12月31日(土)晴れ 今年のNHK紅白には3つの驚きがありました。一つはポール・マッカートニーからのメッセージ。次にAKB紅白選抜で山本彩が1位でさっしーが2位だった事、3つ目は視聴者・観客の得票では圧倒的に白組優勢だったにも拘らず紅組が優勝した事です。 特に、一人一票しか投票出来ないシステムのため、ガチの人気順位がわかると話題だった「AKB紅白総選挙」の順位はちょっと興味深く拝見したものですから、山本の1位と(少数のお金持ち達の大量投票により選抜総選挙連覇を達成したと言われていた)さっしーの(ガチ人気でも)2位はかなり意外でした。私の予想では1位がまゆゆ、さっしーは圏外だったので(笑) さて、早いもので2016年も終わります。という事で、今年最後の月末自己満足企画(苦笑)・第145回月間名言(迷言)大賞の発表ですが、今月は今年3000本安打を達成したイチローが少年野球をする子供達に送ったこんな言葉を。 「人の2倍とか3倍、頑張る事なんて出来ない。だから自分の中で(限界よりも)ちょっとだけ頑張る、というのを重ねて欲しい。僕も米国で3000本も打てるなんて想像は出来なかった。でも、それを重ねてきた事で、僕は今現在に至ると実感しています。」 シンプルな事ですが、イチローが言うと気のせいか深く感じてしまいます(笑)という事で、今月はこの一言に決定!それでは皆様、良いお年を! |
12月28日(水)晴れ 安倍首相の真珠湾訪問は歴史的でしたね。アメリカで歴史の授業を受けて育った(しかもアメリカ人に囲まれて真珠湾攻撃の授業も受けた)人間なので、アメリカ人にとっての「パールハーバー」の重みは一般的な日本人よりは理解しているつもりであり、感慨深いです。 それはそうと、気がつけば「ラスト・クリスマス」で有名なワムのジョージ・マイケルがクリスマスに亡くなり(まさにラストクリスマス)、また、「STARWARS」のレイア姫役のキャリー・フィッシャーも亡くなった昨今、皆様如何お過ごしでしょうか? 早いもので気がつけばあと数日で大晦日。私の観ていた大河ドラマ「真田丸」や「逃げるは恥だが役に立つ」「勇者ヨシヒコの冒険3」なども終わってしまいました。 「真田丸」の最終回に関しては、三谷さんの脚本した「新撰組!」の最終回が素晴らしかっただけに期待していたのですが、つまらなかったなというのが、正直な感想です。というか、最後は真田幸村の自刃を思わせるエンディングで、「幸村を打ち取った」と言われる西尾宗次がついに登場せずに終わりビックリ(苦笑)れ、歴史が…。 「逃げ恥」は最後まで面白かったです。原作者も脚本家も女性という事もあり、星野源演じる「平匡さん」の行動の中には、女性の願望のような点も見受けられましたが、よく出来ていたと思います。 余談ですが、私は今までの人生で一度も(主演の)新垣結衣をカワイイと思った事はなかったのですが、「逃げ恥」の第1話のエンディングのダンスを観た時に初めて少しは良さを理解出来ました(笑) 私はガッキーの耳の形(こなきじじいを想起させられる)や声(ごくたま〜にですが地声なのか政治家の田中真紀子っぽい鼻をつまんだような声になる瞬間がある)がどうにも苦手なのですが、ドラマでは髪型的に耳が丁度隠れていたのが良かったのかもしれません。紅白では歌手と審査員として星野・新垣ペアが揃いますが、「恋ダンス」がどうなるのか今から楽しみです。 そして最後に「勇者ヨシヒコ3」。最後まで笑わせてもらいました。一応、スペシャルでの放送の可能性ありと思わせる終わり方でしたが、主演の山田孝之が「もうやり尽くしたので続編はない」と公言しているので、これが最後なのかな…。 久々に復活したシリーズ3作目の今回もFFの回やテレビ局の回やAKBの回とか、攻めに攻めたパロディは秀逸で、クオリティは高かっただけに、シリーズ完結なら残念です。スペシャルでの放送に一縷の望みを託しましょう! |
