3月31日 (水)曇り時々雨 今日で3月も終わりです。市内でコロナ発症者が出てから今月で1年。長かった様な短かった様な…。 さて、月末恒例の自己満足企画(苦笑)・第195回月間名言(迷言)大賞発表の時間ですが、今月は該当なしという事で。次月に期待! |
3月29日 (月)晴れ TBSでJリーグの開幕した1993年から28年間放送されたサッカー番組「スーパーサッカー」が昨日遂に最終回を迎えました。 「スーパーサッカー」と言えば、個人的に思い出すのが2005年と2006年にさいたまスーパーアリーナで行われた浦和レッズのファン感謝祭です。イベントの一環として「スーパーサッカー」の番組公開収録が行われて、加藤浩次や白石美帆が来て、浦和の選手がフットサルやバナナキングとかにチャレンジしたのが昨日の事の様です。実はその時、私も観客としてその場に居たのですが、あの頃は番組も活気があって楽しかったなぁ。 そんな番組が何年か前に深夜帯に移されて、尚且つ番組の放送時間が短くなった時点で打ち切りも覚悟しましたが、そこからよく数年間持ち堪えた物です。番組終了は残念ですが、いつの日かまた復活してくれる事を望みます。 何故だか最近はサッカー番組が受難続きで、テレ朝の「やべっちFC」も(地上波では)終わってしまいましたし、これでJリーグを取り上げる番組はNHKのBSでやっている試合速報番組「Jリーグタイム」と、日本テレビでやっているクラブW杯絡みの「サッカーアース」、テレ東でやっている「フットブレイン」ぐらいになってしまいました。 サッカー番組は実は結構、少年少女のサッカー人口にも大きく影響を与えるものなので、相次ぐサッカー番組の終了による、日本サッカー界の将来への影響が心配です。 |
3月28日 (日)曇り一時雨 私の家の近所では丁度今、桜が満開です。今日は午後からは雨という事で、近所の酒飲み達が午前中だけでもと「お花見」をしていました。…このコロナ禍に酒を飲んでのお花見はご遠慮頂きたかったなぁ。今月も市内の感染者数は28日間で130人以上出ているというのに。 ところで先日、埼玉県議会で「エスカレーターは歩かずに立ち止まって乗る事を求める条例」が全国で初めて可決・成立したそうです。違反した人間に罰則がある訳ではなく、知事が周知が不十分な管理者に対して指導・助言・勧告が出来るというだけの様です。 私は恥ずかしながら、電車の乗り換え等で急ぐ際には駅構内のエスカレーターをせっかちに歩いて昇る事もある人間なので、罰則がないとはいえ、今後気をつけたいと思います。なお、条例の施行は10月からだそうです。私を含め、埼玉県民は気をつけましょう(笑) |
3月27日 (土)晴れ 今日、「辛ラーメン」を開発した韓国の食品メーカー「農心」の創業者が亡くなられたそうですが、辛春浩(シン・チュンホ)氏というそうです。私、「辛ラーメン」っていうのはてっきり純粋に「辛い」から「辛ラーメン」なんだと思っていましたが、辛さんの作ったラーメンだから「辛ラーメン」だったんですね(汗)。目からうろこでした。 しかも辛さんの実兄はまさかのロッテグループ創業者・重光武雄(辛格浩)氏。何か、色々意外でした。享年90歳、謹んでご冥福をお祈り致します。 ところで昨夜は不思議な事がありました。深夜に珍しくトイレに起きて、自分の部屋に戻ったら、今は亡き祖父母の家の独特の匂いが私の部屋に立ちこめていたのです。それは着物に薫き染めるお香みたいな匂いで、自分の加齢臭の類い等では決してありません(笑)今まで自分の家でそんな独特な匂いを嗅いだ事は一度もなく、こんな経験は初めてでした。 よくよく考えたら、昨日は祖父の命日。正直、戸惑いましたが、直感的に亡き祖父が現れたのではないかと思いました。ただ、いざ部屋を見回して、実際に暗がりに祖父の姿が「見えた」り、ましてや「目が合った」場合、それはそれでトラウマになるなと思ったので、敢えて辺りを見回さず、しずしずとベッドに入り直して再び眠りにつきました。朝、起きると独特な匂いは消え去っていました。あれは一体、何だったのでしょうか。謎です。 |
