徒然日記

「最近更新されてないゾ」という場合、このページを「再読み込み」してみて下さい。出るかも!?


2021年2月


2021年1月の日記へ

2021年3月の日記へ

TOP

2月28日(日)晴れ

  早いもので気がつけば、もう月末。あんまり更新しないと「あいつ、いよいよコロナにでも感染して入院したか」とかあらぬ噂を立てられそうなので、もうそろそろ更新を(笑)

  更新しなかった間にも色々ありましたね。東京五輪・パラリンピック組織委員会の森さんの辞任と橋本さんの就任、コロナワクチン国内接種開始(国立病院機構系列の医療従事者から)、大坂なおみの全豪優勝、そしてトヨタが静岡県裾野市で次世代技術の実証実験のための未来都市「ウーブン・シティ」を着工…etc。

  個人的にはトヨタの未来都市着工に関して一つ思うところがあります。何でよりによっていつ噴火するかわからない富士山の麓に実験都市を造るのだろうかと。誰も将来的なリスクについてワンマン豊田章男に意見出来なかったのでしょうか?う〜む。

  さて、月末恒例の自己満足企画(苦笑)・第194回月間名言(迷言)大賞発表の時間ですが、今月は菅総理の息子らから接待を受けた問題についての山田内閣広報官の答弁に関して東国原英夫氏が皮肉を込めて言ったという、こんな一言を。

  「記憶力抜群で優秀な方たちが官僚になって、上に上がって来ている。その方達が記憶をなくすというのはねぇ、まぁ大変な事ですよ

  ネットのニュース記事で読んで、本当にその通りだなと思い思わず笑ってしまったので、今月はこの一言に決定!
2月10日(水)曇り

  昨日は12年に一度の「丑年の肉の日」だったそうで、焼き肉屋等、牛肉を扱うお店が活気づいていたそうです。

  となると、今までも午年は馬肉のお店が、未年はジンギスカン屋が活気づき、酉年は焼き鳥系やケンタッキーが、亥年にはとんかつ屋など豚肉系のお店が活気づいていたのでしょうか?不覚にも今まで「肉の日」以上のそういう大きなジャンル別の括りには一切気付いていませんでした。来年から注目しようっと。

  そして、今日はぶ(2)たどん(10)で「豚丼の日」らしいです。「ニートの日」や「ニットの日」、「二重丸の日」は想像つきましたが、これはちょっと思い浮かびもしませんでした。どの業界も必死ですなぁ。
2月8日(月)晴れ

  今日は詳しくは書きませんが、滅多にない偶然があまりに重なったので、思わず宝くじを購入してしまいました。当たると良いなぁ。

  それはそうと、昨日は大河ドラマ「麒麟がくる」の最終回でしたが、実に中途半端な終わり方でした。黒人・弥助も登場せず、光秀が竹槍で刺されるシーンとか、左馬之助が馬に乗って琵琶湖を渡る伝説のシーンも一切なし。いきなり本能寺の変から3年後の世界になって、光秀が生きているという妙な噂が流れて、まだ武士の恰好をした光秀が馬で走って終わり。コロナ禍で44話で終わったとはいえ、中途半端の極みでした。

  唯一の希望は、来週から始まる新大河「青天を衝け」の冒頭に徳川家康が出てくるらしいので、その横に天海上人になった光秀が出てくるかもしれないという事でしょうか?それなら、ある意味、真のエンディングであり許せますが、果たして如何に?
2月2日(火)曇り

  今日はまだ2日ですが、124年ぶりに節分に当たるそうです。でもって、同じく明日は124年ぶりに3日が「立春」らしいです。何か、不思議…。

  という事で、世間では「鬼は外!福は内!」とやるハズですが、浦和レッズではエースのレオナルドを「外(中国)」へやってしまうそうです。あと2年間日本でプレーすれば彼の悲願であった日本国籍を取れるのに…。「日本代表になってプレーしたい」という彼の夢はウソだったのでしょうか?同じ事を言っていたのにお金に目がくらんで移籍したエメルソンやラファエル・シルバの悪夢を思い出します。

  レオナルドが抜けるとなると、現時点で浦和にはFWが3人しかいない事になります。しかも、興梠は手術明けで開幕には復帰出来ないし、残る2人は浦和に来てからは精彩を欠く杉本と、ピークの過ぎた武藤だけです。ここへ来て新たなストライカー獲得が急務となりましたが、時期的には厳しいでしょう…。

  最近、DFの槙野が自らFWに立候補していましたが、このコンバート成功に賭けるしかないのでしょうか?…だとしたら、浦和は今シーズンも厳しい戦いを強いられそうです(苦笑)
2月1日(月)晴れ

  先月の我が地元の市の新規コロナ感染者数の数値が出そろいましたが、何と一ヶ月間で530人台に達し、市の過去最高を一気に2倍以上更新しました。累計でも1200人台になりました(ちなみに埼玉県全体では累計25000人)。

  月の前半は、連日26〜30人ぐらい新規感染者が出た時期もありましたが、ここ数日は「緊急事態宣言」の効果か、はたまた「患者が多すぎて若者への追跡調査をやめたから」なのか、一桁台の日も出るぐらい落ち着いています。

  埼玉県内では変異型が確認されたりと色々難しい時期ではありますが、何とか、国民の多くがワクチン接種される日まで医療現場が持ち堪えられる様、この調子で新規感染者数が減少していって欲しいものです。

TOPヨーヨー