9月30日 (月)晴れ 先週、NHK朝ドラ第100作目「なつぞら」がやっと終わり、今週から「スカーレット」が始まりました。 いやぁ、それにしても「なつぞら」は脚本が雑すぎて突っ込みどころ満載で、特に後半は本当にヒドイ作品でした。主人公が何故アニメに入れ込んだのか描き方が中途半端でイマイチ見えて来ず、困った時は周りが助けてくれてほとんど苦労しないお姫様状態の主人公(その対比か、同じ職場で似た境遇なのに主人公と違って軽んじられるまゆゆ演じる茜さんがかわいそうでした)、物語が進んでもいつまで経っても老けない主要登場人物たち、母親になっても母性の見えない主人公…。 そんな主人公・なつの幼なじみ・天陽君(吉沢悠)は他の人と結婚後も何故かいつまでも主人公のなつをモデルにした絵を描くという気持ち悪さ(ネット民は「精神的浮気」と揶揄)、記念作品という事で脇役などで特別出演してくれた歴代朝ドラ女優の無駄遣い…etc、とにかくヒドイ。私の中では朝ドラ歴代ワースト1かも…。広瀬すずは嫌いじゃないけど、擁護出来ないクオリティでした。ていうか、主題歌の「優しいあの子」って結局、誰の事だったんでしょう?…主人公のなつではない事だけは確かですよね。ま、まさか、なつに良いように扱われた茜さん!?(汗) そんな「なつぞら」で数少ない収穫が、別次元の演技をして辛うじて物語に深みを与えていた清原果耶や大原櫻子でした。特に清原果耶は、いつか朝ドラの主人公やっても驚きません。という事で、「なつぞら」には辟易していたので、次作「スカーレット」に期待です! さて、気がつけばやってきました月末恒例の自己満足企画(苦笑)・第178回月間名言(迷言)大賞の発表の時間ですが、今月はラグビーW杯に出場して先日、アイルランド相手に番狂わせを起こした日本代表HC・ジェイミー・ジョセフ氏のこんな一言を。 「ミスを恐れる事こそミスなんだ!」 日本人はDNA的に世界一不安を感じ易い人種だと言いますが、そんな私を含めた全ての日本人に「ここぞ」という時に贈ってあげたい言葉だと思うので、今月はこの一言に決定! |
9月26日 (木)晴れ しばらく日記を書かなかった間に窪田正孝・水沢あさみが結婚し、貫地谷しほりも結婚し、さらに朝ドラで貫地谷しほりが演じているマコさんのモデルが亡くなったり、日本開催のラグビーW杯が開幕したりと色々ありましたね。 個人的にはラグビーW杯が一番のニュースです。開幕前に用事があって東京の調布へ行ったところ、駅前に謎のテントが沢山あったので何だろうと思っていたら後日、それがラグビーW杯パブリックビューイング用のファンゾーンだったと知り、一気にラグビーW杯を身近に感じました。 今大会は、何と言っても日本人の観客が他国の国歌を歌っている姿が世界で反響を呼び、「東京五輪が楽しみ!」なんてコメントも目にしますが、五輪ではさすがに参加国数が多すぎて、こんなおもてなしはなかなか出来ないだろうなぁと思う今日この頃です。 そういえば、そんなラグビーW杯期間中にも関わらず、いよいよ同じく世界4大スポーツイベントの一つ、「世界陸上」が始まるみたいですが、世界のスポーツファンはどちらを観るのでしょう…? |
9月15日 (日)晴れ 今日、東京五輪のマラソン日本代表選考のために第1回のMGC(マラソングランドチャンピオンシップ)が開かれました。今大会の上位2位までが即・五輪代表に内定する今回のレースは東京五輪本番を想定した予行練習的な意味合いが強く、警備や運営もコースもほぼ本番を想定したもので、男子レース開始時間も午前8時50分スタートと本番を想定した時間帯で、これもまた新鮮でした(男女同日開催だったため、女子は9時10分スタート)。 高音で国家斉唱をしたコブクロの小渕さん(何故か黒田さんはいなかった…)の君が代が緊張したのかまさかの大惨事になってネットをざわつかせましたが、レース自体は男女共に大変面白い展開となり、楽しめました。 埼玉県民的には男子は前日本記録保持者の設楽選手を応援していたのですが、序盤に一人だけ抜け出して日本新記録ペースで首位を独走したところまでは良かったのですが、暑さのためか後半に大失速して、37km附近で大勢に抜かれ、結局14位というまさかの結果になりました。