3月22日 (月)曇り一時雨 お久しぶりです。実は、最近までパソコンを修理に出していた関係でHPを更新出来ずにおりました。御陰様でPCは復旧し、ついでに一部をバージョンアップしたので、もう大丈夫です。 さて、首都圏では今月21日をもって緊急事態宣言が解除され、さっそく(というか数日前から)混雑具合が増してまいりました。地方に目をやると、仙台を中心に主に宮城県でコロナ患者が異常に増えている様子ですが、私はこれは「東北震災10周年」という事で現地に取材に訪れたマスコミ連中がバラまいたのではないかと睨んでおります。 東北といえば、最近また大きな地震が増えてきました。今年2月の東北地震を予知した市川海老蔵が「5月が気になる」とか言っているらしいので、5月辺りは東北、そして関東は要注意ですな。 |
3月11日 (木)晴れ 東日本大震災から今日で丁度10周年を迎えました。 あの日、職場の一番上の階で上司に仕事の報告をしている最中に被災した事、その上司が長く続く揺れに「地震酔い」をした事、電車が止まってしまい数日間復旧せず、あの日はひたすら歩いて帰宅した事、帰り道にあちこちの家の瓦が落ち、またお寺の石灯籠が倒れているのを目の当たりにし、関東ですらこの状態ならば、果たして震源地である東北は今どんな状態になってしまっているのだろうかと思った事など、昨日の事の様です。 その後、電力不足で関東でも輪番停電が行われた事、お弁当や牛乳、トイレットペーパー等が品切れになった事、ガソリン不足で一部ガソリンスタンドが臨時休業した事、関西や九州の友人が心配して関東にいる自分にまでメールをくれた事など、色んな事を思い出します。 地震の起こった午後2時46分に併せて各地で黙祷が行われたそうですが、父によると買い物で偶然立ち寄った埼玉県内のイオンでもアナウンスが流れて黙祷が行われたそうです。あらためて当時、被災して亡くなられた多くの方々のご冥福を心よりお祈り致します。 |
3月4日 (木)晴れ 昨日は「令和3年3月3日」と3並びでしたね。どうでもいいけど。ところで先月の我が地元の新規コロナ感染者数は180人台でした。緊急事態宣言の効果か1月よりも大きく減りましたが、累計では1400人台に到達してしまいました。県内では変異種も流行っている様ですし、ワクチン接種早く開始してくれないかなぁ。 さて先日、埼玉県とスーパーのベルクがコラボして企画・販売している「埼玉150周年記念弁当」なるものを夕食に買って食しました。 豚の味噌漬けや秩父のしゃくし菜漬け、狭山の里芋のコロッケ等の(県西部には住んでいない私にはどれも馴染みがありませんでしたが)埼玉っぽいメニューをおかずに据え、食材もお米は「彩のかがやき」、具材も「川越芋」や「深谷ネギ」、「小松菜」、「卵」を使う等、全て埼玉県産で賄った数量限定のお弁当で、お値段は498円です。 食した感想ですが、「お値段の割には」という注釈付ではありますがおかずも多く、お徳感満載で美味しかったです。11月14日の「埼玉県民の日」まで販売するそうなので興味のある方は是非、お買い求め下さい。 なお、紛らわしいので注意喚起しておきますが、販売しているのは東京・千葉・埼玉に展開するスーパー「ベルクス(Belx)」ではなく、埼玉・群馬を中心に展開するスーパー「ベルク(Belc)」の方なのでくれぐれもご注意下さい(笑)。 |