徒然日記


2004年9月


2004年8月の日記へ

2004年10月の日記へ

TOP

9月30日(木)晴れ

  今日は私が今月初めに企画した自己満足企画(笑)・第1回月間名言(迷言)大賞を発表します。日記の中で青字で書いた名言以外にも、テレビや周辺で私が聞いた名言全てが候補となります。

  その中で今月私がもっとも感銘を受けたのはドラマ「エースをねらえ!」のお蝶夫人のこの名言、
「負ける事を怖がるのはやめなさい!それよりも力を出しきらないまま終わる事を恐れなさい!」だったので、第1回月間名言大賞はこれに決定します。

  さて、昨日は日本テレビ系列でやっていた「時空警察4」というのを観ました。このシリーズは毎回歴史的事件の真相を仮説を元にタイムマシンで刑事が探るというスタイルを取っている番組なのですが、正直「そんなの歴史好きの間では常識だよ」的仮説や「(番組では成り立ってたけど)その説は、こういう歴史的史実があるから本当は成り立たないよ」的仮説がほとんどなので、正直苦笑しながら見る事が多いのですが、今回は2つほど面白い仮説を立ててたので見入ってしまいました。

  まずは安倍晴明が、平将門の子で唯一の生き残りの平将国であるというもの。狐とされる母親の出身地の話や、信仰していた仏像の家紋が将門のものであった事から本当の出身は大阪ではないと推測し、さらに晴明縁の神社が何故か茨城にある事や、晴明の前半生が謎に包まれている事からそうだと結論づけていました。私は安倍晴明についての本はあまり読んだことないので、この説が有名なのかは知りませんが、彼の正体が平将国かどうかはともかく、家来とか含めて将門と繋がりがあったのかも知れませんね。

  もう一つは、伊藤博文暗殺事件が銃弾の打ち込まれた角度から、韓国人・安重根の単独犯ではなく、複数犯であったという説。これは、科学的裏づけもある上に、証言者の話も残っているのでかなり信憑性が高そうでした。日本政府は伊藤博文の遺体から銃弾を取り出す事を何故かしなかったり、暗殺現場を詳しく調査しなかったり、不審な目撃証言を黙殺したりと不可解な行動が多く、暗殺の黒幕は日本陸軍であるとしていました。こっちの仮説は真面目に興味深かったです。
9月29日(水)雨

  私の大好きだった深夜番組「ウルトラQ」(テレビ東京系)が終わってしまいました。円谷プロ版の「世にも奇妙な物語」といった感じの、レトロな匂いのするダークファンタジーで結構面白かったのに残念です。

  さらに同じく深夜のインディーズの音楽番組「ELVIS」(フジテレビ系)も終わってしまいガッカリしました。司会のALICEの独特な喋り方が結構好きだったのですが(泣)

  今日、映画研究会にも在籍していたサークルの後輩・ナルトが「泣けます!」と勧めてきた映画「セントラル・ステーション」のビデオを観ました。ブラジル映画で初めてベルリン映画祭金熊賞を受賞したヒューマン・ロードムービーの秀作で、「母を訪ねて三千里」のお父さん探し版といったところか。

  私は泣けませんでしたが、現代のブラジルの世情や社会問題がよくわかって、かなり新鮮でした。アメリカ映画ではありえない視点も面白かったです。興味のある方は是非観てみて下さい。
9月28日(火)曇り

  今日は、私用で川越に行きました。埼玉県の川越といえば最近では、映画やドラマの「WATER BOYS(ウォーター・ボーイズ)」のモデルとなった県立川越高校(ちなみに埼玉では県立浦和高校に次ぐ埼玉No.2の進学校です)の水泳部が度々番組で取り上げられ(関東では)有名ですが、一般には小江戸として有名で、喜多院や五百羅漢、川越城など見所も沢山。その独特の風情は京都を堪能した私から見てもなかなかのものでオススメです。埼玉にお越しの際は是非行ってみて下さい。

