徒然日記

「最近更新されてないゾ」という場合、このページを「再読み込み」してみて下さい。出るかも!?


2019年11月


2019年10月の日記へ

2019年12月の日記へ

TOP

11月30日 (土)曇り

  気がつけば早いもので、11月ももう終わり。今月は沢尻エリカやチュートリアルの徳井が芸能界の第一線から諸事情によりフェイドアウトする事になった点は非常に残念に思います。まぁ、薬と脱税では致し方在りませんが。

  さぁ、月末恒例の自己満足企画(苦笑)・第180回月間名言(迷言)大賞の発表の時間ですが、今月は先日、テレビでやっていた松岡修造語録から一つ。

  「幸せを捨てて、幸せを掴め!

  本人は羽生結弦を観て思い浮かんだそうですが、何かを得るためには何かを犠牲にするという普遍の真理だと思うので、今月はこの一言に決定!
11月29日 (金)晴れ

  元・総理大臣の中曽根康弘氏が亡くなられました。101歳だったそうです。昭和の総理はこれで全員亡くなったそうです。

  私にとって、物心がついて最初に総理と認識したのは中曽根さんで、しかもアメリカへ引っ越した頃もまだ中曽根政権だったので、とにかく「総理=中曽根さん」のイメージが強いです。中曽根時代以降も小泉さんや安倍さんの長期政権がありましたが、私にとっては未だに総理と言えば、現職以外で真っ先に思い浮かぶのは中曽根さんです(マジで)。

  貿易摩擦が生じていた日米関係を、レーガン大統領とお互いを「ロン・ヤス」と呼び合う親密な関係で改善し、他にも国鉄を民営化したりと色々やった方です。戦後日本の代表的な政治家であられた中曽根氏のご冥福を、一国民として謹んでお祈り致します。
11月25日 (月)雨のち曇り

  昨日のACL決勝での浦和完敗のダメージがデカすぎて、立ち直るのに時間がかかりそうな私ですが、皆様は如何お過ごしでしょうか?

  最近、色んな事が起きすぎて話題に事欠かない2週間でしたね。韓国のGSOMIA延長やローマ教皇来日、有名人の相次ぐ結婚etc。特に結婚ラッシュは凄まじく、主な芸能人だけでも嵐の二宮、壇蜜、オードリーの若林、イモト…主でないのでもメイプルの超合金の安藤なつや元モモクロの有安、ヒゲダンの藤原、ついでにますだおかだの岡田の再婚等々まさにラッシュでした。

  一方で元KARAのク・ハラ自殺というニュースもありました。ハラは、私は観に行きませんでしたが、今月4日にレイクタウンに来てミニライブを行ったばかりだったので、とにかく驚きました。色々あったのだろうけど、自殺だけはいけません。

  ふと、「しくじり先生」という番組で『全裸監督』のモデルになった村西とおるが言っていた「人生、死んでしまいたい時には下を見ろ。俺がいる」という迷言を思い出しました。前科7犯、借金50億円、アメリカで懲役370年を求刑される等、幾度も絶体絶命のピンチに陥った村西ならではの言葉ですが、ハラさんに贈ってあげたかったなぁ。

  昔、韓国で反日旋風吹き荒れた時、韓国のマスコミに「竹島はどこの領土か?」と詰め寄られても日本人ファンのために黙秘を貫いたKARAの元メンバーで、今回の自殺の原因も日本で活動する事への韓国人による誹謗中傷が酷かったからとの噂もあるハラさん。ファンではなかったけれども、そんな彼女に対して一日本人として心よりご冥福をお祈りします。
11月10日 (日)晴れ

  今日は雲一つ無い日本晴れ。ふと思い立って、天皇陛下の「祝賀御列の儀(パレード)」を観てきました。

  永田町駅8番出口から出て、人混みの出来ている方へ進むと紙製の日の丸の手旗が無料で配布されていたので頂き、さらに進むと臨時の検問所があり、(昔観に行った)天皇誕生日の祝賀等と比べても断然に厳しい手荷物検査(ちなみに飲み物はペットボトルのみ持ち込み可で、缶やビンは没収されます。あとライターや自撮り棒等、武器になりそうな物も不可)と2度の身体検査を受け、いざ中に入ってみるとパレード通過ルートである246号線の反対車線側の沿道でした。

  私の陣取った場所は平河町の近く、参議院議長公邸前で、道路挟んで向かい側には都道府県会館がありました。着いたのはパレード開始の1時間前でしたが、反対車線側だったためかそんなに混雑しておらず、すんなりと柱のないエリアの前から2列目をゲットしました。しかも、私の前に居た年配の女性は信じられないほど背が低くて、私の鎖骨ぐらいまでしか身長がなかったので、視界を遮るものはありません。まさにパレードを観る絶好スポットです。

  パレード30分前になると、急に混んできて、もしトイレに行きたくなっても移動出来ない様な状態になりました。道路挟んで向かい側の報道陣ブースの横に「さいたま市消防音楽隊」が登場し、演奏の練習を始めたのですが、何曲か演奏してくれて良い時間つぶしになりました。

