徒然日記

「最近更新されてないゾ」という場合、このページを「再読み込み」してみて下さい。出るかも!?


2014年5月


2014年4月の日記へ

2014年6月の日記へ

TOP

5月31日 (土)曇り

  ここ数日、5月とは思えない暑さですね。そしてそんな5月も今日で終わり、来月はいよいよ4年に1度のサッカーW杯の季節…。時の経つのは何とも早い事か。

  さて、5月末と言う事は、月末自己満足企画(苦笑)・第117回月間名言(迷言)大賞の発表の時期ですが、今月も該当なしという事で。来月に期待!
5月21日 (水)雨

  一昨年からプロ野球のレギュラーシーズンで連続無敗記録を更新してきたヤンキースの田中将大が今日43試合目となるカブス戦で4失点(自責点3)して敗戦投手となり、レギュラーシーズン無敗記録は34連勝(42試合。日本28、米6)でストップしました。

  田中にとっては2012年8月19日の西武戦以来となる敗戦で、メジャーデビューからの連勝も6でストップです。

  う〜む、いつかは途絶える記録とはわかっていたし、負けた事は残念なのですが、ただ、田中の評価を不動のものとするためにも一番負けてはいけなかった最下位チーム相手に連勝記録を止められたのがショックです。

  今回は田中自身メジャー初の2度目の対戦となった相手との(つまり一度目の対戦を踏まえて対策を練ってきた相手にどう投げるか注目された)試合で、そんな中、よりによって「(連勝記録を伸ばすには絶好の)ボーナス・ステージ」扱いされていた弱小チーム・カブスに負けてしまった事が痛いのです。

  これでバブル並みに高騰していた「無敗男」田中の評価は残念ながら大幅に(といってもまだ「普通に良い選手」レベルにですが)下がると思います。万が一2連敗したら、NYのメディアは手のひらを返したようになる事でしょう。次の一戦が正念場!注目です。
5月19日 (月)曇り

  気がつけばサッカー女子日本代表が7大会連続7度目のW杯出場を決め、男子もサッカーW杯開幕まで残り1カ月を切り、4年に一度のイベントがいよいよかぁと胸を高鳴らせる今日この頃。如何お過ごしでしょうか?

  日本の1次リーグのグループでの勝ち点をあれこれ予想して楽しんでいる方も多いのではないでしょうか?今日はその予想の一助というか、参考になる情報を。実は、世界には日本が入ったグループC全4チームとこの2年以内に対戦した事のある国がいるのです。その国とはベルギーで、以下がその対戦結果です。

比較サンプルスコア対戦国
ベルギー2−3日本
ベルギー2−2コートジボワール
ベルギー1−1ギリシャ
ベルギー0−2コロンビア


  この親善試合結果を参考にすると、コロンビアと日本が強いという事になるのでしょうか?(笑)親善試合とはいえ、何とも心強いデータです。

  ちなみにベルギーは今回のW杯のシード国で、韓国やロシア、アルジェリアと同じ組に入ったのですが、この試合結果を見る限り、もし日本のグループに入っていたら間違いなく1次リーグ敗退でしたね(苦笑)同じアジア枠でも韓国は楽な組に入ってうらやましいなぁ。ちなみに韓国は日本が本番で対戦するギリシャを親善試合で2−0で粉砕しています。

  日本の守備力に不安を感じつつも、せめてギリシャには勝ってもらいたいと切実に思う今日この頃です。
5月12日 (月)曇り一時雨

  遂にサッカー・ブラジルW杯に出場する日本代表23人が発表されました。以下がそのメンバーです。

GK・川島・西川・権田
DF・今野・伊野波・長友・森重・内田・吉田・酒井(宏)・酒井(高)
MF・遠藤・長谷部・青山・山口
FW・大久保・岡崎・本田・香川・清武・柿谷・齊藤・大迫

