徒然日記

「最近更新されてないゾ」という場合、このページを「再読み込み」してみて下さい。出るかも!?


2017年11月


2017年10月の日記へ

2017年12月の日記へ

TOP

11月30日 (木)曇りのち雨

  勝手ながら私の中で、今月は歴史月間!という事で本日も歴史のお話を。

  1816年、セントヘレナ島へ幽閉中のフランスのナポレオンの元へ、琉球を訪れたイギリス船が寄港し、船長のバジル・ホールなる人物がナポレオンと「琉球(現・沖縄)」について色々話したという記録があります。

  「琉球王国では尚真王(しょうしんおう)の時代(1477〜1526)に国内から全ての武器を撤去され、没収した武器は全て首里の倉庫に収められていた」…という話を船長ホールから伝え聞いたナポレオンは「武器を持たぬ種族」というものを考える事が出来ず、いくらホールが「琉球に武器はない」と言っても、なかなか信じずに「君のいう武器というのは大砲のことで、小銃くらいはあるだろう」「でも、投げ槍のようなものはあるだろう」「そんなバカなことがあるものか。弓矢とか、小刀くらいはあるに違いない」と言い、それも否定されると「武器がなくて、一体全体なにで戦争するのだ!」と声を荒げたといいます。

  ホールが「その戦争というものをした事がないようです」と答えると、ナポレオンは冷笑を浮かべ、「太陽の照らすところで、戦争をした事がない種族などというものはありえない。君の言う事は信じられない」と語ったと、ホールの日記には記されているそうです。

  実際には尚真王は八重山方面の戦いで兵を派遣して平定したりしているし、琉球全島で「完全に」武器を解除したのは薩摩藩に征服されて島津の属領となった1609年以後の事なのですが、そういう歴史を知らないホールは「人民が(自主的に)全く武器を持たない珍しい島」として琉球をナポレオンに紹介し、驚かせたのです。

  なかなか興味深い話ですよね。あのナポレオンが噂とはいえ、人生で一瞬でも沖縄の話に触れる機会があったと考えると。ちなみに一切の武器を「(薩摩によって実質)奪われた」琉球の民衆の間に、「武器の代わり」に普及・発達したのが「空手」だそうです。

  さて、最後に月末自己満足企画(苦笑)・第156回月間名言(迷言)大賞の発表ですが、今月はアジア主義者の巨頭・頭山満のこんな言葉。

  「学問で落第しても人間に落第せんけりゃよいさ

  戦後、GHQに「日本の国家主義と帝国主義のうちで最も気違いじみた一派」と解散を命じられた玄洋社の総帥だった頭山満の言葉とは思えない、優しい言葉ですよね(笑)イメージとのギャップで印象に残ったので今月は敢えてこの一言に決定!
11月25日 (土)晴れ

  今日、埼玉スタジアムで行われたACLことサッカー・アジアチャンピオンズリーグ決勝第2戦で、浦和レッズがラファエル・シルバの第1戦に続くゴールで1−0でアル・ヒラル(サウジアラビア)に勝利し、浦和としては10年ぶり2度目の、日本勢としてもガンバ大阪以来9年ぶりとなるアジア王者に返り咲きました。ACL2度の優勝は日本勢初の快挙です。

  正直、今年の後半のチーム状況(Jリーグでも7・8位に甘んじる現状)でACLを優勝出来るとは思っていなかったので、かなり嬉しいです。「ペトロビッチが監督を辞めると途端にチームは優勝する」というジンクスは本物でしたな(汗)ともあれ、まさか10年間に2度も、というか極端な話、生きている間に2度もかつて「Jリーグのお荷物」とまで揶揄された浦和のアジア制覇を観れるとは…感無量です。10年前の優勝も経験している阿部と平川は、どんな気分なんだろう…。

  前回優勝時に史上初の無敗優勝を成し遂げた浦和ですが、今大会は大会史上初のホーム全勝優勝を成し遂げました。敵地で4敗もしているのが「アジア王者」としては恥ずかしいところですが、ルールに乗っ取って優勝したのですから文句は言わせません。しかも、聞くところによるとアル・ヒラルが公式戦で敗北したのは1年2ヶ月ぶりとの事、それに勝ったのですから文句なしの王者でしょう。

