徒然日記

「最近更新されてないゾ」という場合、このページを「再読み込み」してみて下さい。出るかも!?


2020年3月


2020年2月の日記へ

2020年4月の日記へ

TOP

3月31日 (火)曇り

  今月は熱も咳もくしゃみも味覚症状もその他コロナの自覚症状も一切なかったので、個人的にはマスクを一枚も使う事なく切抜けました。この間にマスクの流通量が多少は回復するかなぁと思ったのですが全くで、我が家は今月一枚も入手出来ず、いざ症状が出てきたらと考えると、ちょっと心配です。

  取り敢えず、(自覚症状的には)感染せずに今月を乗り切れた事に感謝ですが、最近首都圏でも地元でも感染者が急増しているので、来月はどうなる事やら。ちなみに今年は暖冬だったので、気がつけばマフラーも一切使わずにこの冬を乗り切りました。地球温暖化の影響か?

  さて、最後に月末恒例の自己満足企画(苦笑)・第184回月間名言(迷言)大賞の発表の時間ですが、今月は京都大学の学生寮・熊野寮のパンフレット『ハラスメントの加害者にならないために』に載っていたというこんな文面を。

  (もし「それ問題だよ」と指摘されたら)『「意図」で反論しない。相手を傷つけてしまったり不快にさせてしまった場合、あなたがどのような意図でそれをおこなったかは全く関係ありません。自分の行動の何を問題だと指摘されているのか、まずは丁寧に聞きましょう。

  新社会人と接する機会も多い春、これは私も充分気をつけなければならないなと思ったので、今月はこの一文に決定!
3月30日 (月)曇り

  コロナで入院中だったタレントの志村けんさんが昨夜、亡くなった事が本日公表されました。

  私はドリフ等を嫌う家庭で育ったため、「全員集合」も「バカ殿」も、ついでに「志村どうぶつ園」も一切見た事がないのですが、そんな私ですら知っている「志村けん」というビッグネーム。個人的には数日前にテレビ朝日の「あいつ今なにしてる?」という番組に出ていたのを偶然観たのが最後でした。

  お笑い好きの方々にとって、如何に衝撃的なニュースであったかという事は、周りの反応を見ればよくわかります。謹んでご冥福をお祈り致します。

  このニュースを以て、夜遊び・外出しまくりの若い方々がコロナの恐さと、「自分は大丈夫」ではなく「(リスクの高い高齢者等)周りの人は大丈夫かどうか」という想像力、そしてタバコの弊害(コロナでの死亡リスクを格段に上げる)を理解して頂ければ、せめてもの救いです。
3月29日 (日)雪のち雨のち曇り

  首都圏「外出自粛」要請の日に雪。不要不急の外出を控えて頂くのにうってつけの天気で、まさに天の助けでした。

  近所の公園はほぼ桜が満開で、そこに雪が降る光景は幻想的でしたが、皆外出を控えた様で、食糧買い出しの途中に通ると誰もいませんでした。効果があるといいなぁ。
3月28日 (土)曇りのち雨

  今日から小池・東京都知事や大野・埼玉県知事らが要請した週末の首都圏「外出自粛」期間です。

  我が地元では、近所の公園で花見をする不逞の輩(まさに「不逞」という言葉がピッタリですな(笑))等が普通におりましたが、テレビのニュースを見る限り、全体的には外出する人は減った様です。

  ただ、食料品店等には明日の雪を見越して食糧確保に来店した人が沢山いた様で、私が訪れた地元のスーパーに関しては、通常通りの混雑でした。マスク、消毒液、袋入り即席麺(5食入り)等は欠品となっていました。

  …もうすぐ4月。オーバーシュートが起こって「非常事態宣言」や「ロックダウン」の発令されるなんて事になってしまうのか、一体この先コロナ騒動はどうなってしまうのか、注目です。
3月21日 (土)晴れ

  今日からマヤ人も想像しなかった先の未来ですよ(詳しくは18日の日記参照)!そう考えると、現在世界はコロナの話題で暗いですが、それでもまぶしく感じます(間違いなく気のせいでしょう)。

  ところで最近、全国のコロナの感染者数の表を観る度に一つ笑ってしまう事が。埼玉と千葉の感染者数が、まるで関東3枠目を巡って争っているかのように僅差でずっと競っているのです。何も、こんなどうでもいいところまで競らなくてもいいのに…(苦笑)

