徒然日記

「最近更新されてないゾ」という場合、このページを「再読み込み」してみて下さい。出るかも!?


2016年7月


2016年6月の日記へ

2016年8月の日記へ

TOP

7月31日 (日)曇り

  今日は元・横綱・千代の富士こと九重親方が亡くなったり、都知事選挙で小池さんが当選したりと色々ありました。

  千代の富士といえば、キン肉マンに登場するウルフマンのモデル。全盛期をリアルタイムで知るスポーツのスーパースターの死はセナ以来かもしれません。謹んでご冥福をお祈り致します。

  さて、月末という事で、今月の月末自己満足企画(苦笑)・第140回月間名言(迷言)大賞の発表ですが、今月は該当なしという事で。
7月26日 (火)曇り一時雨

  今朝、大学時代の観光サークル会長・いぬさんからメールがあり、観光サークルの後輩で「ひめ」の愛称で親しまれた多田さんが先月末に病気で亡くなられた事と、後輩・将軍くんを中心に来月、ひめの四十九日に合わせて京都で追悼walkを実施するから参加出来る人はお知らせ下さいとの連絡がありました。

  若くして病死した彼女の無念を思うと何とも言えない気持ちになります。学生時代に京都を観光するサークルにいた事で、少しでも豊かな人生であった事を願ってやみません。私は残念ながらひめの追悼walkには参加出来ませんが、謹んで心よりご冥福をお祈り致します。
7月21日 (木)雨のち曇り

  早いもので、このHPを開設してから今日で丸12年となりました。という訳で、

祝・HP開設12周年!<(_ _)>です。

  この12年の長きに渡り、ご覧になって下さった全ての方々に厚く御礼申し上げます。昨日時点の総ヒット数は88180でした。まぁ、これはあくまで「トップページ」に来た人の数字であり、1日平均1000ヒットしているHP内の「京都オススメ観光スポット」へ直接ワープして来ている観光目的の方々の数字は一切反映されていないのですが(苦笑)

  ところで、このホームページに関して超・重大なお知らせがございます。niftyの@homepageのサービスが9月29日午後3時に終了するのに伴い、それまでにこの12年の長きに渡り使用してきたこちらのHPの現アドレスを変更したりなど、後続サービスへのホームページデータの移行の必要性が出てきました。

  このHPも8月中にでも新アドレスへ移行する予定です。新アドレス等が決まったら追ってご報告致します。
7月20日 (水)雨一時曇り

  しばらくの間に、永六輔や大橋巨泉というテレビの草創期を担った大物が相次いで亡くなるなど色々ありましたが、なかでも個人的に一番の衝撃は「天皇の生前退位の意向」のニュースでした。

  長きに渡り公務に励まれた、80歳代の天皇陛下に「健康上の理由から」と言われれば、反対する理由はありません。ただ、日本の皇室典範では天皇は一元号制ですから、生前譲位した瞬間に「平成時代」が終わり、新たな元号となる訳です。大抵の国とは違い、文字通り「時代」が変わる訳ですから、欧州の王室の譲位とはその重みは比べ物になりません。

  江戸時代に光格天皇が譲位してからここ198年間、天皇の生前退位というものはなく、しかも明治以降は(政治を私物化した連中が天皇を強制譲位させたりするのを防止するため)皇室典範で禁止されているため、天皇の願いを叶えるには法律を改正する必要があります。今のところ法改正は難しいようですが、注目です。

  …平成の終わり=今上天皇の御逝去の時と思っていたので、ひょっとしたらあと数年で強制的に平成が終わるかもしれないと考えると、何か寂しいですね…。
7月2日 (土)曇り

  今日は越谷レイクタウンで茨城県フェアをやっていて、「水を一切使用せず茨城県産メロン果汁のみで作った」という究極のメロンパンなるものを目玉商品として売っていたので、思わず買いに行ってしまいました。

  行くと、茨城PRイベントという事で、ゲストに茨城出身の磯山さやかと、茨城の御当地ゆるキャラ・ねば〜る君が来ていたのでついでに観てきました。磯山さやかはテレビより実物の方がかわいいです。健康的な美人という感じでした。ねば〜る君は、体を伸ばすシーン以外は、別段特に思う事無し(苦笑)ふなっしーの二番煎じ感は拭えませんでした。

  ちなみにレイクタウンでは他にも同日、トミカのおもちゃのPRイベントもやっていて、ゲストにつるの剛士が来ていました。帰りに通ったらイベントに子供が大集合していて、大盛況でした。通りがかりに観ただけですが、それでもつるのさんは子供の扱いや注意の引き付け方がうまかったです。さすが子沢山パパ(汗)

  ところで話は全然変わりますが、先月末に、私の母校(高校)で在学時に校長をされておられたS先生が85歳で亡くなられたようです。先生は日本高校野球連盟の副会長を務めた事もある方で、埼玉県の高校野球連盟会長も一時期されておられました。

  個人的な思い出としては在学時、美術部にいた私は文化祭展示用に、特徴あるその校長先生の肖像画を描いたところ、文化祭特別賞みたいなものを受け、全校生徒の前で表彰された事があるので、何か残念です。謹んでご冥福をお祈り致します。

TOPヨーヨー