  それにしても今年のACLのレッズは魂のこもった、素晴らしい試合の数々でした。1次リーグはペトロビッチ監督の攻撃サッカーなくして、あの「死のグループ」は勝ち上がれなかったと思いますし、決勝トーナメントは堀監督の守備的サッカーなくして勝ち上がれなかったと思います。まさに総力で勝ち取った優勝でした。

  今季は森脇の人種差別発言問題、某国会議員のツイッターによる浦和攻撃騒動、済州の暴力行為に巻き込まれたり、リーグ戦での成績不振による監督解任など、本当にこれでもかという位、呪われたように不運が重なったけれども、今となってはあそこで悪い運を使い切ったからこそACLを優勝出来たのかなと、思います。

  個人的に何より嬉しいのが今大会のフェアプレー賞に浦和レッズが輝いた事です。準々決勝で試合後、浦和の選手を一方的に追いかけ回して暴力を振るって、それが映像で拡散されて世界中で恥をかいたにも関わらず「非紳士的行為を行ったのは浦和の方だ」とか「勝者に値しない」とか訳分からない因縁をつけてきた済州ユナイテッド(韓国)の皆さん、これがアジアサッカー連盟の下した公正なジャッジですよ!

  一方、大会MVPには浦和の柏木が選ばれましたが、私の中ではGK西川か、FWラファエル・シルバだと思うので不服です。前回優勝した2007年に大車輪の活躍をしたポンテが選ばれなかった時にも思ったのですが、アジアサッカー連盟は「MVP」は意地でもアジアの選手に授与したい傾向のようです。

  さぁ、これで12月のクラブW杯に出場出来ます。去年戦えなかったレアルとやるチャンスもあるので、是非とも一戦必勝で勝ち進んで欲しいです。

  …それにしても決勝の相手・アル・ヒラルはかなり技術の高い、攻撃的な良いチームでした。最近は東アジアのチームばかり優勝しているACLですが、西アジアから久々に優勝チームが出るとしたらここか、アル・アインでしょう。
11月17日 (金)曇り

  京都・近江屋で坂本龍馬と一緒にいたところを襲われ、重体だった中岡慎太郎が力尽きて亡くなってから今日で丁度150年です。龍馬の命日ほど気に留める人がいない事が不憫でなりません。

  ところで昨日、声優の鶴ひろみさんが亡くなられたそうです。鶴さんといえば、「DRAGONBALL」のブルマや、「アンパンマン」のドキンちゃんの声をされていた方。私の世代なんかは鶴さんの声と共に育ったようなもので、皆口裕子と並ぶ、私の大好きな声優さんだったので本当にショックです。57歳での急死、早すぎます…。僭越ながら、謹んでご冥福をお祈り致します。
11月15日 (水)曇り

  今日で1867年に京都・近江屋で坂本龍馬と中岡慎太郎が暗殺されてから丁度150年だそうです。

  龍馬らの墓のある京都・霊山護国神社では、龍馬が暗殺直前に菊屋(鹿野)峰吉という少年に軍鶏(しゃも)肉を買いに行かせ、その帰りを待っている間に暗殺された事から、墓前に軍鶏肉50kgを使った軍鶏鍋が供えられたそうです。

  私も今年は行っていませんが、学生時代には何度か命日に龍馬達のお墓へ足を運んだものです。命日に行くと、霊山護国神社の入場券がこの日限定で坂本龍馬や中岡慎太郎の名刺になっていたり、土佐県人会が無料で軍鶏鍋を振る舞ってくれたりとなかなか楽しめるのでオススメです。

  ところで、龍馬暗殺時に軍鶏肉を買いに行っていた事になっている少年・峰吉ですが、実は最近「暗殺時には軍鶏肉など買いに行ってはおらず、近江屋の中にいた疑惑」があるそうです。峰吉は事件後の証言が二転三転したり、事件を知らせる時も、四条河原町の近江屋から近所の土佐藩邸ではなく、わざわざ遠く今の京都大学の辺りにあった陸援隊まで知らせに行き、結果的に犯人逃走の時間稼ぎになるような事をしたりと、怪しさ満点。