  最後に、話は変わりますが一年間録画して観続けてきたNHK朝ドラ「おしん(NHKBSでやっていた再放送)」が今日で遂に最終回を迎えました。後半はともかく、序盤から中盤にかけては本当に面白かったです。歴代テレビドラマ史上最高視聴率だった理由がよくわかりました。

  が、今の時代ではコンプライアンスや何やらで当たり障りのないドラマしか作れないから、二度とこの様なクオリティのものは作れないでしょう。令和を生きる者として残念でなりません。
3月18日 (水)晴れ

  先日、日本テレビ「月曜から夜ふかし」という番組でサラッと紹介されていたのですが、2020年3月20日に人類が滅亡するという説があるそうです(笑)

  何でも、マヤ文明のマヤ暦の終わりと、インドのスーリヤ寺院に残されたインド暦の終わりが偶然にも、どちらも2020年3月20日だからというのがその理由らしく、番組では絶対に後付けだろうと思われる「ベテルギウスの超新星爆発」によるガンマ線バーストの影響でオゾン層が破壊され、放射線が入り込むのが原因みたいな感じの事を言っていました(どうやら新型コロナが原因ではないらしい)。

  冷静に考えて、仮にベテルギウスの超新星爆発が起こったとして、地球に届くのは何万年後だよって話ですが(明後日届くならもうNASAが感知しているでしょうし)、マヤ暦とインド暦の終わりが偶然にも同じ日付けだという点は興味深いです。つまり、3月21日からは古代人すらも想像していなかった先の未来に突入するという事ですから、何だか凄いワクワクします。未来よ、早く来い!

  ところで、人類滅亡ではありませんが、もし今、このタイミングで日本で関東大震災や南海トラフ大地震が起こったら本当に悪夢だなと、想像する事はあります。

  東京五輪の中止どころではなく、建物の倒壊で粉塵が舞うけどマスクは足りず、コロナで海外からの救助は敬遠され、(各国自宅待機中だから)物資も食糧も不足し、しかも治療しようにもコロナの影響で病院のベッド数が足りず、日本経済もさらに大打撃を受ける…こちらの方がよっぽど可能性が高くて怖いなぁと思う今日この頃です。
3月14日 (土)曇り一時大雪

  今日は、観測史上最速で東京の桜の開花が宣言されたと思ったら、直後にまさかの一時的大雪が降る等、関東はよくわからない天気でした。でも、これが本当の「ホワイトデー」ですな(笑)

  コロナの暗いニュースが多い中、JR山手線49年ぶりの新駅「高輪ゲートウェイ駅」の開業や、常磐線9年ぶり(東北の震災以来となる)全線開通等、おめでたいニュースには心が躍りました。

  高輪ゲートウェイ駅は開業前に電車で何度も横を通過しているので、「やっとか」と思うところがありましたし、常磐線に関しては学生時代、みずたに先生らと青春18きっぷで埼玉から仙台まで常磐線を使って移動し、その際に昨日まで通行止めだった区間も当然通過したハズなので、何かふと懐かしい気持ちになりました。

  それにつけても、やはりコロナですよ。今週も高校野球春の選抜の中止が発表されたり、ギリシャの聖火リレーが途中で中止になったり、WHOがパンデミック宣言したりと色々ありましたが、(センバツ予選の)高校野球秋季関東大会が開かれていた去年の秋頃は、誰がこんな未来を想像したでしょうか?残念でなりません。

  桜は開花しましたが、自粛を堂々と解除し謳歌出来る本当の意味での「春」は、いつになったら来るのでしょうか…。

  ところで、ちょくちょく紹介してきた、ダイヤモンド・プリンセス号に乗っていたという父のゴルフ仲間ですが、ついに下船後2週間以上経ても発症する事無かったため、「外出」を解禁して私の父らと早速ゴルフに行ったそうなのですが、クルーズでの期間及び船内で隔離された2週間、そして自主的に籠もった2週間等の計40日間足腰を動かさずに過ごしたために足の踏ん張りが利かず、へとへとになっていたそうです。取り敢えずは、めでたしめでたし。
3月9日 (月)小雨

  新型コロナ感染拡大防止のため延期となったZepp Tokyoでのライヴの代わりにと、歌手・aikoが「Love Like Rock Vol.9〜別枠ちゃん〜」と題した無観客ライヴをyoutubeで配信し、それを3月15日まで期間限定公開するというので先程、さっそく観てみました。