ただ、攻めた結果ですから、悔いは無いと思いますし、まだ第3代表のチャンスはあるので彼には是非、頑張って欲しいです。 男子は有力視されていた日本記録保持者の大迫も3位で、中村、服部が内定し、女子は前田・鈴木が内定しました。本番はもっと暑い訳で、どうなるのでしょう?来年が早くも待ち遠しいです。 ところで今日、私はイオンレイクタウンにアニソンの帝王・水木一郎の無料ミニライブを観に行っていました。余談ですが、水木一郎は私の母の通っていた中学の2年先輩だったそうです。日本は狭い…。 「マジンガーZ」の主題歌や「プロゴルファー猿」の主題歌、あとはメドレーの中でデビルマンやガッチャマンを歌っていました。大勢の観客が集まったせいか、「僕ってこんなに人気があったんだ」と喜ぶ一方で「デビューしてもう50年、いつまで元気な歌声が出るか…」と弱音を吐いたり、「(最近水木一郎の代名詞になっている)なびく赤いマフラーは実はテープで止めてるだけなので、3分しか持たない」と暴露話をして途中で外したり(ちなみに夏場はあのマフラーの中に冷却シートが仕込んであるとか言っていました)なかなか面白かったです。 71歳の水木さんのパワフルな歌声から元気を貰いました。明後日から、また頑張ろうっと! |
9月14日 (土)曇りのち雨 千葉の台風被害の惨状は知れば知るほど、自然の脅威を思い知ります。数十キロずれていたら、埼玉があの様になっていた訳なので、他人事とは思えません。取り敢えずは一日も早い電力の復旧を願います。 ところで今日はZOZOTOWNの前澤さんの電撃退任が世間を騒がせておりますが、個人的には10日に退任した「アリババ」創業者として有名な中国の起業家・ジャック・マー(馬雲)氏の退任理由の方が驚きでした。 しかも、彼の退任の理由が前澤さんの「宇宙旅行の準備」以上に凄い。朝日新聞によると、その退任理由は「教師に復帰したいから」というもので、彼曰く、英語教師だった自分が起業家の道を歩んだのは「学生に教えられる経験をするため」で、今後は「20年で世界有数のIT企業を作り上げた経験」を次世代に伝えるつもりみたいです。これが本当なら、身の引き方としてカッコ良すぎでしょう。日本にもこういう人が出て来て欲しいものです。 |
9月10日 (火)晴れ 再来年のNHK大河ドラマが渋沢栄一を主人公にした「青天を衝け」に決まったそうです。 まさか埼玉県民が大河ドラマの主人公になる日がこようとは思わなかったので嬉しい驚きですが、嬉しさと同時に、かつてNHK朝ドラで埼玉を舞台にした「つばさ」が多部未華子主演にも関わらず当時の歴代朝ドラ視聴率ワースト1位(なお、現在のワースト1位は「ウェルかめ」)を記録した悪夢がよぎります(苦笑)序盤だけとはいえ埼玉を舞台にした大河で視聴率が獲れるのだろうか…ちょっと心配(笑) 主演は今人気の吉沢亮に決まったそうですが、渋沢栄一はそんなにイケメンじゃなかったし、何より髭とかを生やしていなかった渋沢の晩年を演じるには童顔の吉沢亮には荷が重すぎるのではないでしょうか…。しかも渋沢さんは長生きしたから、晩年の特殊メイクを如何にいい感じで施すかがカギになるでしょう。 そして、渋沢栄一の大河という事は、他にも徳川慶喜とか大倉喜八郎とかライバルの岩崎弥太郎が出てくる事になる訳ですが、個人的には俳優の松尾諭が岩崎弥太郎っぽいなぁと常々思っているので、彼が配役に選ばれる事を秘かに期待しています。五代友厚役は、視聴率稼ぎのため朝ドラ「あさが来た」同様、ディーン・フジオカでいいです(笑)あー、何だかんだいって、早くも再来年が楽しみになってきました。 |
9月8日 (日)晴れのち台風 今日の大河ドラマ「いだてん」は二・二六事件の話でした。二・二六事件と聞いて個人的に思い出すのが、私の祖父が某大手都市銀の東京・永福町支店で支店長を務めていた時の運転手の話です。 祖父の運転手をしていたその人物は、何と二・二六事件当時に首相官邸で運転手を務めていた方だったそうで、事件当日は、押し入れに隠れて難を逃れたと常々語っていたと伝え聞いています。 ちなみにその方は戦時中、軍隊でラバウルの落下傘部隊にいたそうですが、無事に生きて終戦を迎えています。強運の持ち主というのは凄いですねぇ(汗)ふと、昔聞いたそんな話を思い出しました。…明日の朝は台風直撃かぁ。いやだなぁ。 |