  ……世間では大久保選出がサプライズとなっているようですが、個人的には、大久保は「サプライズ要員」的な感じで何か選ばれるような気がしていたので、さほどサプライズではありません。まぁ、私は大久保が選ばれた場合はセットで相性の良い中村憲剛も選ばれると思っていたので、中村が落選した点では驚きましたが。

  でも個人的に一番のサプライズはMF細貝萌が落選した事です。ドイツのヘルタ・ベルリンで活躍する細貝はこれまでザックジャパンの常連組で、しかも今季ブンデスリーガのベスト11候補にまでなった選手です。フィジカルが強く、複数のポジションをこなせるザック好みの選手で、欠点と言えばパスが下手な事。代わりに選ばれた青山はフィジカルはともかくロングパスの名手。ザックが攻撃に主眼を置いた結果、そこがネックとなったようです。

  齊藤学と伊野波が選ばれたのも地味にサプライズなのですが、まぁ、異議はありません。絶不調の清武や今野、柿谷、故障明けの長谷部・内田・吉田が選ばれた点はちょっと不満ですが、致し方ないでしょう。例年のW杯に比べれば納得出来るメンバーだと思います(塩谷と闘莉王選んでくれたらもっと良かったけど)。

  一つ、心配があるとすれば、選ばれた顔ぶれを見る限り、ザックはもはや守備を立て直す事を諦めたとも読めるメンツである事でしょうか?

  ザックは「前回大会は守備的だったから今回は成長した姿を世界にアピールするため攻撃的にいく」的な事を言っていますが、実際はザックの育てた守備陣では世界と戦った時に守りきれないのが目に見えているので、(失点するのを前提に)「取られたら取り返す」「攻撃は最大の防御」的なサッカーをせざるを得ないと言ったところでしょう。

  ブラジルの6月の暑い気候では、日本のようにひたすらスピーディに動きまくって攻め続けるのは実質不可能。攻め疲れたところをワールドクラスの相手にパワープレーをされたら守備陣が崩壊し、コンフェデの二の舞になる事は必至です。

  大会本番までに、選手が体力を温存しつつ攻める「狡猾さ」というか「攻撃のペース配分力」を習得する事と、ザックの秘策や戦略が当たる事を祈るばかりです。
5月11日 (日)曇り

  ドイツのマインツでプレーする岡崎慎司が、日本人の海外主要リーグ最多得点記録を更新する15ゴール目を挙げ、シーズンを終了しました。日本人歴代2位の香川は13点、3位の高原は11点ですから、素晴らしい記録だと思います。

  ただ、アジア人記録を見渡して見ると私の知る限り以下の通りです。上位は偶然ですが全部ドイツのブンデスリーガです(笑)ちなみにセリエAとかのアジア最高記録は中田(英)の10ゴールです。

得点数選手名国籍チーム(リーグ)シーズン
17点車範根韓国レバークーゼン(ドイツ)1985〜86
16点ハシェミアンイランボーフム(ドイツ)2003〜04
15点岡崎慎司日本マインツ(ドイツ)2013〜14
15点車範根(2)韓国フランクフルト(ドイツ)1982〜83
13点香川真司日本ドルトムント(ドイツ)2011〜12


  20世紀最高のアジア人選手と言われた韓国の車範根の記録を抜くためにも来季は今季分プラスさらにあと3点、獲ってもらいたいなぁと期待する今日この頃です。
5月4日 (日)晴れ

  先月末から続く発熱が少し治まったので、久々に髪を切りに行ったら増税前と同じ値段で感動。企業努力に感謝す。

  病に伏せっていた間の新聞に目を通す。プロ野球では西武・岸のノーヒット・ノーランやヤンキース・田中の連続無敗記録更新(今日も勝って日米通算32連勝。米4勝)、サッカーJリーグの浦和レッズの4年ぶりの首位(なでしこリーグの女子も首位)など個人的にはめでたい話題が多く、楽しく読み終える。

  GWも残りあと2日かぁ、何とかGW中に病を完治させねばっ!(汗)

TOPヨーヨー