  ところで次の2つは今日、電車の中吊り広告で見た別々の雑誌の見出しです。「遺体修復の養成学校に女性続々」「人体の不思議展女性殺到の不思議」。……最近の女性は人間の死体に一体何を感じているのでしょうか?(苦笑) 
9月26日(日)曇りのち雨

  昨日、看護師の友達に会ったので、祖母の件を話したら「点滴にきりかえてから急激に弱っていった患者さん私も結構診て来た。やっぱ噛まなくなると弱るみたい」と言われた。しかし、入れ歯をなくすのは病院としてしてはやってはいけない事で、ヒドイと言っていました。でも皆さん、将来入れ歯になったら万が一に備えて入れ歯のスペアも作っておきましょう!

  今日、「きょうのできごと」という映画をDVDで借りて観ました。キャストは田中麗奈、妻夫木聡、池脇千鶴、伊藤歩 、柏原収史 、大倉孝二、山本太郎らプチ豪華メンバーで京都と大阪が舞台の映画。私の大学時代の通学路が結構撮影に使われていたので観てて懐かしかったです。個人的にはS丸さん、ポンさん辺りはかなり見覚えのある通路のハズですのでオススメ。
9月24日(金)曇り時々雨

  今日は祖母の告別式でした。朝、郵便局にちょっと用があったので寄ってから親戚の家に向かいました。今回は親族葬という形にしたので、葬儀も祖母の住んでた叔母の家で行うのです。

  始まるまでの間に祖母のアルバムを見ていたのですが、まるで日本史の教科書に出てきそうな写真が沢山あり驚きました。その中に子供時代の祖母の兄の写真があったのですが微妙に私にそっくりでした(苦笑)この兄・重夫さんは昭和8年(1933)に26歳の若さでバイク事故で亡くなったそうですが、あの当時はまだ日本に二輪車の運転免許制度が制定されてない時代(正式に制度化されたのは1949年)だし、そもそもバイクに乗ってる日本人もほとんどいなかったハズ。どんだけハイカラな人だったのでしょう(汗)

  12時に親戚一同集まったところで、お坊さんにお経を上げてもらい、お線香をあげて、花を棺に納めて最後のお別れをして、祖母の棺を霊柩車に乗せました。私もその際に棺を担ぎました。その後、親戚一同はマイクロバスで霊柩車の後ろをつけて火葬場へ移動しました。

  そういえばマイクロバスから、祖母の霊柩車を見た通りがかりの人のリアクションを観察していたのですが、実に様々で興味深かったです。中でも、バス亭にいたおばあさんが手を合わせて拝んでいたのが印象的でした。

  火葬場で祖母の遺体を焼く間、控え室でお茶とお菓子をいただいて待っていたのですが、90年生きた祖母の体が焼かれている事を考えると何だか寂しい気分になりました。

  1時間と少しして、焼きあがったのでお骨拾いや、骨壷に納骨する儀をしました。この儀式、日本人には普通ですが、宗教抜きに客観的に見るとある意味異様かもしれませんね。特に火葬をしないアメリカ人とかが見たら不思議に映るのだろうなぁ。祖母の骨は90歳の割にはしっかりしていたみたいでかなり残ってました。特に、喉仏の骨は火葬場の人に誉められるほどキレイに残ってました。

  ところで、私は火葬に今まで立ち会った事がなかったので知らなかったのですが、骨壷に入れる際はキチンと下半身、上半身、喉仏、頭の順で入れるのですね。びっくりしました。

  夕方、親類の家に戻って、従来初七日にやる法要をしたのですが、途中、たまたま通った廃品回収の車があまりに変なアナウンスを流すのでうかつにも笑ってしまい、叔父に怒られました。反省。

