徒然日記

「最近更新されてないゾ」という場合、このページを「再読み込み」してみて下さい。出るかも!?


2019年1月


2018年12月の日記へ

2019年2月の日記へ

TOP

1月31日(木)曇りのち雪

  歌手のジェームス・イングラムさんが亡くなられたそうです。アメリカで過ごした小学校時代に、学校で見せられたアニメ映画「アメリカ物語」の主題歌だった「somewhere out there」は本当に名曲で大好きでした。謹んでご冥福をお祈り致します。

  ところで、私は昨年8月に漫画家のさくらももこさんが亡くなったニュースを聞いてから、家にあった「ちびまる子ちゃん」全巻(12月に出た17巻含む)を少しづつ読み進めていたのですが、先日やっと読み終わりました。アニメにネタを提供しすぎて、ネタ切れして苦肉の策で野口さんを登場させた巻辺りからつまらなくなるのですが、りぼんでの連載を終えて1話辺りの長さ(ページ数)を自由に設定して描ける様になってからは、少し輝きが戻ります。興味のある方は是非一度、この機会に読み返してみては如何でしょうか。

  さて、最後に話は変わって、やってきました今年最初の月末恒例の自己満足企画(苦笑)・第170回月間名言(迷言)大賞の発表の時間ですが、今月は歴史学者・磯田道史氏がある歴史番組で発したこんなお言葉を。

  『「兵は拙速を尊ぶ」というが、実際過去の歴史を見てみると「慎重に」よりも「拙速に」の方が勝つ場合が多い。

  自分はどちらかといえば慎重派(だと思っている)なのですが、時と場合によっては敢えて拙速に動いて見るべきかなと、あらためて考えさせられたので今月はこの一言に決定!
1月30日(水)晴れ

  自分の予想が外れて、こんなに嬉しかった事がかつてあったでしょうか?サッカー・アジア杯準決勝で日本がアジアランク1位のイランに3−0で圧勝し、決勝進出を決めたのです。

  イランは2012年のウズベキスタン戦以来6年間アジアのチーム相手に39戦無敗(公式記録ではPK負けは引き分け扱い)を誇り、昨年のW杯でもクリスティアーノ・ロナウド擁するポルトガルや、イニエスタ擁するスペイン相手に1失点しかしなかった堅守の国です。攻撃力もアジア屈指で今大会でも5試合で12得点無失点と盤石の勝ち上がりを見せていました。

  そんな相手に、全試合1点差の薄氷の勝利で勝ち上がってきた不調っぽかった日本が突然覚醒してイランを打ちのめしたのですから、これはもう驚きです。イランが「創造的な攻撃の要」タレミを出場停止で欠いた事により、エースのアズムンに依存したワンパターンな攻撃に終始した事や、日本の大迫が復帰した事により周りが安心して攻め上がれた事、冨安の八面六臂の活躍など要因はいくつもありますが、日本の攻撃陣が前線でデジャガらに早めにプレスをかけてうまくビルドアップさせなかった事が大きかったと思います。

  それにしてもイラン相手に3−0は本当に凄いです。私はイランが3点差で負けるのを初めて見ました。実際、イランが3点差で負けるのは2010年の対ブラジル(0−3)以来9年ぶりだそうです。それをアジアの国が、しかも日本がやってのけたのですから、これは嬉しい驚きです。やっと今大会も面白くなってきました。

  決勝の相手はザッケローニ率いるUAEを4−0で粉砕したカタールに決まりました。決勝が「日本×カタール」になると大会前に予想し、見事的中させて今、世界中で話題の元バルセロナ・シャビは「優勝はカタール」と不吉な予想をしています。次は日本が「シャビの予言」に打ち勝つ番です。カタールはアフリカや南米からの帰化選手も多く、またちょっと日本の苦手なタイプの攻撃をしてくるチームなので心配ですが、ここまで来たら是非とも優勝を期待しています!頑張れ日本!
1月26日(土)晴れ

