感染者が出ていました。市の累計だけでも今月中に通算2000人を超えるのはほぼ確実な勢いです。埼玉県内も変異型ウィルスに切り替わってきているのを実感します。恐るべしです。

  その対策としてか、最近地元の駅ではコロナの「モニタリング検査」と称して無料PCR検査を実施しております。変異型の割合を調べているのでしょう。受けられる人の条件は首都圏在住で「スマホを持っている事」と「翌日、郵便局に出しに行ける人」らしいです。PCR検査会場で感染してしまいそうなほど混雑しているのが難点ですが(苦笑)興味のある方は是非!

TOPヨーヨー