6月30日 (火)曇りのち雨 シルク・ドゥ・ソレイユがコロナの影響で経営破綻したそうです。まぁ、コロナが収まったら何らかの形で復活しそうですが、衝撃です。 今日でそんな色々あった6月も終わりです。首都圏では明らかに東京由来のコロナが再び流行しはじめているのに、今日発表された新モニタリング指標とやらには具体的基準となる数値もなく、東京アラートは今後出さないとの事。「夜の街関連」由来が多いという割には、それ以外も結構出ているので、本当にPCR検査数が増えた事だけがここ最近の感染者増加の要因なのか、(東京に関しては)イマイチ信用出来ません。 東京アラートはつくづくほんと、茶番だったなぁ。もうすぐ都知事選ですが、私が都民だったら、絶対に小池さんには入れません。 さて、最後に月末恒例の自己満足企画(苦笑)・第187回月間名言(迷言)大賞の発表の時間ですが、今月は深夜に再放送でやっていたオリエンタルラジオのあっちゃんの番組の中で、初代バチェラー・久保裕丈という人が言っていたこんな一言。 『他人への期待を捨てよう。そうすれば期待していたのと違う反応をされても腹が立たない。』 最近、本当にそうありたいなぁと思うストレスフルな事が多々あるので、今月はこの一言に決定! | |||||||||||||||||||||||||||||||||
6月26日 (金)曇り 今日は大学時代に某サークルで一緒だった、ある方の命日です。趣味も仕事も全力でこなし、短くも太く人生を駆け抜けていったその方に、黙祷。 ところでイングランド・プレミアリーグで南野の所属するリバプールが30年ぶりにリーグ優勝をしました。南野は日本人史上4人目のプレミア優勝者となりました。過去の欧州主要リーグにおける日本人歴代優勝者は以下の通り。
上記の長谷部と大久保は打ち間違いではなく、当時チームメイトだったという事です。ちなみに、主要リーグ以外では三浦知良が1998〜99年シーズンにクロアチア・ザグレブ(クロアチア)で、本田圭祐がCSKAモスコワ(ロシア)で2012〜13年シーズンに優勝しており、さらには中村俊輔がセルティック(スコットランド)で2005年シーズンから3連覇、南野拓実がザルツブルク(オーストリア)で2014年シーズンから5連覇、長友佑都がガラタサライ(トルコ)で2017年シーズンから2連覇しています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
6月18日 (木)曇りのち雨 政府の見通しでは今月15日には国内全戸配布完了予定だったアベノマスクが、今日やっと我が家にも届きました。あのマスクって、そもそもたしか感染者数の多い都道府県から優先的に配るって話じゃあなかったでしたっけ?私の住んでいる「市」よりもコロナ感染者数が少ない「県」が12県もあるのに、今頃届くとは…。 懸念されたマスクへの混入物は袋越しに見たところ、ありませんでした。まぁ、せっかく届いても、今は良いマスクが色んな会社の努力の御蔭で充実してきましたし、アベノマスクは品質的にもサイズ的にも問題があるので多分使う事はありませんが。…どこかに寄付しようかな…。 ところで、最近よく見かけるのが、くしゃみをする際にわざわざマスクを外す人!一体普段何のためにマスクをしているのでしょう?その瞬間のためですよ?(汗)と、声を大にして言いたい今日この頃です。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
6月13日 (土)雨 地元で夕飯を買いに近所のケンタッキーへ行こうと歩いていたら、いつも以上にマスクをしていない人の比率が多かったので、試しに家からお店につくまでの間に「マスクをしていない人」と何人遭遇するか数えてみたところ、行きは28人、帰りは34人(重複した人は差し引いています)いました。 心証としては今日に限っては実に3分の1近くの人がマスクをしていなかったような…。ここ最近、また感染者が再び増えつつあるのに、この緩み様は自粛警察ではない私ですら少し気になります。我が地元ですら今日はこのざまでしたから、都心の休日は一体どうなっている事やら…。 …それはそうとアベノマスク、この週明けには国内全戸配達が終了する見通しなのだそうです。…おかしいなぁ、未だに我が家に届いてないんですけど!?(汗) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
