徒然日記

「最近更新されてないゾ」という場合、このページを「再読み込み」してみて下さい。出るかも!?


2016年3月


2016年2月の日記へ

2016年4月の日記へ

TOP

3月31日 (木)曇り

  東京では桜が満開となりましたが、皆様如何お過ごしでしょうか?

  3月末という事で、色んなものが終わって行きます。(放送時間帯的に観れなかったけど)今日で小堺さんのサイコロトークで25年間おなじみだった「ごきげんよう」や、52年間放送した東海テレビ制作の「昼ドラ」が終了したそうです。

  12年間出ていた報道ステーションの古館さんも今日が最後。他に、「怒り新党」の夏目アナも番組を卒業したそうです。

  個人的には私のお気に入りのお天気キャスター(ZEROの塩川ちゃんとNHKの寺川さん)が相次いで交代したのがショックです(笑)。明日から4月。終わるものあれば始まるものあり。さぁ、来月はどんな出会いがありますかねぇ…?

  さて、今月の月末自己満足企画(苦笑)・第136回月間名言(迷言)大賞の発表です。今月は該当なしという事で。来月に期待!
3月27日 (日)曇り

  昨日の夜、BSジャパンで映画「竹取物語」をやっていました。ちなみに1987年の実写版の日本映画であり、ジブリのヤツではありません。

  この映画については、幼少の頃、映画館で大きなポスターを観た記憶と、UFOが出てくる超SFチックな予告編のCMを観た記憶がうっすらと残っているのみでしたが、実際に昨日観て見たところ、当初抱いていた、いかにも大コケしそうなショボい超B級なイメージと違って、構成はなかなかよく出来ていて面白かったです。

  何でも20億円かけた大作だったそうで、監督は市川崑。元々は1970年に死去した円谷英二が生前、長年構想していた映画だそうです。キャストも豪華で、かぐや姫役を沢口靖子、竹取の翁役を三船敏郎が、他にも若尾文子、中井貴一、石坂浩二、岸田今日子、伊東四朗、加藤武、中村嘉葎雄など、そうそうたるメンバーが登場します。

  大まかな物語は奈良時代、山奥にUFOが墜落し、その生き残りがかぐや姫となる話ですが、村人がUFOの残骸の破片を売って儲けたり、大伴大納言が戦う龍がエラスモサウルスだったりと、なかなかツッコミ所満載で笑えます。最後のお迎えに来る月の使者が巨大なUFOだったり、エンディングがまさかの洋楽と、見所も沢山です。懐かしい特撮感を含め、色々楽しめますので、興味の湧いた方は是非、ご覧下さい。
3月26日 (土)曇り

  今月も色々ありましたが、特に印象に残っているニュースが2つあります。

  一つ目は「マイクロソフトの開発した人工知能が人種差別発言をした」というニュースです。この差別発言がもし、人種ではなく、人類全体へ向けられだした時の事を考えるとゾッとします。ロボットが暴走しだして人類に牙をむくホラーな近未来SF映画や手塚治虫の漫画の世界は、決して絵空事ではないのだなぁと、痛感し何とも言えない気持ちになりました。

  二つ目は「クライフ死去」のニュースです。ヨハン・クライフは、ただサッカーの「うまかった」スーパースターというだけではなく、「トータル・フットボール」で世界のサッカー観を変えた人物です。

  思えば、私が小学生時代にアメリカのクラブでサッカーを始めて、一番最初に練習したフェイントは(いきなり)クライフ・ターンでした。今観てもカッコイイあのフェイント!クライフは永遠の憧れです。謹んでご冥福をお祈り致します。
3月14日 (月)雨

  先月末に亡くなった祖母の葬儀等も御蔭様で滞りなく終わり、取り敢えず一段落しました(厳密にはまだ納骨の準備やら色々ありますが)。

  気がつけばバタバタしていた間に、昨年のW杯準優勝だったなでしこジャパンはアジア予選で敗退しリオ五輪出場を逃し、アジア王者だったフットサル日本代表もW杯出場を逃し、ACLでは日本勢がまた苦戦しています。レッズもJ開幕早々昇格組のジュビロごときに負けたし、日本サッカーの行く末が心配です。

  一方で勢いに乗っているのがバドミントン!五輪、世界選手権に次ぐ格付けの全英オープン(世界最古のバドミントン大会で、選手の中では世界選手権より実質価値が高いとか)で日本女子がシングル・ダブルスでそれぞれ39年、38年ぶりに優勝し、男子はダブルス準優勝したのです。

  何だか、急に日本が強くなったような気がしますが、一体何があったのでしょう?優勝の秘訣を、何かサッカーに応用出来ないものですかねぇ?う〜む。

TOPヨーヨー