  警察官がスピーカー越しに「それでは旗を振る練習をしてみましょう。はい!パレードの車が来ました!旗を振って下さい!」と旗振りの練習を先導したり「パレードが来た際、カメラ、携帯、旗以外は手に持たないで下さい。飲み物等はしまって下さい。あと、不審な動きをすると取り押さえなければならないので、不審な動きは絶対にしないで下さい」、「そこのお父さん、子供を抱き上げていても、あと30分以上は来ません。一旦下ろしましょう」等とアナウンスしていたのが印象的でした(笑)

  そしていよいよパレード開始の午後3時を迎えました。警官らがそれぞれの場所を縦2列ずつで二重に警備をし、近隣の建物(舎人社東京永田町ビル)屋上等にも警官を配置したりと厳重な態勢を敷く中、警察官がスピーカー越しに「今、パレードが出発しました」、「今、祝田門を通過しました」、「あと7分で来ます」「国会議事堂前を通過しました」等と親切にアナウンスしてくれ、そしていよいよ私のいる平河町界隈に先頭車両がカーブしてやってきました。

  事前に前から何台目に誰が乗っているというのは予習してきていたので、(顔は見えないけど)今の車に菅官房長官が乗っていたんだなとか、今の車に安倍首相が乗っていたんだなとかはわかりました。3台目に宮内庁長官の乗った車が過ぎると、次にバイクで厳重に取り囲まれたオープンカーが登場しました。

  それはまさしく、天皇陛下と雅子妃殿下を乗せたトヨタのセンチュリーでした。私から見えるのは皇后雅子様側でしたが、肉眼ではっきりとご尊顔を確認出来ました。天皇陛下は反対側を向いていて、お顔は確認出来ませんでしたが、皇后妃殿下は本当に嬉しそうに笑っておいででした。ティアラが日光に反射して綺麗でした。

  私は肉眼でパレードを見つつ、腕を固定して胸元の位置からデジカメで写真を撮りまくりました。手旗を振る余裕なんてありませんでした(笑)パレードのスピードは思っていたより全然早く、4枚ぐらいしか陛下の車を撮れませんでしたが、雅子様のカメラ目線の写真をバッチリ撮ることが出来ました。

  次の車には紀子様が乗っておいででしたが、いつも以上に固い作り笑顔で、何か思わずぎょっとしました。その後、用途のよくわからない車(防弾製のいざとなったら逃げ込む用のバンか)等が通過し、パレードは終了しました。

  警官が「ただいま永田町駅は大変混雑しております。他にも駅はございます。近隣にも駅は沢山ございますので、どうぞ他の駅をご利用下さい」等とアナウンスしていたのが妙にツボでした。パレード終了後も通行規制のため、しばらく道路が封鎖されていたので、その間は警官の許可の元、赤信号を渡り放題だったのが新鮮でした。

  私は東北の震災の時の都心からの帰宅の行列を思い出させる様な人混みの中、桜田門まで行き、そこから「東京駅方面へおいでの方は皇居の中を通って出られます」とのアナウンスがあったので桜田門から皇居へ入り、二重橋を観てから東京駅界隈へ行き、期間限定で丸の内のベンチにある羽生結弦像やチコちゃん像を観てから、夕方になりライトアップされた日本橋や、ドラマ「まだ結婚できない男」で桑野建築設計事務所の外観に使われている兜町の山二証券を観て帰りました。

  いやぁ、祝賀御礼(おんれい)の儀のパレードは、前回の時はアメリカに居たため観られなかったので、こうして今回、観る事が出来て本当に良かったです。ふと思い立って観に行けるのは、関東に住む者の特権。こういう時だけ、関東に住んでいて良かったと思う今日この頃です(東京五輪のマラソンは「ふと思い立っても」観に行けなくなりましたが)。
11月6日 (水)晴れ

  サッカー日本代表の東京五輪着用新ユニフォームが発表されました。コンセプトは「日本晴れ」だそうですが、どうみても「曇り空」の雲の組み合わせで、違和感を感じました。

  私の知る限り、日本晴れとは「雲一つない晴れた空」の事を言うハズなのですが…。ていうか、どう見ても「アーミー柄」で、「平和の祭典である五輪にふさわしくない」というクレームから逃れるためにデザイナーが理由を後付したようにしか感じません。

  デザイン自体はかっこいいのですが、何故このリスキーなタイミングでこれなのでしょう?まぁ、決まった以上はしょうがない。応援します。
11月3日 (日)晴れのち小雨

  今日は秋葉原のカールス・ジュニアで昼食をとった後、神保町で開かれていた神田古本まつりを観に行ってきました。

  凄い混雑でしたが、活気があり、また休憩所ではコーヒーが無料で振る舞われたりしていたのでさほど疲れはしませんでした。ただ、結局探していた欲しい本は見つからず、買おうかどうか検討していた大正時代に某作家が私の先祖の家で詠んだ句を書いた短冊は6万円台に高騰していたので、買うのを諦めて帰宅しました。

TOPヨーヨー