8月31日 (日)曇り 28日から3日続けて延長15回分戦っても決着がつかずに、今日延長46回から再開した第59回全国高校軟式野球選手権大会準決勝・中京(岐阜)×崇徳(広島)が、結局延長50回で決着がつき、3−0で中京が勝利し、決勝に進出したそうです。足掛け4日間に及んだ試合なんて、前代未聞です。 これは今までの大会最長記録だった延長25回の実に倍で、社会人を含めた日本記録・延長45回をも抜く、物凄い記録だそうです(野球は普通は9回までですからね(汗))。 中京のエース・松井投手はこの準決勝だけで一人で700球を投げ、他の選手も含め疲労から集中力が切れかけているだろうから、さすがに同日行われる決勝で中京が優勝するのは厳しいかなと思っていたら、その日の午後行われた三浦学苑(神奈川)との決勝でも松井は4回から登場し、相手を無失点に抑え中京が2−0で勝利!2年ぶり7度目の優勝をしてしまったそうです。 もう、ホント凄すぎます。でも、これで準決勝で負けた崇徳も報われますね。いやぁ、今後伝説として語り継がれるであろう胸熱な試合、選手の皆さん御苦労さまでした! そんな熱戦が終わった頃、私は、越谷レイクタウンで行われた倉木麻衣のデビュー15周年&40枚目のシングル発売記念ミニライヴイベントを観に行っていました。 倉木麻衣を観るのは学生時代に何度か遭遇した時以来です。あの時はいずれもプライベート姿だったので、歌っている姿を観るのは今回が初めてです。ミニライヴではニューシングルの「無敵なハート」と「STAND BY YOU」を歌い、先週のミュージックステーション出演について朝からリハーサルが大変だった話や、カンボジアに行った話などをして終わりました。 倉木麻衣について私がとりわけ驚いたのがその人気健在ぶりです。私は正直、「彼女の人気は全盛期を過ぎた感があるので、人はそこまで集まらないのでは」と勝手に思っていたのですが、きゃりーぱみゅぱみゅやベッキーらが来た時並みに満杯に人が集まり、尚且つ歌が1曲終わっても誰一人帰らない!(きゃりーらでさえ最初の曲が終わったらどんどん客が減っていったのですが)。これにはビックリしました。今後とも頑張れMai.K! さて、早いもので気がつけば月末自己満足企画(苦笑)・記念すべき第120回月間名言(迷言)大賞の発表の時期です。今月は映画『TOKYO TRIBE』のCMで最近耳にする、鈴木亮平扮する主人公・メラが歌うこのラップの一節。 「お前が欲しいのはL・O・V・E」 CMを観た時に思わず大爆笑してしまい、ちょっと最近マイブームになっていて、ミルクが欲しくて泣きわめく姪っ子に使ったりしているので(苦笑)今月はこの一言に決定! |
8月26日 (火)曇り一時雨 今日、『週刊日本の城』という雑誌の今週号にて、私の先祖ゆかりのお城が大きく特集されているのを発見しました。いやぁ、2年近く毎週密かに掲載の有無をチェックしていた甲斐がありました(笑) ところで昨日、夏の全国高校野球決勝で大阪桐蔭が三重に4−3で逆転勝ちし、4度目の優勝をして幕を閉じたそうですね。関西人以外の野球ファンにとっては一番最悪な結末ですが、まぁ、今年の大阪桐蔭は選手が小粒な分、まとまりのある良いチームだったので、仕方ないかなという感じです。素直に祝福したいです。 試合後に日本高校選抜メンバー18人も発表になりましたが、「今年は大物選手不作の年」と揶揄されただけあり、今大会に出場したメンバーからはわずか12人の選出で、残り6人は浦和学院の小島や前橋育英の高橋など昨年のセンバツや夏を制しながらも今年出場していなかった面子でした。 ちなみに、今年の数少ないプロ注目選手で昨年の日本高校選抜の主力・済美の安楽は、今月同校野球部内で発覚したいじめ問題への主将としての責任を問われ落選しています。という事で、ただでさえ薄い選手層なのに戦力ダウンは否めませんが、日本代表として選ばれたからには選手層が薄かろうと国際大会で頑張って頂きたいものです。 |