  こうして祖母のお葬式が終わったのでした。おばあちゃん、安らかにお眠り下さい。
9月23日(木)晴れ

  このほど、東京大学大学院工学系研究科の研究チームが「量子テレポーテーション」の実験に世界で初めて成功したそうです。 もっとも「量子テレポーテーション」は、物質そのものが移動する のではなく、光子(光の粒)の様々な性質を含んだ「量子力学的な情報」が、別の光子に瞬時に乗り移るのだとか。送信者の手元で情報が消え、受信者側に現れるという不思議な現象らしい……。よ、よくわからんが、とりあえず高速コンピューターや暗号技術に応用出来そうですね(汗)

  今日は祖母のお通夜でした。お通夜のあと、親戚一同で寿司やお萩を食べてたら従姉妹にお萩8つ入ってるお皿を差し出され「これ全部片付けて」と言われました。私を糖尿病にでもする気でしょうか(苦笑)明日は告別式なので今晩は家族で横浜のホテルに泊まりました。家族でホテルに泊まるなんて果たして何年振りやら。
9月22日(水)雨のち曇り

  昨日、午前10時半に父方の祖母が横浜の病院で亡くなりました。90歳でした。大往生だったのかもしれませんが、4月の祖母の卒寿の誕生日会では元気にステーキを食べていらっしゃったので、何か実感がないです。

  そんな祖母があからさまに元気を無くしたのは、夏バテでちょっと体調を崩し入院した横浜市内のある病院が祖母の入れ歯をなくし、点滴に切り替えてから。やはり人間は極力口から食べ物を摂取しないとダメなようです。病院を変えましたが体力は回復しませんでした。死因こそ老衰という事になってますが、ある意味人災が発端とも言えるので、何か悔しいです。せめて昨日がどっちにしろ寿命であった事をただただ願うばかりです。

  東京・築地の魚市場を仕切っていた家に生まれたため、お嬢様として育ち、銀座の松屋(銀座にある高級デパート)では顔パスで、ツケで買い物が出来たという祖母。関東大震災を体験しながらも生き抜いた祖母。夕方、親類の家に行き、冷たくなった祖母を棺おけに入れる作業などを手伝ったのですが、実に穏やかな死に顔をしていました。というか、まるで精巧に作られた蝋人形のようでした。

  結局、今月の2日にお見舞いに行ったのが祖母と会った最後になってしまったのだなぁ…。
帰りの電車の中でふと、高校時代に授業の内容そっちのけで読んでいた国語便覧の中にあった在原業平の詠んだ歌を思い出しました。


世の中に さらぬ別れのなくもがな 千代もとなげく 人の子のため

意味= 世の中に、避けられない死別というものが無くなって欲しい。親の命を千年もあれと嘆き願う子のために。

  ちなみに帰ってから念のために国語便覧を引っ張り出して、短歌の出典も調べたのですが古今集・巻17・雑上・901でした。

  今日は祖母の冥福を祈って日記を終わります。合掌。 
9月21日(火)晴れ

  早いもので、今日でホームページ開設から丸2ヶ月になりました。当初から企画していたものの、京都オススメスポットのコンテンツでまだ、発表出来ていないのが幾つかあるので年内には出来るように頑張ります。

  さて、今、関東ではテレビ朝日系列で昼にドラマ「エースをねらえ!」の再放送をしています。「エースをねらえ!」は「ガラスの仮面」、「フルーツバスケット」と共に私の選ぶ日本三大名言連発少女漫画の一つです(笑)

  内容は、主人公・岡ひろみが神奈川県立西高校(ちなみに漫画のモデルとなったのは埼玉の浦和西高校)入学式の日、偶然目にした高校女子テニス界の女王であるお蝶夫人こと竜崎麗華の華麗なテニスに憧れて名門テニス部に入部。全くの素人だったが、テニス部コーチ、宗方仁にその才能を見出され、ぐんぐんと実力を身につけていくみたいな話です。主人公よりも脇役の「お蝶夫人(おちょうふじん)」の方が有名かもしれません(笑) さっそく予約録画をして、この連休に観てみました。ちょっとここで印象に残った回を紹介。

