10月31日 (土)曇り ラグビーW杯決勝はニュージーランドがオーストラリアに34−17で勝利して、史上初の連覇、史上初の通算3度目の優勝を飾り、幕を下ろしました。 3位には3位決定戦でアルゼンチンを下した南アフリカが滑り込んだのですが正直、力的にはニュージーランドと際どい勝負(20−18)を演じた南アフリカの方が準優勝にふさわしかったのではないかと思います。 そして、その南アフリカに勝った日本はやっぱり凄かったんだなぁと改めて思います(もっとも、日本に負けてからチームが結束し、選手が奮起した「大会後半の南アフリカ」が相手だったら日本は勝てなかっただろうと思いますが)。 ただ、決勝トーナメントの試合を観ていて思ったのですが、日本と世界トップ8との違いは「ターンオーバーの回数」と「キックの精度」だなと思います。 日本はスコットランド戦でインターセプトされまくって負けましたが、思えば日本は勝利した試合含めてあまり効果的なターンオーバーは数ありませんでした。そしてキックの精度です。五郎丸はたしかにこのW杯で活躍しましたが、世界屈指のキッカーの精度はキックがゴールポストのど真ん中に跳ぶのに対し、五郎丸のキックはいつも左右にぶれていて、安定していませんでした。 エディは退任しますが、伸びしろが素人目にもまだまだある日本。次大会までにどこまで成長出来るか、注目です。 さて。月末という事で、月末自己満足企画(苦笑)・第131回月間名言(迷言)大賞の発表の時期ですが、今月はラグビー日本代表・五郎丸歩のこの発言。 「批判されるのは人生の中では瞬間的なものだろうが、後悔は一生」 後悔しないよう、文字通り血の滲むベストを尽くし結果を出した彼らに敬意を表して、今月はこの一言に決定! | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10月30日 (金)曇り 明日はハロウィンです。毎年のように言っているような気もしますが、私は「日本の勘違い・何ちゃってハロウィン」が大嫌いです。 そもそもハロウィンは本来「子供向けのイベント」です。海外の大人もパーティー限定で仮装する人はいますが、あくまでメインは子供です。何で日本では大の大人がこぞって仮装しているのでしょうか?日本の小学校の運動会で大人の方がはりきっているあの違和感…日本のハロウィンは例えるならそんな感じです。 しかも本来、仮装は「悪霊に自分が人間だと気づかれないように」仮装するものです。意図に関しては「(悪霊と同じ)怖い恰好してやり過ごす説」や「悪霊を怖がらせて退散させる説」等色々ありますが…。だから間違ってもセーラームーンやお姫様は正しい仮装ではない訳です。 しかも最近の日本のハロウィン・イベントは10月31日以外が多い!ハロウィンはあくまで10月31日ですよ!それ以外の日(しかも一週間も前とか)にやる意味がわかりません。 ついでに、最近ハロウィン菓子としてカボチャ味のお菓子がやたら売られていますが、例えばアメリカではそもそもハロウィンにカボチャはそんなに食べません。あれは外をくり抜いて「ジャック・オ・ランタン」を作り、余った中身(といってもアメリカのパンプキンは中はほとんど空洞なのですが)で仕方なしにパンプキンパイを作る程度です。アメリカのカボチャは日本のと違っておいしくないので。 ハロウィンでは子供が家々を周ってお菓子を貰うので、むしろ普通のお菓子が安くなります。 彼此そういう訳で、実際にアメリカでハロウィンを経験してきた人間からすると、日本のハロウィンは本当に誤解に満ちた、ただのコスプレ・イベントです。そんな暇があるなら日本古来の「花祭り」や「お盆」や「七夕」を盛り上げて欲しいと思う今日この頃です。…このままでは今度はイースターの行事も日本に伝来しそうで本当に怖いです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10月28日 (水)曇り 昨日はタレント・高部あいの麻薬逮捕(余談ですが私は昔から高部あいと原幹恵の顔の区別がつきません)や、ヤクルトの山田による日本シリーズ3打席連続ホームラン等色々ありましたが、個人的にはイラストレーター・生頼範義(おおらいのりよし)さん死去の一報が一番ショックです。 生頼さんといえばゲーム「信長の野望」や「太閤立志伝」「三國志」シリーズや映画「ゴジラ」「スター・ウォーズ」、小説「幻魔大戦」のイメージ画を描いていた方です。私はコーエイ関連の生頼さんのイラストが好きだったので本当に残念です。謹んでご冥福をお祈り致します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10月25日 (日)晴れ 今日行われた第33回全日本大学女子駅伝で立命館大学が史上初の大会5連覇(5年連続10度目の優勝)を達成したのですが、そのあまりに圧倒的な勝ち方に笑えました。 ユニバーシアードのハーフマラソンで銀メダルを獲った主力で主将の菅野が故障していた事もあり、1年生を2人使っての苦しいメンバー構成で挑んだレースだったにもかかわらず、1区から一度も首位を明け渡す事のないまま、しかも6区間全てで区間賞(最長第5区は区間新)という史上初の快挙で、2位・大東文化大に大差をつけての大会新記録での完全優勝でした。 言うなれば、全国大会でハンデ付けたのに圧勝したような感じでしょうか?強すぎます。しかも、今日走ったメンバーは一番高学年のメンバーでも3年生。