8月24日 (日)曇り 昨日、代々木ゼミナールが近年の少子化による浪人生減や東進ハイスクールの台頭のあおりを受けて、全国にある校舎のうち7割のを閉鎖するという記事を新聞で読みました。 閉鎖する校舎の中には大宮校や池袋校、京都校も入っていたので、受験生の頃(代ゼミではなく河合塾の生徒だったけど)代ゼミ大宮校の下の「代々木ライブラリー」で参考書を買っていた私としては大変ショックです。 さらに今日は代ゼミが全国模試も「東大入試プレ」などの個別大学模試以外は廃止の方向であると聞き、再び驚きました。 代ゼミの模試は、河合塾や駿台模試より、母集団のレベルが低いのか、若干高めに偏差値が出るので、自信を付けるにはうってつけの模試だったのですが…(苦笑)何か、もう縁はないのですがちょっと残念です。 でも、個人的には三大予備校の中で、代ゼミの授業が一番「パフォーマンスだけで中身の薄い」質の悪いイメージがあったので、しょうがないのかなとも思います。思えば高校時代、私の周りで代ゼミに通っていた輩で第一志望に現役で合格した友人は皆無でしたからね(現役で結果を出したのはほとんど河合塾に通っていた人ばかりでした)。 次に縮小する大手予備校はどこでしょうか?注目です。 |
8月17日 (日)曇り 高校野球2回戦で埼玉代表・春日部共栄が福井の敦賀気比に1−10で惨敗しました。6点差がついた8回裏に試合を諦めて、控え投手2人を思い出作りのために登板させてさらに余計な4失点を献上したのが頂けませんが、負けは負け。県勢には来年に期待です。 そういえば、いつぞやネット上の掲示板(というか2ちゃんねる)に自称・未来人という方が「今年の8月17日の夕方に関東大震災が起こる」と書き込み騒ぎたてたとかで、一部でちょっとしたニュースになっていましたが、結局何も起こりませんでしたね(私を含めてハナから誰も信じてなかったと思うけど)。 まぁ、関東に住む者としては勿論起こらない方がありがたいのですが、万が一当たったら、それはそれでタイムトラベラーの存在やタイムマシンの誕生を裏付ける事になるので、密かに注目していたので、そういう意味ではちょっとだけ残念です(不謹慎)。 |
8月12日 (火)曇りのち雨 俳優でコメディアンのロビン・ウィリアムズが63歳で亡くなったそうです。しかも最近うつ気味だったそうで、自殺とみられているそうです。 ロビン・ウィリアムズといえば『ミセス・ダウト』や、『いまを生きる』、『グッド・ウィル・ハンティング』、『レナードの朝』、『ジュマンジ』など、代表作が沢山あり、アカデミー賞の司会も何度か務めた人物。 彼の全盛期だった80年代後半から90年代初頭にアメリカに住んでいた私にとっては、軽妙にウィットに富んだ笑いでお茶の間を和ませた「コメディアン」としての姿の印象が強く、「自殺」という一報が余計に信じられず、本当にただただショックです。謹んでご冥福をお祈り致します。 |
8月11日 (月)晴れ 史上初めて台風のため開幕が2日間順延された高校野球・夏の甲子園(第96回大会)がついに開幕しました。 甲子園球場90周年の節目の大会にふさわしく、開幕試合にはいきなり今年の春の選抜王者・龍谷大平安(京都)が登場しましたが、埼玉代表・春日部共栄に初回から猛攻を受け5失点し、挽回する力なく1−5で敗れ去りました。 その年の選抜王者が初戦で敗退するのは通算16度目で、昨年の浦和学院(埼玉)に続き2年連続も、「開幕試合」で敗退するのは1939年の東邦商以来75年ぶりの出来事だそうです。 ちなみに春日部共栄のこの勝利は色々とメモリアルな1勝でありまして、春日部共栄の甲子園春夏通算10勝目でさらに、埼玉県勢甲子園春夏通算100勝目だそうです(100勝(春43勝・夏57勝)87敗)。 いやぁ、埼玉県勢もやっと100勝に到達しましたか(汗)長かったなぁ。とりあえず、第100回記念大会までには100勝していて欲しかったので県民としては良かったです。なお、春日部共栄の次の対戦相手は強打の敦賀気比。なかなか厳しい相手ですが、注目です。 |