  舞台は関東大会女子ダブルス、お蝶夫人(ちなみにあだ名が夫人なだけでもちろん独身な女子高生)と岡ひろみは宗方コーチの命令でペアを組みます。しかし主人公・岡は所詮、高校からテニスを始めた選手なため足を引っ張ります。が、お蝶夫人の圧倒的な実力のお蔭で準決勝に進出します。

  次の相手は強豪・埼玉の城西高校(埼玉県民にはどこのパクリかバレバレです)戦、第1セットを取ったものの、岡がミスを連発し第2セットを落としてしまいます。

  第3セット開始前の休憩中、自分の下手さがお蝶夫人の足をひっぱっているとブルーになる岡ひろみ。そんな岡に対して、応援席から罵声が聞こえてきます。目の肥えた観客はもちろん、テニス歴ほとんどない岡が選手に選ばれた事を心よく思っていない控えの選手達までもが「何よあれ?敵よりも(足を引っ張る)味方の方が怖いわね。お蝶夫人もとんだ災難だわ」「選手として恥ずかしくないのかしら」などと罵声を浴びせたのです。ますます萎縮する岡。

  その時!お蝶夫人が突然立ち上がって言うのです。
「お黙りなさい!誰です?私(わたくし)のパートナーを動揺させるような事を言うのは!!??」

夫人の一喝に静まる観客席。お蝶夫人カッコいい〜っ!(笑)

  そして、お蝶夫人は岡に言います。
「ひろみ!何なの今までのプレーは!!??負ける事を怖がるのはやめなさい!例え負けたとしても、私(わたくし)はあなたを責めたりはしない!それよりも力を出しきらないまま終わる事を恐れなさい!コートにいるのはあなた一人ではないのよ!私(わたくし)という味方がいるのよ!あなたのミスは、私(わたくし)がカバーします。精一杯プレーをなさい!」

  カッコよすぎますお蝶夫人(涙)もうrepeat after me!と言ってそのセリフを皆で繰り返したい気持ちです(笑)

  このお蝶夫人の喝(かつ)で吹っ切れた岡は好プレーを連発し勝利、その勢いで決勝戦も勝ち、関東大会に優勝します(そんなバカな)

  と、まぁこんな感じでやはりドラマも名言連発でした。興味がある方は是非、再放送を一度観てみて下さい。ちなみに、23日にスペシャルをやるらしいです。楽しみ♪
9月19日(日)晴れ

  昨日は女性を一人泣かせてしまいました。



…と、言ってもカウンセリングでの話ですが(笑)心理学理論や小手先の技術だけでは通用しないデリケートで難しい、奥深い世界なので実感はないものの、カウンセラー見習の私のカウンセリングの腕前もお蔭様で少しは上がってきたようです。しかし、同世代の女の子に泣かれると、昔、突然彼女に泣かれた時の事を思い出し一瞬焦ります(汗)ある意味こっちがトラウマ持ち(苦笑)

  昨日はプロ野球の歴史70年目にして初のストライキ突入とか色々ありましたが、一番印象に残ったのはそんな出来事でした。
9月18日(土)晴れ

  前々から考えていた事なのですが、このHPのキリ番を踏んだ人などに対して全く何もしないのは悪いし、何か遊べる要素のものがあれば、HPを毎回ただ漠然と観るのよりか楽しめると思うので、BBSにも書きましたが今日から、このホームページの3000ヒットを記念して、平安時代の貴族の律令制度に倣って、キリ番を踏めば出世が出来る
官位制にします!
詳しくはTOPページにある官位授与のコンテンツ
を見て下さい。コンテンツの下の方に詳しく説明してありますがイチゲンサンを含めどなたでも参加でき、100番ごとのキリ番を踏んで掲示板などで報告して下されば官位を授与します。