  しかも犯行を自供した京都見廻組連中も「近江屋に踏み込んだ時、中には若い書生が3人いた」と証言しています。彼らの証言を信用するならば、龍馬・慎太郎と一緒に殺された藤吉以外に峰吉と岡本健三郎がいたとしか思えません。だとしたら、峰吉らは何故その事実を隠したのでしょうか?何か、やましいところがあってその事実を隠しているのではないでしょうか?それは一体?う〜む。

  ついでに、さらにもう一人怪しいのが近江屋の主人・井口新助。彼の証言も明らかに間違いが多く、例えば現場の遺留品についても実際に落ちていたのは「京都・二軒茶屋の中村屋の下駄」と「かいかい堂の下駄」にも関わらず、「(新選組の贔屓にしていた)瓢亭の下駄」と、まるで新選組が犯人だとミスリードするような証言をしています。…怪しい。

  という訳で、上記の連中は龍馬暗殺事件に際して、犯行グループに居場所を教えたのか、近江屋の店内へ引き入れたのかはわかりませんが、何らかの形で関わっているのではないかという説が、一部で出てきている訳です。秋の夜長に遠い幕末の事件の謎に思いを馳せる…これだから歴史は面白い(笑)
11月7日 (火)雨のち曇り

  幕末に日本で活躍した英国の外交官で、パークスという人物がいます。彼は後に清国公使となり、1885年3月に赴任先の北京でマラリアで亡くなったとされているのですが、最近私が読んだ「伊藤公直話」という、日本の初代内閣総理大臣・伊藤博文自身が語った回想話の中でパークスの死因について次のように書いてありました。

  「(清国を訪問中だった伊藤博文が、清での再会を楽しみにしていたパークスの突然の死に驚き、死因を聞くと)死因はリウマチの痛みを和らげるために医師にモルヒネを用いらせたところ、その分量を誤ったために、そういう事になったという事だ」と。

  マラリア説とモルヒネ説、どちらが本当なのでしょう?中国とはいえ夏ならともかく、3月にマラリアで死亡します?何か、今まで定説とされてきた「マラリア」説より、伊藤博文が偶然訪れていた現地で聞いた「モルヒネの過剰投与で死亡」説の方がリアルな感じがするのは私だけでしょうか?う〜む?医療ミス隠蔽疑惑が…!?
11月6日 (月)曇り

  最近、「江戸の旅人(時事通信社)」という本の中で紹介されていたシュリーマンの話に衝撃を受けました。

  シュリーマンといえばご存じ、トロイの木馬の伝説で有名な「トロイア遺跡」を発掘した人ですが、彼が幕末の1865年6月4日(旧暦だと5月11日)からおよそ1ヶ月間日本に滞在していた事を知る人はあまり多くありません。私も彼が日本に来た事があるという話こそ知っていますが、具体的にどこへ行き何をしていたのかは知りませんでした。

  彼は世界一周旅行の途中で立ち寄った日本でまず横浜に上陸し、八王子や浅草・王子を観光したそうなのですが、その中でも個人的に一番の驚きだったのが、6月10日に第二次長州征伐のため東海道を通過する将軍・徳川家茂の行列を生で目撃したという話です。

  シュリーマンは目撃した徳川家茂についてこのように書き残しています。「いよいよ大君(将軍・家茂)が現れた。他の馬と同様、蹄鉄なしで藁のサンダルを履かせた美しい栗毛の馬に乗っている。大君は二十歳くらいに見え、堂々とした美しい顔は少し浅黒い…」と。

  「シュリーマンが徳川家茂を見た事ある」という事実は、私にとってはとても違和感がありながらも衝撃的な事です。例えるならば「星飛雄馬がちびまる子と偶然遭遇した話」を聞かされるぐらい奇妙な、「2つの全く別の物語の主人公がコラボしたような感覚」とでもいいましょうか、そんな感じです。昔、勝海舟の自伝に、「二宮尊徳(金次郎)と会った事がある」と書いてあるのを見つけた時並みの衝撃です。

  私は、一般的な方々よりかは所謂「歴史本」を読んでいる方だと思いますが、きっとこういう、(歴史に興味のない人にとってはどうでもいい)マニアックなお楽しみエピソードを探し求めるために読んでいるのかもしれませんね(苦笑)

TOPヨーヨー