  私はあらゆるサッカーイベントの中で、(W杯よりもむしろ)アジア杯が一番好きなのですが、そんな私でさえ今回のアジア杯はつまらなく感じています。

  理由は3つ。まず1つ目は、今大会から決勝トーナメントに進出出来るチームを16にした事で、グループリーグ3位でもよほど大敗しなければ得失点差で決勝トーナメントにいけるようになってしまったため、グループリーグの緊張感がなくなってしまった事。2つ目に日本のサッカーが中島の不在と大迫のケガもあり、特に攻撃面であまりにうまく機能しておらず、今後の展望に不安しか感じない事。3つ目が、ここまであまりにも大会が予想通りの展開になっている事…以上の3点です。

  一部メディアが韓国やオーストラリアがベスト8で敗退した事を「番狂わせ」とか申しておりますが、全然そんな事はありません。私は決勝トーナメントの組み合わせが決まった時点で決勝の組み合わせはグループリーグで絶好調だったイランとカタールになるなと予想し、その過程で韓国がカタールに負ける事と、オーストラリアが決勝に進む前に消える事は容易に予想出来ました。

  というのも、あの2チーム(韓国・オーストラリア)が今大会上手く機能していない事は恐らく私でなくとも、「ネームバリュー」ではなく客観的な実力を元にサッカーの試合を観戦出来ていた人なら容易にわかったハズで、逆にイランとカタールが如何に絶好調だったかも、キチンと大会を見ている人ならわかるハズだからです。

  元バルセロナのシャビが今大会ベスト4の組み合わせを75%の確率で当てた事に世界中から喝采を浴びていますが、実は私も同様の確率で当てていたので、全く凄いとは思っていません(私もシャビと同じくオーストラリアはベスト8ではなく準決勝でカタールに負けると思っていて、そこだけ予想ハズしました)。

  ただ、決勝の組み合わせの予想は私とシャビとで違うのです。私は「イラン×カタールになり、イランが優勝」、シャビは「日本×カタールになりカタールの優勝」としています。日本人である私としては自分の予想が外れ、シャビが当たってくれた方が「日本がイランに勝つ」という事なので嬉しいのですが、復帰したエース大迫もまだ本調子ではない様ですし、何よりこれまでのやり方では今大会のイランに勝てるとは思えません。森保監督の奇策に期待です。果たして明後日の結果は如何に?
1月19日(土)晴れ

  最近、某有名企業で働く私の従姉妹が過労から脳卒中になって、緊急入院する出来事がありました。幸い大事には至らず、先日無事に退院したのですが、脳卒中は一歩間違えれば半身不随や言語障害にもなり得る危険な病気です。皆様もお気をつけ下さい。

  ところで新年早々、女優の市原悦子や哲学者の梅原猛といった大物の方の訃報が飛び込んできましたが、特に市原さんに関しては、私は「まんが日本昔ばなし」で育った世代なので本当に残念に思っています。謹んでご冥福をお祈り致します。
1月14日(月)曇り

  今年の年賀状で、高校卒業以来毎年やりとりしていた高校時代の友人・アッシーへ出した分が「あて所に尋ねあたりません」と戻ってくる出来事がありました。面妖な事に、今年本人から私宛に届いた年賀状には私が出した宛先の住所が書いてあるのに…です。

  そこで、某郵便局の局長に掛け合って色々調べてもらったのですが、「転居届」が出された形跡もないし、でも本人はそこには住んでいない様だとの事。となれば、こちらとしてはもう打つ手がありません。という事で、高校時代の友人の中で、アッシーの新住所を知っているよ、もしくはメアドを知っているよという方があれば、是非こちらまでご一報下さい。
1月5日(土)曇り

2019年になりました!新年あけましておめでとうございます!今年もこちらのHP共々、どうぞ宜しくお願い致します!
m(_ _)m


  という事で、気がつけばもう平成最後の年ですよ!5月からは次の時代になっているだなんて、未だに不思議な気分です。お互い、残り少ない平成時代を存分に楽しみましょう!

  ところで話は変わりますが先日、近所のイタリア料理屋で昼食をとっていた所、新年早々2人のOLが早速上司の悪口を言い合っていたのですが、「部長は嫌な事は率先して自分が引き受けるのをモットーにしているみたいだけど、お前に求められているのはそこじゃねーから!(足並みが乱れている)部を一つにまとめてよ!部をもっと引っ張れよ!」とグチっていたのが妙にツボでした。部長違いですが、某大学の某サークル時代を思い出します…(苦笑)。

TOPヨーヨー