なほ、これに先駆け1000ヒットを踏んだポン氏、2000ヒットを踏んだマイケル氏、1234ヒットを踏んだセン氏には 従七位下・博士の官位を進呈します。そして1500ヒットを踏んだとむ氏には従八位上・大国大目(だいこくのおおいそうかん)の官位を進呈します。
9月15日(水)晴れ

  先日の日記に書いた国体のサッカー成年女子決勝ですが昨日、延長2−1Vゴールで埼玉選抜が兵庫選抜を破って初優勝したそうです。めでたい!

  さて、話は全然変わりますが一昨日、ドラマ「東京湾景」の最終回をやっていましたが、その中で、こんなセリフがありました。
「本当の自分は一人では見つけられない。愛する恋人がいて初めて見つけられる」
カッコいいセリフですねぇ。でもこれ、心理学的観点から見ても正しいと思います。大学時代に習った人もいるかもしれませんが、心理学用語のジョハリの窓(Johari window)で説明するとわかりやすいですね。ちなみに、アメリカの心理学者ジョーとハリーが考えたから「ジョハリ」です(マジで)。

  「ジョハリの窓」は簡単に説明すると、他人との関わり合いの中で新しい自分に気付き、自分を成長させていく様を図式化したものです。

A・開放→B・盲点
↓C・秘密D・未知

A・自己と他者の両方が知っている自分
B・自分は知らないが他者には見えている自分
C・自己は認識しているが他者には見せない自分
D・自己も他者も知らない自分


は自他ともに開放された自己の部分。これが自己開示や他人に教えてもらう事により、さらに押し上げられ開放され→や↓方向に拡大する事により、自分でも知らなかったの部分も小さくなる、つまり新しい自分に気付くのである。
Bが狭くなる→自分の盲点に気付く。Cが狭くなる→プライベートな事を共有しあう。結果、Dも小さくなるという感じです。

  様々な人間関係の中で、一番相手が「自分の知らない自分を教えてくれる」のも、一番自分が「自己開示」するのも家族や親友以外ではおそらくドラマでいうところの「愛する恋人」でしょう?(しかも少なくとも家族や友人の前とはまた違う自分を出す、知るハズです。)と、いう事でドラマ「東京湾景」のあのセリフは妥当といえると思います。

  だから、この理論でいくと、例えば幾ら一人で「自分探しの旅」に出ても出会いがなければ何も見つかりません(笑)自分で新しい発見をした気になっていても、実は他人と接した事をきっかけにそこに至っていたりするのです。そう考えると他人との関わり合いって本当に大切ですね。ちょっと説明をかなり端折りましたが本日の解説、納得していただけたでしょうか?
9月13日(月)晴れ

  今日は埼玉県内で現在行われている第59回国民体育大会・彩の国まごころ国体のサッカーを観に行きました。

  国体のサッカーで、地元・埼玉は成年男子の部は準々決勝で負けてしまったものの、成年女子と少年男子(高校レベル・ちなみに少年女子の部はない)が見事、準決勝まで勝ち残っていたのです。

  少年男子の埼玉選抜の監督は母校の先生で、選抜された選手も4人母校の選手がいたので本来ならこっちを観に行くべきなのですが、今日の対戦相手は千葉選抜(強豪・市立船橋高などを主体としたチーム)だったので、「負けそう」と思ったので私は成年女子の部を観に行きました(笑)

  しかし、女子サッカーを観に行ったのにはもう一つ理由が!アテネ五輪に出場したサッカー女子日本代表選手が何名か出場していたのです。特に兵庫選抜はサッカーLリーグ(女子のプロリーグ)前年度王者・TASAKIペルーレをそのまま送り込んできていました。従って、日本代表エースの大谷未央をはじめ、山本絵美、川上直子、柳田美幸、磯崎浩美の主力5人が出ているのです。そして埼玉選抜にも安藤梢(さいたまレイナス/筑波大在学中)・GK山郷のぞみ(さいたまレイナス)と2人の日本代表メンバーが!こんなメンバーの試合を県内で無料で見れるのですから行くしかありません。

