12月31日(水)曇り 気がつけば今年ももう大晦日かという感じです。何か、今年も色々あったなぁ、有名人が例年以上に沢山亡くなったなぁ、今年は特に日本を騒がせた嘘つきが多かったなぁ、サッカーは日本代表もレッズも残念だったなぁ、今月は駆け込み婚が多かったなぁ…というのが、今年を振り返った時に浮かんだ正直な感想です。来年は日本にとっても自分にとっても皆様にとっても良い年になる事を祈念致しまして、今年最後の徒然日記と致します。 おっと、忘れていました。月末なので、年内最後の月末自己満足企画(苦笑)・第124回月間名言(迷言)大賞の発表ですが、今月も該当なしという事で。来月に期待!それではまた来年! | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12月22日(月)晴れ 漫画「ワンピース」を市川猿之助がスーパー歌舞伎で来秋上演するそうです。何か、海外で「テトリス」を実写映画化すると聞いた時以来の「?」が頭をよぎりました。大丈夫かっ!? ところで年末という事で次々と今クールのドラマも終わり始めました。個人的には「Nのために」が一番というか、断トツで面白かったです。ドラマ化された湊かなえ作品の中では一番好きかもしれません。 「すべてがFになる」や「信長協奏曲」(まだ最終回観てないけど)は突っ込み所がありすぎました。Fに関しては「そんなトリック解けるかよ」っていうネタ(特に仏画師の事件)が満載で、信長に関しては「歴史物」という設定で見るとパラダイムを無視している点と、タイムスリップした設定を加味しても間違いだらけでイラッとするのですが、純粋に「ヒューマンドラマ」として見たらそこそこ良い話でしたって感じでしょうか。「ぬ〜べ〜」や「ごめんね青春」は…あえてコメントしません(笑) 大河ドラマ「軍師官兵衛」に関しては最終回は合戦シーン満載でお金がかかっていて見応えありでしたね!しかもまさかの官兵衛の死後11年後の大阪夏の陣の黒田長政×後藤又兵衛まで描かれる展開。視聴率は悪かったですが、ここ最近の大河の中ではマシな方だったと思います。 来年の大河「花燃ゆ」は、吉田松陰の妹が主人公の話。…一見すると微妙ですが、要は松陰先生を主役にしようにも安政の大獄で早々と死んでしまい、その後の長きに渡る弟子達の大活躍を描けないから、代わりにその妹の目線で描いた「松下村塾の人々」が主人公の話…と解すると「面白そう!」と思えるかもしれませんね。 明治になって群馬県令に嫁いだ物語後半は「八重の桜」以上につまらなそうですが、物語前半には期待です | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12月20日(土)雨 今日で東京駅開業100周年だそうです。 個人的には原敬首相暗殺現場(丸の内南口切符売り場前)や浜口雄幸首相銃撃事件現場(駅中央通りから新幹線階段付近)の説明プレートがお勧めですが、一般的な東京駅の魅力は何と言っても駅で買い物出来る種類や飲食出来る名店の豊富さでしょうか。 私も駅弁やお土産、飲食(駅にある仙台の牛タン「喜助」や京都の茶寮都路里の東京進出店)目的でたま〜にわざわざ東京駅へ立ち寄ります。 …何か、また久々に東京駅に行きたくなってきました(汗)正月休みにでも行こうかな。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12月18日(木)曇り 冬らしく、寒くなってまいりましたね。私の職場では昨日、出勤途中に凍った水たまりですべって転倒し、両手を骨折された方がいました。皆様も転倒にはお気を付け下さい。 ところでアメリカとキューバが国交正常化交渉するそうですね!今更感もなくはありませんが、それでも感慨深いです。キューバ人の大物野球選手の動向はどうなるのでしょう?注目です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12月10日(水)雨のち曇り 今日、ストックホルムにてノーベル賞授賞式があり、天野・赤崎・中村氏らがノーベル物理学賞を受け取りました。毎回思うのですが、めでたい事です。
※南部陽一郎は1970年にアメリカに帰化。中村修二も米市民権を獲得し現在は日本国籍ではない。
次は誰が何賞を貰うのでしょう?楽しみです。経済学賞求む!そして日本の私大出身者求む! |