12月18日(日)晴れ 昨日産まれたばかりの甥っ子に早速会いに行ってきました。「赤ちゃん」の名前通り、本当にまだ赤くて、小さくて、でも手相はしっかり刻まれていて、不思議な感じでした。元気に育っておくれよ! それはそうと、今日行われたサッカー・クラブW杯決勝は本当に凄かったですね。準決勝で南米王者に3−0で勝利し、アジア勢初の決勝進出を決めた鹿島アントラーズが、その所属メンバーの豪華さから「銀河系軍団」と呼ばれる欧州王者・レアル・マドリードと互角に渡りあったのです。 戦前予想ではレアルの一方的な展開になるかと思われた試合は、ベンゼマのゴールで早々に先制された鹿島が柴崎の圧巻の2ゴールで一時はまさかの逆転をし、延長戦にまでもつれ込んだのですが、最後は今年の世界最優秀選手・クリスティアーノ・ロナウドのハットトリックで4−2となり、レアルが優勝したのでした。 ただ、鹿島は本当によく攻めてよく守ってよく戦ったと思います。(疑惑の判定で退場とならなかった)レアル主将のセルヒオ・ラモスが退場していたらPK戦になっていたかもしれません。GKの曽ケ端は年齢的にともかく、昌子(しょうじ)や柴崎は欧州でプレー出来るクオリティを存分に見せつけました。 正直、(通常のレギュレーションなら浦和が出場していた大会なので)浦和レッズファンとしては複雑な心境ですし、「もし浦和や川崎が出ていたらここまで勝ち進めなかっただろう」というネット上の書き込みについては、「(勝敗よりも「魅せるサッカーにこだわる愚将・ペトロビッチ監督の下では)残念ながら、そうだろうな」とも思うので悔しい気持ちでいっぱいです。ただし、同じJリーグファンとして、日本人としては、今回の鹿島の快進撃を素直に誇らしく思います。 ちなみに今回、浦和レッズファン以上に悔しい思いをしているだろうなという人物が一人。それは、現在、UAEのアル・アイン所属のカイオ選手です。今年のJリーグファースト・ステージまでエースとして鹿島に所属しながら、中東マネーに目がくらんで突然移籍。その結果、自身の移籍したチームはACL決勝で全北(韓国)に敗れクラブW杯に出場出来ず、しかも前所属先の鹿島は出場どころか決勝に進出してレアルと善戦し世界の注目を浴びるという結果に(笑)今、どんな気分なんだろう…? |
12月17日(土)晴れ 私の妹が無事に第2子を出産致しました。今度は男の子のようです。甥っ子かぁ、お祝い何あげようかな…。 妹といえば、「龍神様」でも憑いているのか生まれた日が台風で、結婚式や長女を出産した日も大雨と、やたら「水」と縁のあるコなので、今日も「まさかの大雨とかかな」と密かに思っていたのですが、今回は晴れのままでした。らしくないなぁ(笑)ともあれ、めでたい事です。生まれた子に幸あれ! ところで、北九州市のスペースワールドが2017年12月をもって閉園するそうです。 やはり、魚を氷漬けにし、バッシングを受けたあの悪趣味なスケートリンクの悪評が響いたのでしょうか。私は高校の修学旅行先が山口と九州北部で、スペースワールドにも立ち寄った思い出があるので、少し残念に思います。(今は知りませんが当時は)ハウス・テンボスよりは面白かったのになぁ。…あの、実物大ぐらいある!?スペースシャトルのオブジェは閉園後どうなるのか、他人事ながら心配です。 |
12月3日(土)晴れ 大学の同窓会があり、久々に京都へ行ってきました。長岡京の勝龍寺城跡や、京阪淀の淀城跡を観た後、京都東山区の霊山歴史館にて「西南戦争で別府晋介が西郷隆盛を介錯した脇差」の展示等を観てから、「がんこ高瀬川二条苑」にて皆と合流。 今回集まったメンバーは、大学時代に一番よく遊んだ(というより観光しまくった?)メンバーであるS丸さん、ガトゥー、ヨッシー、けんちゃん。 S丸さんと会うのは、けんちゃんと3人で浅草で遊んだ時以来10年ぶりぐらい?、ガトゥーとは私の飲料メーカー時代に会って以来14年ぶり?、ヨッシーとは一緒に富士山に登って以来12年ぶり、けんちゃんとは東北の震災の翌年に秋葉原で会って以来でした。 色々大学時代の懐かしい思い出話(ちなみにこれは認知症予防にも大変良いとか)をした後、二次会でカラオケへ行き、解散。個人的には、ここ20年間体重が全く変わらないというS丸さんに地味に一番衝撃を受けました。私も体型変わらないねとよく言われますが、実は学生時代より体重は5kgほど増えているので(苦笑)体重キープは凄すぎです。ともあれ、久々にみんなと遊べて楽しかったです。また、集まりましょう! …え?浦和がJリーグの年間プレーオフで優勝を逃した事については触れないのって?…ナ、ナンノコトデショウ?(震え声) |