  という事で、しらこばと運動公園競技場へやってきました。第1競技場で準決勝「埼玉選抜×宮城選抜」、第2競技場で「兵庫選抜×岡山選抜」をやってました。どちらも午前10時キックオフだったので、前半は兵庫選抜の試合を観ることにしました。

  試合はLリーグ3年連続得点王の大谷のゴールで1−0で兵庫がリードして前半終了。もう1試合は安藤のゴールなどで3−0で埼玉がリードして前半終了した模様。ハーフタイムに飲み物(国体は無料でお茶やコーラが飲めます)を貰い、埼玉選抜の試合してる競技場へ移動しました。平日の午前11時台にもかかわらず凄い観客の数でビックリしました。

  後半が始まりました。ホームの声援をバックに猛攻を仕掛ける埼玉!にもかかわらず全然点が入らない(汗)「3−0だしもう埼玉の決勝進出は間違いないからいいか」と思い、私は第2競技場へ移動し再び「兵庫×岡山」を観ました。エース大谷が何故か居なくなっていたものの試合は山本の追加点で兵庫の2−0となっており、そのまま試合終了。この結果、明日の国体サッカー成年女子決勝は「埼玉選抜×兵庫選抜」となったのでした。

  試合後、スタジアムの外へ出たらとある場所に異様に人が群がっていました。誰かがサイン攻めにあっています。近付いてみると、ボンバーヘッドことサッカー女子日本代表の荒川恵理子(日テレ・ベレーザ)でした。アテネ五輪アジア最終予選の北朝鮮戦で五輪出場を決める決勝点を含む2ゴール、そしてアテネ五輪のスウェーデン戦で日本女子の五輪史上初ゴール・そして初勝利を呼ぶ決勝ゴールを決めたあの、荒川です!たまたま試合を観に来ていたようです。私もサインを頂きました(笑)荒川さんは腰の低いナイスガイ(あ!ガイではないか(苦笑))でした。

  さて、このあと兵庫選抜の選手出口へ行ったらエースの大谷がコーチにおんぶされて恥ずかしそうに出てきました。どうやら足を負傷したようです。大谷は近くでみると目がギラギラしてました。渋谷のコギャルみたいな風貌の川上はファンに手を振ったりしてました。ブラジル代表のロナウジーニョにそっくりな山本は、近くで見たらテレビで見る以上にロナウジーニョでした(笑)「山本選手サイン下さ〜い!」と叫ぶ中学生達を軽く無視してコーチと会話しながら選手専用の建物に入っていきました(笑)

  さて、家に帰ってからネットでさいたまスタジアム2002で行われたサッカー少年男子準決勝「埼玉選抜×千葉選抜」の試合結果を観たら延長戦の末2−3で埼玉は敗れていました。良かった、女子の方を観にいって(笑)
9月12日(日)またまたまた曇り

  土曜は夜2時頃寝たのですが、今日起きたら夕方の4時になっててビックリしました。こんな時間に起きたのいつ以来だろう!?(汗)何かアクション映画さながらのとてもスリリングな夢を見たのをかすかに記憶しています(笑)

  そういえば、夢で思い出したのですが、夢を白黒で見る人って結構いるらしいですね。私は夢はいつもカラーで見るのでわからないのですが、白黒で見る人って夢を見てる時「白黒だからこれは夢だ!」とか認識出来そうな気がするのですが、実際はどうなのでしょう?いたら聞いてみたいものです。
9月11日(土)またまたま曇り

  今日でニューヨークの同時多発テロ事件から丸3年。思えば、あの頃私はまだ大学生でした……。TVに映し出された世界貿易センタービルに突っ込む飛行機の映像に驚いたのが昨日のことのようです。あれから3年、世界情勢は確実に変わりました。