  観客をあおっていじって場を盛り上げるのが得意なaikoですが、無観客という事でさすがにやりにくそうにしていましたが後半は馴れてきたのか、いつもの下ネタモードも飛び出し(笑)、曲によっては元気いっぱいに動き回って「カブトムシ」や新曲「青空」など12曲熱唱していました。

  「ピンチはチャンス!」の口癖通り、ピンチをチャンスに変えるべく動いたaikoはさすがです。これを機に、また新たなファン層が広がるといいなぁ。
3月8日 (日)雨のち曇り

  最近、やっとトイレットペーパーやペーパータオル、アルコール除菌液(これはまだほんの一部ですが)等が再び店頭に並び、手に入る様になりましたが、マスクだけは相変わらず(少なくとも私の周りでは)品切れ状態が続いております。

  ちなみに私は3週間前から通勤時でも仕事時でも買い物時でも一切マスクをせずに過ごしています。テレビで新型コロナウィルスは微細なため、マスクの穴を通り抜けてしまい、防御的理由での装着はあまり意味が無いとやっていたのを観たためです。

  ただ、自分の飛沫が周りへ飛び散るのを防ぐ効果はあるそうなので、私個人の未使用のマスクの残量は20枚ほどなのですが、それらは私が万が一風邪やインフルエンザ、コロナ等にかかった場合にとっておこうと思っています。

  作家の三谷幸喜が「マスクをせずに電車に乗っていると犯罪者のような目で見られる」とか言っていましたが、私は鈍感なためか、幸いその様な視線を感じた事はありません(ところで最近の電車は咳一つする人いなくて静かですよね)。

  勿論、マスクをしていれば直接飛沫をくらった場合の多少の防御にはなるでしょうし、無意識に鼻や口周辺を触るのを防ぐ観点で有益ではありましょうが、その程度です。防御力が5%程度上がるだけです。世間一般の人が思い込んでいる程の感染予防効果はありません。最近、やっとWHOも同じ事を言い始めてくれました。

  だとしたら、口を覆っていれば何だって同じなので極端な話、西部劇の強盗みたいに口をスカーフで覆えば、繰り返し洗えるし良いのではないかと思うのですが、誰もやろうとしません。ファッションリーダーの誰か、やり出さないかなぁ…。
3月6日 (金)晴れ

  一連の新型コロナウィルス流行を理由とした自粛騒動で一つ、とても残念に思っている事があります。それは、東京国立博物館で3月8日まで開かれる予定だった特別展「出雲と大和」展が予定よりも早く終了する事となり、「七支刀の実物」展示を見る機会を逸した事です。

  子供の頃に遊んだゲームボーイ「SAGA2」に登場する全アイテムの中で、聖剣エクスカリバーやグングニルの槍、核爆弾よりも強い、最強の武器「七支刀」、この実物を観られるという事で、1月から楽しみにしていて、先週辺りに観に行く予定だったのですが、前倒しで急遽2月26日を以て終了になったのです…。新型コロナのバカ野郎ーっ!
3月2日 (月)雨のち曇り

  このHPでも使用している「忍者カウンター」が来年3月1日をもってサービスを終了するそうな。残念です。

  ところで私(というか真っ当な頭の持ち主みんな)の先月予想した通り、クルーズ船から下船した人達の中から新型コロナウィルスの発症者が次々と出てきはじめました。私の様な素人にも容易に予見出来た事なのに、机上の空論に固執して「感染は起きていない」と言い張り、検査をケチり、現実に起こっている変化を注視せずに下船及び公共交通機関での帰宅を許可した自称「政治家」と自称「感染学」の専門家達は一体どう責任を取ってくれるつもりなのでしょうか?

  感染症の検査態勢にお金をかけてこなかった自民党のツケがここで回って来ましたね。中国は今年はコロナ対策で手一杯だし、防衛費を削ってそっちに回しませんか?と思う今日この頃です。

  あ、ちなみに先月紹介したダイヤモンド・プリンセス号に乗船していて20日に下船後、自主的に自宅に籠もっている私の父のゴルフ仲間は今の所、平熱で幸い発症はしていないそうです。下船して10日以上経っているし、多分大丈夫でしょう。とはいえ、どうなるか注目です。

TOPヨーヨー