6月12日 (金)曇りのち大雨 昨日解除された「東京アラート」は、今日の時点で再び基準を上回ったにも関わらず、赤く再点灯されないそうです。カッコばかりの小池さんは解除ありきなのでしょう。もう、サンフランシスコのゴールデンゲート・ブリッジみたいな「赤いレインボーブリッジ」は見られないのか(苦笑)…それにしても、東京アラートはつくづく本当に茶番でしたね。 それはそうと、先日突然発表されたアンジャッシュの渡部の不倫には本当に驚きました。私の中で彼の奥さんの佐々木希は日本の全芸能人の中で一番の美人…その佐々木希を妻に持ち、子供まで授かりながら、渡部は一体何の不満があったというのでしょう?ていうか、多目的トイレには確かに「多目的」な用途がありますが、渡部の使用したその「用途」は入ってませんからねっ!(苦笑) 報道以来、六本木ヒルスの地下駐車場の多目的トイレには「聖地巡礼」ならぬ「性地巡礼」と称して野次馬が大勢押し掛けているそうで現在、多目的トイレの前には警備員が立哨して常時警備しているそうです。「行列」での渡部のキャラ、結構好きだったので残念です。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
6月9日 (火)晴れ 最近、保育士の方が言っていたのですが、保育士がマスクをしたところ、新しく入園した園児達が先生の顔をなかなか覚えられなくなり困っているそうです。園児自身もマスクをすぐ外してしまうそうですし、保育園におけるマスク問題はなかなか難しいですね。 ところで、コロナ禍で突如話題になった「アマビエ」の起源についての特集が数日前の朝日新聞に載っていたのですが、なかなか興味深かったです。それによると、1846年に肥後国の海中から現れたというアマビエの記事は、京都大学付属図書館所蔵の瓦版にしか残っていないそうで、さらに調べて見ると「アマビエ」登場の3年前の1843年に3本足の猿の様な「アマビコ」が流行した記録が残っているそうで、「アマビエ」はこの「アマビコ」を写し間違えたものという説が有力だそうです。私はずっと「アマビエ」という言葉の響きに違和感があったので、この記事を読んで物凄く腑に落ちました。 ちなみに、「自分の姿を写して広めるように」と言い始めたのは女性の顔に龍の体、剣の尾を持つ「神社姫(1819年)」が最初らしいです。ならば、「写し間違え」のアマビエなんかより、アマビコや神社姫を書き写した方が確実に疫病退散の御利益がありますよね?そう気付いて以来、アマビエ商法に冷ややかな目を向けてしまう自分がいます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
6月7日 (日)晴れ リコーの「レディ・エドワード」のCMを見ると、くだらない寸劇に付き合わされている様で、こっちまで見ていて恥ずかしい気持ちになってくるのは私だけでしょうか?…え?私だけだって?…なら、いいです(泣) ところでここ最近、白人警官に拘束された際に呼吸が出来ず亡くなった黒人のジョージ・フロイドさんの一件がきっかけで全米で起こっている暴動や抗議デモを見ると、私がアメリカに住んでいた頃起こった1992年のロス暴動を思い出します。あの時は、ロドニー・キング事件に端を発して起こった訳ですが、今回と構図も似ています。 もちろん、あの時のロドニー・キング氏とは違い、フロイドさんは亡くなられた訳で、そんな彼の無念も、長年人種差別されてきた黒人の方々の悔しさ・怒りもわかりますし、トランプ政権が意図的に煽っている人種間の対立や人種差別には憤りを感じますし、何より警察の取り押さえ方法には重大な問題があると思います。ただ、私はこの一件を少し冷めた目で見ています。 というもの、アメリカに住んでみた事のある人ならわかりますが、「人種差別を受けている」と主張する黒人達だって(勿論全員がという訳ではありませんが)普段アジア系やヒスパニック系を差別しているからです。 