  あの9・11テロは実は日本にいた私にも影響を与えました。某大手飲料メーカーがアメリカに本格進出するにあたり、その海外経験を買われて採用された私だったのですが、このテロのために(テロが起こったのは内定の約4ヶ月後でした)当初入社1年後辺りから予定されていたニューヨーク転勤もすぐに無期延期(入ってから知った)となり、そうこうしている間に色々思うところがあり今に至る事になる訳なのですが、そう考えるとつくづく世界ってほんとに狭いなぁと痛感します(苦笑)

  余談ですが、今日タワーレコードに行った時にCDの棚に並ぶ「あ」行のアーティストの欄を見てたら、安倍麻美と安倍なつみの間に「阿部薫」なる人物が割り込んでいました(笑)安倍姉妹を引き裂いた「阿部薫」とは何者?(笑)と思ってCDを手にとってみると安倍姉妹誕生よりはるか昔の、今から26年も前に亡くなった演奏家でした。
9月 9日(木)また曇り

  昨日、作家の水上勉さんが亡くなったそうです。ちなみに水上と書いて「みずかみ」と読みます。間違って「みなかみ」と覚えてる人が多いので念のため。

  話は変わりますがブルネイの皇太子御成婚のニュース見ましたか?相手のサラ御妃は何と17歳の女子高生らしいです。皇太子は30歳。日本ならある意味犯罪ですがブルネイでは普通らしいです。結婚式は眩いばかりに煌びやかで、テレビごしながら世界屈指の大金持ちと言われるブルネイ王室の凄さを見せ付けられました。
9月 8日(水)曇り

  台風18号で世界遺産の厳島神社や姫路城の建物の一部が壊れたそうで。あらためて台風の威力の凄さを実感。

  ところでアテネ五輪は終わりましたが、引き続きスポーツでの日本人の活躍が目立っています。まず、田臥勇太の日本人初のNBA入り!昔、進研ゼミのCM出てたあの小さい少年がですよ!凄いなぁ。そして全米オープンテニスでの浅越しのぶのベスト8進出!幼児期からの英才教育のイメージが強いテニスですが、彼女がテニスを始めたのは何と中学1年になってからだそうです。最後に大リーグのイチローのヒット数!もはや神の領域に達しています。

  ……と、スポーツに想いを馳せたところで、サッカーW杯予選「日本×インド」を観る。アウェー、コルカタのソルトレイク・スタジアムの観客10万人。大アウェーの中行われた試合は前半1−0で終了したところでまさかの停電が発生し試合は中断。再試合になるかと思ったら30分後に復興し、後半も試合が無事行われ、結局日本は4−0で勝利しました。

  ところでこの試合を観てて、相手のインド代表の選手に素敵な名前の人を発見しました。その名もクライマックス・ローレンス。……芸名!?はたまた貴族!?ていうか本当にインド人!?いかにもインド人らしい顔なのに、そのあまりにもインドっぽくないカッコイイ名前にビックリしました(笑)ローレンスといえば昔、私が中学生の時に出場した市の陸上競技大会・男子100mで同じ組にシーザー・ローレンスという外国人がいてビックリしたことがありますが(しかも100mを11秒台で走ってました)、それ以来の衝撃でした。
9月 5日(日)曇り

  ふと、先月登った富士山の酸素濃度を調べてみました。登山をスタートした富士山5合目の河口湖口=標高2500m地点でも地上の73%しか酸素がないそうです。富士山頂=標高3776mに至っては具体的データは見つけられなかったものの、少なくとも地上の3分の2しかないとの噂らしいので66%位ですか?こりゃあ高山病になりますって(苦笑)

  ついでに(日記には書かなかったが)ヨッシーと旅行中に話題になった日本三大美人地帯日本三大ブス地帯といわれる地域も調べてみました。これらは江戸時代から言われているみたいですが、どうやって選定したのか気になるところです。

