1月31日(金)曇り 早い物で、2020年の1月ももう終わり。中国・武漢発の新型コロナウィルスの猛威が世界中を震撼させておりますが、皆様も充分ご注意下さい。 さて、2020年代最初の月末恒例自己満足企画(苦笑)・第182回月間名言(迷言)大賞の発表の時間ですが、今月は最近放送しているマクドナルドのCM「ブアツく生きよう」シリーズの中からこんなセリフを。 「俺に彼女がいないんじゃない。彼女達に、俺がいないだけだ!」 このCMを初めて見た時は、(今の所)今年一番笑いました。ポジティブ過ぎっ!でもなるほど、そういう捉え方もあるかぁ(笑)と思ったので、今月はこの「迷言」に決定! |
1月27日(月)曇りのち雪 マジック・ジョンソン、マイケル・ジョーダン、ラリー・バードらと並ぶバスケットボール界の元・スーパースター、コービー・ブライアント氏が亡くなったそうです。愛娘をコービー自身が開校したスポーツアカデミーで行われるバスケットボールの試合会場にプライベートヘリで送る途中で起きた墜落事故が原因だそうで、本人と娘以外に、娘のチームメイトやその親御さんらを含めて合計9人が犠牲になったそうです。 コービーと言えば、彼の父親が「神戸牛」を食べた際にそのあまりの美味しさに感激して、息子に「kobe」と名付けたのが由来(kobeの英語読みがコービー)というのはあまりにも有名な話ですが、本人も親日家だったと聞いています。ちなみに彼の父親は数年前まで、日本で監督をしていました。 個人的には、コービーが私がアメリカ時代に住んでいたのと同じ、カリフォルニア州オレンジ郡に住んでいた事もあり、余計に親近感があったため、本当にショックを受けています。ちなみにコービーの人生最後の離陸となった「ジョン・ウェイン空港」は私の子供の頃、旅行の際に本当によく活用していた想い出の空港です。 引退していたとはいえ、まだ41歳。謹んでご冥福をお祈り致します。 |
1月25日(土)曇り 先日、高校野球・春の選抜の出場校が発表となりましたが、今年のボーダーライン校の選出にはちょっとガッカリしました。特に関東地区で選出された花咲徳栄は今年は弱いし、ここ毎年夏に出場しているので、久しく出ていない他のボーダー上にあった有力候補2校に譲ってあげて欲しかったなぁ。 ところで最近はフジテレビの三田パンこと三田友梨佳アナの結婚に、宍戸錠の訃報、東出昌大の不倫(with唐田えりか)とワイドショウは盛り沢山でしたね。 特に東出君の不倫のニュースには驚きました。ただでさえ不倫は許されませんが、その中でも奥様(杏)の妊娠中に、しかも3年以上というのは一番最悪なパターン。 「理想の夫婦」、「理想のイクメン」像はあくまで世間が勝手に作り上げたイメージでしょうが、その「イメージ」がCM契約やドラマの起用に直結する職業である以上、芸能界に留まる限りにおいて、その責めは免れないでしょう。NHK朝ドラ「ごちそうさん」を観ていた人間としては、とにかく残念です。 |
1月19日(日)曇り 1990年から続いてきた「大学入試センター試験」が今年で終わるそうで、いわゆる「最後のセンター試験」も今日で終了しました。 私も大学受験の際にセンター試験を受けた人間なので、その名称でなくなる事は何か悲しいです。自分が受けた時は大雪だった事、英語と日本史は9割以上取れたのに、国語で大いにしくじった事など、昨日の事の様に思い出します…。来年からの試験がどういう感じになるのか具体的にはまだ決まっていないそうですから、とりあえず今年の受験生は浪人したくないだろうなぁ…。頑張れ、受験生! ところでNHK大河「麒麟がくる」第1話がやっと放送されました。個人的には「七人の侍」を連想させる序盤はともかく、絶対に一酸化炭素中毒で死んでるだろうというレベルの火災からの救出劇、そして架空の登場人物・駒の話す現代風の口調には違和感を感じました…。岡村さんには秀吉役を演じて欲しかったなぁ。ともあれ、物語の今後に期待です。 |
1月12日(日)曇り 新年早々、何か色々ありましたね…。アメリカとイランなんて、あわや第三次世界大戦勃発寸前でしたからね。イランの「事前連絡」「米軍基地を避ける」等、機微にわたる調整の上での「イラン国民のガス抜き」のための報復攻撃は、戦争回避の上ではMVP物の演技でした(民間の飛行機撃墜は大誤算だったでしょうが)。 結果として同日レバノンで記者会見したカルロス・ゴーン(日本から違法に逃亡)の記者会見の印象も大分薄まりましたし…。結果的にサンキュー、イランです。 ところで私は昨日、高校生クイズの関東大会以来20数年ぶりに所用で所沢の「西武球場前駅」へ行ったのですが、何かドーム化されたとはいえ、懐かしかったです。高校生クイズの会場で、福沢朗やバカルディ(現・さまぁ〜ず)らを生で観たのが昨日の事の様です。 所用のついでに尾崎豊の墓があるというので、狭山湖畔霊園へ行って来たのですが、墓石には「生きること、それは日々を告白してゆくことだろう」と彫ってありました。尾崎といえば、大学時代の友人・みずたにさんが埼玉県朝霞市に住んでいた小学生時代、尾崎豊の実家のすぐ近所に住んでいた関係で、親同士がご近所付き合いをしていたらしいと聞いた事があります。日本は狭い…。 帰りに、私の大叔父のお墓が所沢にあるというので、ついでにお参りして来ました。ちなみに大叔父は埼玉県とは一切縁もゆかりもありません。何故、埼玉県にお墓があるのかは謎…。 そんな大叔父のお墓を目指して東所沢駅から歩いていた所、「所沢市松郷(まつごう)」という交差点が。「まつごう」…どこかで聞いた事が…あーっ!「となりのトトロ」の舞台になった所じゃないですか!サツキやメイが住んでいた所です。「どこから来たの?」「マツゴウです」「マツゴオォォ〜!!??」の松郷です。トトロの舞台が所沢なのは知っていましたが、まさか「マツゴウ」も実在したとは…(汗)。 さらに西へ遭遇すると今度は「牛沼」という交差点が。ここも「猫バス」の額に表示される行き先候補で登場した住所です。いやぁ、新年早々ジブリの世界に迷い込んだ様でビックリしました。 |
1月4日(土)曇り 2020年になりました!新年あけましておめでとうございます!今年もこちらのHP共々、どうぞ宜しくお願い致します! m(_ _)m という事で、気がつけばもう令和2年ですよ!遠い未来の話と思っていた東京五輪が7月にはもう開幕だなんて、未だに不思議な気分です。お互い、貴重な一年を存分に謳歌しましょう! ところで私はお正月という事で先日、家族で初詣へ行ったのですが、まだ舌の回りきらない甥っ子や姪っ子が必死に「あけましておめでとうございます」と挨拶してくる様子は何とも微笑ましいものでした。ついでに某神社のある、準急の停まらない駅で「何で電車停まらないのぉ!」と地団駄を踏んで悔しがる甥っ子の様子も笑えました。自分も昔はあんな感じだったのかな…(苦笑)そう考えると時の過ぎ去るスピードの何て早い事か。色々今のうちに頑張ろうっと。 |