4月30日 (木)曇り 一年前はまだギリ平成でした。光陰矢の如し。 ところで昨日、テレビで何気なく国会中継を観ていたのですが、蓮舫と安倍首相の答弁バトルが面白すぎて、今月に入って一番笑いました。下手なお笑い芸人よりよっぽど面白い。 さて、最後に月末恒例の自己満足企画(苦笑)・第185回月間名言(迷言)大賞の発表の時間ですが、今月は新聞で読んだ、事故で急死した母親がその前日に息子に語っていたというこんな一言を。 『人生も竹と同じで節目がある。いい竹になるには節目節目で頑張らなきゃいけないよ』 コロナ禍で苦しむ多くの人々にとって、今はまさにこの節目の時。お互い頑張りましょうという意味も込めて、今月はこの一文に決定! |
4月25日 (土)曇り 最近、夢の中でも必ずコロナ対策をしている自分がいます。アメリカが昨日発表した通り、本当に太陽光や高温・多湿に弱ければいいなぁ。 コロナ対策と言えば最近、やっと地元でもちらほらとマスクを売っているのを見かける様になりました。首都圏の緊急事態宣言が出てからは、私も満を持してマスクを着用して過ごしているのですが、元来花粉症でもなければ風邪をひきやすいタイプでもなかったため、元々ストックが少なくて難儀していたので、入手出来て一安心です。 ちなみに薬局以外でも洋服屋で布製のマスクを売っていたり、(高いので買いませんでしたが)エスニックの雑貨屋さんでマスク大量に売っていたりと、意外なところで売っています。皆様も試しに地元でお探しあれ。 ところで、石田純一や住吉美紀アナ、赤江珠緒アナ、オムロン元社長ら感染者が後をたたないコロナで先日、女優の岡江久美子さんが急逝されたニュースには驚きましたね。コロナに感染していた事すら知らなかったので、元気なイメージしかなく衝撃的でした。 私は実は昔、一度だけ岡江さんを生で観た事があります。2005年5月にテレ朝の「アタックbP」というドラマの撮影に、エキストラ(インターハイを観戦する大勢の観客)として参加した際に、お見かけしました。たしか、上戸彩演じる主人公の母親役で、当日はオレンジ色の着ぐるみをきておられて、顔の部分だけ外して(役柄上)観戦しておられたのを覚えております。謹んでご冥福をお祈り致します。 |
4月12日 (日)曇りのち雨 食糧買い出しのため、近所の商業施設へ買い物に行った際に、近くのインド料理屋の前を通ったら、「テイクアウトおねがいします。コロナキライ」という張り紙と一緒に、疫病退散の妖怪アマビエの絵が貼ってありました。まさかインド料理屋の前でアマビエの絵を見る事があろうとはっ!(笑) そういえば、テレビ朝日の「報道ステーション」のメインキャスターの富川さんがコロナに感染したそうで。これまでも志村けん、クドカン、日本サッカー協会の田嶋会長、プロ野球・阪神の藤波、梨田さん、森三中の黒沢、たんぽぽの白鳥、サッカー日本代表の酒井高徳、同ベルギー代表のフェライニ、俳優のトム・ハンクス、オペラ歌手のドミンゴ、イギリスのジョンソン首相、チャールズ皇太子と著名な方々が次々とコロナに感染しましたが、次は一体誰が感染してしまうのか。戦々恐々ですな。 |
4月11日 (土)晴れ WHOが「新型コロナの致死率はインフルエンザの10倍である」と発表し、中国の調査チームは「体内で変異し、今や致死率は20倍である」と発表しました。どちらにせよ、数ヶ月前の「コロナはインフルエンザより死者数が少ない」という楽観論は崩れ去りました。 一部の週刊誌では、「コロナは紫外線に弱く、強い紫外線を30分浴びせると無力化するから、日本では夏(6月が一番強い)が来れば解決する」等と願望にも近い説を報じていますが、現在気温36度のスーダンでもコロナが流行ってきている現実を見る限り、夏が来たからといって収束する可能性は残念ながら低いのでは(スーダンにはない湿気がうまく作用して収まる可能性に一縷の望みを托しましょう)。あぁ、何か状況を一転させる「神の一手」はないものか…。 ところで、映画監督の大林宣彦が亡くなられたそうです。尾道を舞台にした「転校生」、「時をかける少女」等、数々の名作を世に送り出してきた、紛う事なき日本を代表する名監督でした。身は滅んでも、彼の映画は永久に不滅です!謹んでご冥福をお祈り致します。 |
