徒然日記

「最近更新されてないゾ」という場合、このページを「再読み込み」してみて下さい。出るかも!?


2015年11月


2015年10月の日記へ

2015年12月の日記へ

TOP

11月30日 (月)曇り

  「ゲゲゲの鬼太郎」で有名な漫画家の水木しげる先生が亡くなりました。93歳だったそうです。

  個人的に、東京・調布市の水木先生の御自宅の数件隣に私の父方の家の菩提寺がある関係で、直接先生をお見かけはした事ありませんが、勝手に親近感を覚えておりました。

  鬼太郎もさることながら、私は自身の悲惨な戦争体験を描いた『総員玉砕せよ!』こそ後世に伝えて行くべき名作だと思っております。謹んでご冥福をお祈り致します。

  さて。月末という事で、月末自己満足企画(苦笑)・第132回月間名言(迷言)大賞の発表の時期ですが、今月は哲学者・ニーチェのこの言葉。

  「人生を危険にさらせ!

  最近、色々この言葉に感じ入るところあって、今月はこの一言に決定!
11月29日 (日)曇り

  最近も色々と有名人の訃報がありました。「家裁の人」の原作者・毛利甚八さんやテラスハウスの今井洋介さんの一報にも驚きましたが、個人的にはやはり、「伝説の女優」原節子さんが今年9月に95歳で亡くなっていたというニュースでしょうか。

  彼女は私の生まれた頃は既に引退していたので、リアルタイムでは存じ上げませんが、評判を知る限り、時代を代表する如何に凄い方だったのかは容易に想像がつきます。

  最近のタレントでは比較出来るレベルの人材がいないので、一昔前の時代を彩ったスターで例えるならば、吉永小百合ばりの国民的人気で、山口百恵みたいに人気絶頂期に突然引退し、かつZARDの坂井泉みたいに滅多にマスコミに姿を現さなかった、李香蘭ばりの歴史上の人物…という感じでしょうか。神秘性がありすぎます。

  ちなみに最近知ったのですが、今は亡き私の母方の祖父も彼女の大ファンだったそうです。ともあれ、また一つ、昭和が遠くなりますなぁ。謹んでご冥福をお祈り致します。

  先日、NHKのBSでそんな原節子の追悼番組として放送された、彼女の出演した代表作の一つ『東京物語』を観ました。

  この作品は、かつて学生時代に他学部受講で受けた「映画史」の講義で観た際は、朝一だったせいもあり、不覚にも途中で寝てしまったのですが、時を経て、改めて観ると「家族とは何か」や「人間の孤独」についてあれこれ考えさせられる、大変よく出来た、深い話でした。学生時代だったら、例え全編観ても「淡々としていてつまらない」で終わっていたかもしれません。

  気品ある佇まいが印象的だった原節子もさる事ながら、主演の笠智衆の演技が素晴らしかったです(ここだけの話、親子を演じた笠智衆と、その娘役の杉村春子は実際は1歳違いだそうです。2人の圧巻の演技力があってこそ成立する設定です)。この作品は2012年にイギリスの雑誌で、世界の映画監督が選ぶ「映画史上最高傑作」第1位に選ばれたそうです。原節子追悼を兼ね、もし興味のある方は是非一度ご覧下さい。
11月23日 (月)曇り

  今月も色々ありましたね。14日の阿藤快さんの急死も驚きでしたが、やはり13日(日本時間14日)のフランス・パリの同時多発テロは、アメリカの9.11を連想させる衝撃的なものでした。

  衝撃といえば、第1回野球プレミア12の準決勝・日本×韓国の9回の大逆転負けも衝撃でした(3−4)。一部の人は「大谷を続投させていれば」とか言っていましたが、大谷は前半から飛ばして投げていたので、あれ以上投げ続けさせていたらへばってつかまっていたハズです。

  2番手の則本も8回はパーフェクトに抑えていたので、9回まで続投した則本一人を攻めるのもどうかと。攻めるなら9回ノーアウトで則本が連打を浴びたタイミングで交代させなかった小久保監督を攻めるべきかと存じます。

  大会は結局、韓国が決勝でアメリカを圧倒して優勝した訳ですが、もし、あの準決勝の9回さえちゃんとやれていれば…。むなしいの残る大会でした。

  むなしいといえば、Jリーグも高校サッカー(埼玉県大会)も応援していたところが2位に終わりました。高校サッカーに関しては今年、県内主要大会を無敗中(3冠獲得)だった母校が予選決勝で敗北し、全国出場を逃した訳ですから、そのショックたるや…。1位と2位はやっぱり違いますよ、蓮舫さん。もっとも、Jリーグの2位(浦和)に関してはまだチャンピオンシップが残っているので、そちらに期待です。

  ところで話は全然変わりますが、先日、越谷レイクタウン(日本一大きなショッピングモール)でPUFFYの新曲リリース記念ミニライブを観てきました。PUFFYの実物は、ビジュアル的にはテレビと同じでしたが、想像以上に身長が小さくて、(特に亜美は)ステージに立っているのに(前列の観客の陰になって)顔から上しか見えず、集まった観客の一部(特に身長の低い女性陣)が「ホントに、今ステージに立ってる?」と騒ぐ始末でした。

  「愛のしるし」「パフィピポ山(新曲)」「アジアの純真」の3曲を披露したのですが、新曲は歌詞が聞き取れず、逆に最後の「アジアの純真」だけ声の音量が明らかに大きくて笑えました。あれは曲調やマイクの音量の問題だけではなく、歌詞を覚えているかどうかの自信からくるものに見えました(苦笑)

  ちなみに、PUFFY2人はトークの声のトーンもまちまちで、マイクを通しても聞こえたり聞こえなかったり…。本人らもよく指摘されているようで「ちゃんとトークの声、聞こえてますか?」と聞いてはいましたが、芸歴19年目のタレントとして、それはどうなんでしょう…(汗)

  レイクタウンで数々の芸能人のトークを耳にしてきましたが、「声の大きさがマチマチ」で聞き取りにくいパターンは初めてで、ちょっと戸惑いました。以上、最近の「心にうつりゆくよしなし事」をそこはかとなく書きつくってみた日記でした。う〜む、あやしうこそものぐるほしけれ。

TOPヨーヨー