  さて、まず「日本三大美人地帯」ですが秋田、金沢、京都だそうです。「博多美人」や「出雲美人」て言葉があるけど、三大美人には入らないのですね。意外。

  一方の「日本三大ブス地帯」は仙台、水戸、名古屋らしいです。仙台はそんなイメージないなぁ…と思って調べたら江戸時代、参勤交代で江戸に来た仙台藩主らの女遊びが激しくて、それはきっと仙台の女にキレイな人がいないからだろうという事で言われるようになったそうです。他の二つもきっと似た様な理由から言われるようになったのでしょう。

  正直、どちらもかなり賛否両論あると思います。ところで、日本三大美人地帯があるという事は日本三大男前地帯とかってやっぱあるんですかねぇ?(笑)う〜む、謎。

  おっと!あまりこの手の話題を広げるのもあれなんで今回はこれにて。
最後に、悪意はなかったのですが今回の話題で気分を害された方々には、ここで厚く、厚くお詫び申し上げます。
9月 4日(土)曇りのち雨

  昨日の夜、TVで高校生クイズを観ました。今年は知り合いの母校が6校ほど出場してて羨ましかったです。私の母校は多分まだクイズでは全国に行った事ありません(泣)

  私は高校時代に2回ほど、DJモチズキ氏らと関東大会に出場した事があります。出場者数が一番多い全国最大の激戦区・関東大会では毎年1問目は運でしか答えを選べないような難しい問題が出るのですが(今年のは何故か簡単でしたが)、幸い初戦敗退した事はありませんでした。当時の会場だった西武球場(現・西武ドーム)のグラウンドに降りるところまで勝ち残った事はあるものの、県代表にはなれませんでした。毎年この番組を見ると当時を思い出します。

  ちなみに余談ですが私がボウリングを初めてやったのがたしか、この高校生クイズの帰りかなんかでした(笑)懐かしいのう。
9月 2日(木)曇り

  昨日の夜、浅間山が噴火しました。浅間山の噴火と聞いて私が真っ先に思い出すのは、1783年7月8日の浅間山大噴火!その火山灰が気流に乗って世界中に飛び、世界中の空を覆って太陽光線を遮り、その結果当時地球全体の温度を1度下げた(グリニッジ天文台の記録より)と言われています。

  そして、セットで思い出すのが「日本のポンペイ」とも言われる上野国・鎌原村(かんばらむら)!この時の噴火で高台にあった観音堂以外のほとんどが埋もれてしまったとか。今回の噴火はどうなる事やらです。

  さて、私は今日は横浜にある病院に行ってきました。最近、90歳になる祖母が入院したのです。鼻などにチューブを付け、点滴を打ちながら寝ている祖母の横で私は「自分は祖母に何が出来るのか」もわからずにただ坐っていることだけしか出来ませんでした。病人を前に一般人は何と無力なのでしょう。
9月 1日(水)曇り

  今日から9月です。実感ないなぁ。ちなみに今日はaikoの新曲発売日(笑)

  昨日、TVを見てたらアテネ五輪女子マラソン金メダリストの野口みずきが幼稚園を訪問していたのですが、そんな野口さんに向かってある幼稚園児が「何で金メダルとったのぉ?」と聞いていました。な、何でって言われてもねぇ?(苦笑)とっちゃダメ?(笑)

  そーいえば、普段生活していると、名言(迷言)に遭遇する事がいっぱいあります。という事で、9月から宅麻呂の独断と偏見で選ぶ月間名言(迷言)大賞を設立しようと思います。対象は月間中に宅麻呂の見聞きした全てのもので、文字通りの名言から笑ってしまうような迷言まで。賞品はないけど、発表(月末)及びノミネート名言(迷言)は日記にて公開予定。期待せずに待て!

TOPヨーヨー