4月10日 (金)曇りのち雨 BCG接種(ハンコ注射)している国ではコロナでの死者が少ないという記事を今年に入ってから何度も目にしますが、日韓やポルトガル、シンガポールという接種国の顔触れを見ると、本当なのかも知れないと思うようになってきました。 特に、スペインやイタリアであれだけ死者が出ている中、死者数が押さえられている隣国ポルトガルの存在は説得力があります。ちなみにBCG(結核予防)を接種すると何故か黄熱病の発症も抑えられてしまうそうで、そんな感じで期せずしてコロナも押さえられているのではという事です。 ただし、日本で全ての国民に接種される様になったのは「結核予防法」施行の1951年以降らしいので、71歳以上の人は接種を受けていない可能性があるらしく、危ないそうです。 自分は幼少期にBCGを打ったし、コロナの致死率が一番低い血液型で、しかもタバコは吸わず肺もキレイだからコロナで死ぬ確率は低いハズなのですが、一つだけ不安材料が。自分は麻疹予防ワクチンを何度打っても抗体が出来なかった人間なので、そんな私にBCGの抗体がちゃんと出来ているのか、それだけがちょっと心配です…(汗) |
4月8日 (水)晴れ 6日に予告された通り、7日夜にやっと政府が「緊急事態宣言」を出しました。対象は東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県で、期間は一ヵ月。正直、遅すぎます。3月下旬には出すべきでした。といっても、あまり法的な強制力はないので、国民の良心と自主性に頼るところが大きいのですが、まだ医療崩壊阻止に間に合う事を願ってやみません。私も埼玉県民なので、仕事以外の不要不急な接触は、より可能な限り避けます。 ちなみに「日本ペンクラブ」が、「緊急事態だからこそ、自由を」という声明を出し、「私達自身が感染しない冷静さと、他者に感染させない配慮とを併せ持つ人間でありたい」と述べたそうですが、私自身は「重大な感染症」に限定してならば、法的拘束力で以てある程度の自由を限定するのはやむを得ないと思っています。何故なら「他者に感染させない配慮とを併せ持つ人間」ばかりであれば、そもそもこんなに感染が広がっていない訳ですから。 ところで、安倍政権が出した緊急経済対策はヒドイですね。まさに愚策。フランスぐらい手厚くするか、もしくはせめて日本の野党の言っている様な手早く国民に行き渡る「とりあえず全世帯に一律給付」して、高額納税者からは後で回収する方がはるかに打つ手としてはマシな様に思います。 取材したTBSの記者が言っていましたが、野党の案が蹴られた実際の理由はどうも「良い案だけど、野党の案だからプライドが許さない」という次元の低い理由だそうです(苦笑)このオールジャパンで行かねば成らぬ時に…安倍は一体…(汗) |
4月5日 (土)曇り一時雨 最近気付いてしまったのですが、地元の駅ビルに置いてある消毒液と、近所のイオンの入口においてある消毒液とではアルコール濃度が明らかに違います。皮膚感覚からいって、駅ビルのは明らかにアルコール濃度が薄いのです。 一体どういう事なのでしょう?入手出来ず、ごまかしているのか、それとも手洗い用(コロナ殺菌の効果を期待出来るアルコール度数70%)ではなく、コロナ殺菌にはあまり効果が無いと言われるキッチン用(アルコール度数50%)を入れているのか?どちらにせよ、現在地元でも感染者が増えているだけにこういったほころびは心配です。 ところで3日に環境保護活動家のC.W.ニコルさんが亡くなられたそうです。彼はレイクタウンの環境イベントによく参加しておられたので、私も何度かお見かけした事があり、比較的親近感があっただけに残念です。死因がコロナではなかったのが唯一の救いです。いつぞや見かけたニコルさんとレーザーラモンHGの不思議な2ショットは忘れられません。謹んでご冥福をお祈り致します。 |