来年も在学中な訳です。来年の大会があな、恐ろしやです。今回出場したメンバーは年齢的に2020年の東京五輪世代なので、さらなる成長に期待です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10月21日 (水)晴れ 今日は映画「バック・トゥー・ザ・フューチャー2」で主人公達が行った「未来の世界」である2015年10月21日です。我々は遂に、あの未来に辿り着いてしまった訳です。厳密にはアメリカ時間だから明日ですが(笑) という事で、最近は日本各地でこれ関連のイベントが行われ、例えば埼玉県内では越谷レイクタウンにて映画で主人公達の乗っていたタイムマシン「デロリアン」が展示され、本日21日に映画と同じ「ゴミを燃料」に試験走行するというイベントが行われました(デロリアンはその後、お台場へ移動)。 ちなみに私は今日の走行会へはさすがに平日なので行けませんでしたが、週末に行われていたデロリアンの展示会は観に行きました。デロリアンがカリフォルニアナンバーだった事に今更ながらビックリ。助手席にホバーボードが置いてあって、その凝りように感激しました。 実際の未来では、子供の頃夢見たホバーボード(乗る場所を限定しない、映画レベルのクオリティのヤツ)や自動靴ひもスニーカーは間に合わず、ちょっと残念でした(苦笑)ただ、実現したものもちらほらあり興味深いです。例えば、今のペプシのロゴ(韓国の国旗みたいなヤツ)はあの映画に登場する未来のペプシのロゴがカッコ良かったために、現在のロゴになったのだとか。 ここで最後に「バック・トゥー・ザ・フューチャー2」のトリビアを一つ。劇中で主人公・マーティーがカフェ80'sで銃のゲームを楽しむシーンがあるのですが、その場面に当時まだ子役だったイライジャ・ウッド(『ロード・オブ・ザ・リング』主演)が出ています。もし、ご存知ない方は是非、確かめてみて下さい。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10月20日 (火)曇り 皆様、如何お過ごしでしょうか?私は最近、風邪気味です。気がつけば20日。今年の日本人のノーベル賞受賞は結局、大村さんと梶田さんの二人だけだったけど、ラグビーW杯では、今まで7大会の合計でも1勝しかした事がなかった日本が1大会で3勝を挙げる快挙を成し遂げました。 1大会で3勝挙げながらグループリーグで敗退するのは日本が史上初との事で、「史上最強の敗者」等と世界で讃えられました。次回(2019年)は日本開催なので、プレッシャーがかかりそうですが、今回同様の活躍を期待したいものです。 ちなみにグループリーグで日本と3勝1敗同士で並びながら決勝トーナメントに進出した南アフリカはベスト4に進出し、スコットランドは試合終了間際に誤審(大会運営側と審判が試合後、公式に誤審であった旨を公表)で許したペナルティーゴールで逆転され、1点差でオーストラリアに敗れました。南アフリカには日本の分も頑張って欲しいものです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10月6日 (火)曇り 2日連続の日本人ノーベル賞受賞のニュース、素晴らしいですね。 「医学・生理学賞」を受賞された大村智さんの異色な経歴(高校時代にスキーのクロカンで国体出場、美術に造詣が深く女子美大名誉理事長を務める、温泉を経営、開発薬で2億人を失明から救う等)、埼玉県民初の受賞となった梶田隆章さん(埼玉県東松山市生まれ、県立川越高→埼玉大、自宅はスーパーカミオカンデに近い富山市にあるが、住民票は東大や柏の宇宙線研究所に通うため単身生活している埼玉県越谷市にある)、知れば知るほど興味深いです。 明日は「化学賞」の発表です。日本初の3日連続ノーベル賞受賞なるかに注目しましょう! | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10月4日 (日)曇り 昨日のラグビーW杯・日本×サモア戦は凄かったですね。惨敗したスコットランド戦とはうって変わり、あまりにも日本にとって理想の展開で試合が進み、観ていて信じられませんでした。特に前半を20−0で終えたのは、かなり衝撃的でした。 結局、試合は26−5で終わり、日本は史上初めてW杯同一大会で2勝を挙げたのでした。大会前までW杯通算勝利数が24年前の1勝(対ジンバブエ)だけだった日本が、この大会だけで2勝。しかも次の勝利を挙げるのに24年かかった日本が、今回はたった2週間しかかからなかった訳ですよ!感慨深いです。 次はアメリカ戦。3チームが2勝1敗で並ぶ混戦の中、ボーナスポイントで下回る日本の決勝トーナメント進出は厳しいですが、またミラクルを期待です。…というか、サッカー日本代表もこの勝利への緻密さを見習って頂きたいものです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10月1日 (木)曇りのち雨 さて、今年もいよいよ5日からノーベル賞発表週間が始まります。昨年は小保方問題とか色々あったので、一体どうなる事でしょう?以下の人達が私の知る限りの、2015年現在の日本人候補者達です。出でよ日本人受賞者!
個人的には、もうそろそろ村上春樹氏に文学賞を獲って欲しいのと、毎年言っていますが日本人初の経済学賞受賞を観てみたいです。 |