レストランへ行けば、空いているのにわざと眺めの悪い席へ案内してきたり、意図的に手を抜いてサービスの質を落としたり、私は「差別の被害者」のハズの黒人がそんな事を平然とアジア系やヒスパニック系にしてくるのを幼少期に目の当たりにしてきました。今回ロスで人種差別反対デモがあった際に、日本の商品を売っているお店が略奪にあった模様をどこかのテレビ局が報じていましたが、よく見ると両脇の黒人らのお店は一切ガラスすらも壊されていなければ、強奪もされていない訳です。これが何を指し示すのか、気付いて感じ取って頂けたらなと思います。 今回の一件でアメリカの白人だけでなく黒人自身も、そういう人種差別全般の愚に気付いて、本当の意味で人種差別がアメリカから、さらには地上から無くなれば良いなぁ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
6月5日 (金)曇り コロナで緊急事態宣言が出て以降、5割程度にまで落ちていた通勤電車の乗車率が今月に入ってから一気に8〜9割程度まで回復してきたため、ついかつてのような階段や改札に近い車両ではなく、遠くても空いている車両を探してしまう自分がいます。利便性よりもリスク回避重視の思考。私も典型的な「新しい生活様式」に毒されてしまっているなぁ。 ところで北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの父・横田滋さんが87歳で亡くなられたそうです。横田さんといえば、実は横田滋さんの弟さんが私の家の近所に住んでおられて、先月も弟さんを道端でお見かけしたばかりだったので、何か人事ではないです。娘さんと再会出来ず、無念だったろうなぁ。謹んでご冥福をお祈り致します。 ところで、生田斗真と清野菜名がついに結婚したそうですね。コロナ禍の中、久々に明るいニュースを聞いたような気がします。どちらも好きなタレントさんなので嬉しいです。再放送中の「素敵な選TAXI」の番組公式ツイッターがすかさず「人生の素敵な選択」と出演中の清野菜名の結婚を祝福していたのが妙にツボでした。次はどの芸能人かなぁ。ドキドキワクワク。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
6月1日 (月)曇り 元AKB48の渡辺麻友が突然、健康上の理由での芸能界引退を発表しました。 まゆゆといえば、完璧なアイドルぶりから「サイボーグ」等とも言われ、AKBの全盛期を支えた「神セブン」の一人として選抜総選挙でも1位になる等の輝かしい実績を持ち、AKB卒業後は女優業に専念し、昨年もNHK朝ドラ「なつぞら」に出演したりと活躍していた人物です。AKBファンではない私ですらも知る活躍ぶりでした。 しかし、「なつぞら」以後、突然テレビ番組に出演しなくなり、その姿はヤクルトのCMぐらいでしか観なくなっていました。彼女のいう「健康上の理由」の原因が心理的・精神疾患的なものなのか、はたまた乳がんや白血病等公表したくない身体的疾患によるものなのかは存じませんが、完璧主義の彼女は自分の演技力に満足出来ず悩んでいたとの声や、ネットのバッシングに悩まされていたという声もあるそうなので、恐らくは心因的なものでしょう。 故郷・埼玉のダサいイメージを払拭しようと「埼玉Walker」の表紙を飾ったり、自身の卒業コンサートで(埼玉銘菓)十万石まんじゅうを配ったり、AKB埼玉選抜を作ったりと色々頑張ってくれたまゆゆ。同じ埼玉県民としては頭が下がる思いで感謝しかありません。 個人的には彼女が総選挙で1位になった2014年6月7日当日に姪っ子が生まれたので、妙に親近感があり(ちなみに当時、姪っ子の名前を決める際に、1位になったまゆゆにあやかった名前を妹に提案したら全力で拒否されました(笑))、また、彼女なら将来、ポスト・田中好子的な女優になれると思っていただけに引退は本当に残念です。芸能界復帰は本当にもうないのか存じませんが、まずはゆっくり、じっくりと疲れた心と体を休ませて癒やして下さい。長い間、お疲れ様でした。 |