深泥ヶ池(みどろがいけ) 京都市北区(市バス深泥池から徒歩すぐ) 氷河期からあり、「深泥ヶ池生物群落」として国の天然記念物に指定されている池で、サスペンスドラマのロケ地としてもよく使われる。しかし京都では有名な心霊スポット。タクシーの運転手が、雨の降る夜、池の脇で若い女性を乗せると、いつの間にか姿は消え、車のシートだけ水浸しになっている……というような事件が新聞にも載るほど多発したとか。
清滝(きよたき)
トンネル 京都市右京区嵯峨清滝町(国道163号線) 京都でも指折りの心霊スポット。トンネルに女性の幽霊が出るとか、車で走っていると女性が車のボンネットの上に落ちてくるという話もある。私も昔、学生時代に肝試しに訪れた事があるのですが、トンネルを通過した直後から1時間ほど原因不明の吐き気に襲われました。ちなみに深夜に行くと、肝試しになのか暴走族がいる事もあるので、色々な意味で行くのはやめた方がよいと思います。
小倉池(おぐらいけ) 京都市右京区嵯峨小倉山山本町 京都府警推薦の心霊スポット。自殺者続出の池。近くに墓地もある。うっそうとした茂みに覆われていていかにもって感じです。 船岡山(ふなおかやま) 京都市北区紫野北船岡町 古くは応仁の乱の戦場で、最近では昭和59年に広田事件という警官射殺事件が起こった所。首吊り自殺の名所としても有名。幽霊が出るともっぱらの噂がある。何を隠そう私自身深夜、友達と船岡山の稲荷付近を歩いていたら前にも周辺にも誰も居ないのに、すぐ目の前の行き止まりから足音だけがザクザク近付いてきたという不思議な体験をした。自分達の足音でも動物でもないし、あれは一体何だったのか今でも謎。 千鳥ヶ淵(ちどりがふち) 京都市右京区 嵐山の渡月橋の西にある。水難事故多発のため遊泳禁止になっているが、それでも事故が毎年起こる。ここは死体もあがりにくいとか。 野宮神社(ののみやじんじゃ)付近の踏切 京都市右京区嵯峨野宮町近く 深夜にこの踏切を通ると、自転車の荷台が突然ズシリと重くなる事があるという。振り返ると、自殺者の霊がいるとか。 化野念仏寺(あだしのねんぶつじ) 京都市右京区嵯峨鳥居本化野町17 昔から風葬地として知られた地で、寺のはじまりは空海が野ざらしの遺骸を埋葬した事にはじまる。「化野(あだしの)」の「あだし」とは、古語で「はかない・悲しみ」の意味で「化野」という漢字を使うようになったのは約300年ほど前から。あまりにも心霊写真が撮れる為に、寺内は撮影禁止になっている。 火葬場のトンネル 京都市山科区上花山旭山町
旧東山トンネル(花山トンネル)の車道の横にある小さい歩行者用トンネルがそうだとか。カーブミラーに、かつて存在した粟田口刑場(一万五千人もの人がここで処刑されました)で処刑された人々の霊がうつるという。トンネルの外より、入り口付近に出没するとか。ただし、粟田口刑場跡はここから直線距離にして2kmも先にある。何故ここに出没? 幽霊街道(ゆうれいかいどう) 京都市左京区静市静原町 打合橋から尼子谷橋までの間がそう。古くは1947年夏頃から出没記録がある。夜、車でこの辺りを走ると、黒い服を着た三十歳位の女性が両手を上げながらこちらに向かって走ってきて、間に合わずに轢いてしまうが辺りに被害者も血の跡も残っていないという。夏場に多く出没するらしい。 京都大学文学部 京都市左京区吉田本町 霊が出るわけではないが怪奇事件が起こった場所。1951年4月2日午前11時頃、文学部中央玄関前を、縄で縛られた血だらけで全裸の女性死体を引きずり歩く男が事務員によって目撃され、緊急逮捕された。駆けつけた川端署の警官に向かって男は「正気でやってるから心配しないで下さい」と発言したとか。逮捕された男は同大学の心理学科卒のM(当時32歳)で殺されたのはその母親H(55歳)であった。調べてみると男は事件当日、教授に頼んで就職するという事で母親とともに大学を訪れ、文学部の玄関前で親子で仲良く弁当を食べたあと、母親の後頭部を持参した鋳造仏で殴り、割れた頭蓋骨の間から箸で脳みそをえぐり出し、裸にして引きづり歩いたとかで、動機を聞くと「僕と母は、ある団体の命令でゴビ砂漠を超えてモスクワに行かなきゃいけなくて、でもゴビ砂漠で死ぬ運命だったので安楽死させた。」と供述した。男は事件の一ヵ月後(5月4日)、拘置所内の独房の壁に頭を打ち付けて、頭に食事用の箸を突き刺して死亡した。 千両松慰霊碑 (戊辰役東軍戦死者埋骨地) 京都市伏見区納所下野 (京都競馬場駐車場横の高架下)(京阪淀) 千両松には鳥羽・伏見の激戦で戦死した新選組隊士と幕臣の慰霊碑が建てられていた。ところが競馬場拡張工事のために碑が削られ、それ以降事故が多発し、また、紫地に誠の旗を持った新選組隊士の幽霊が「元の所に返せ!」と毎晩現れるようになった。驚いた工事関係者は慰霊碑の管理寺院の妙教寺に依頼し、盛大に供養を行い、拡張工事終了後、同じ場所に碑を据え直し、墓を整備した。するとそれ以来、その幽霊は出没しなくなったという。
志明院(しみょういん) 京都市北区雲ケ畑出谷町
829年に空海が創建したお寺で、歌舞伎「鳴神」の舞台としても有名。古くは室町時代に記録されたお寺の古文書に妖怪が登場し、最近ではかの司馬遼太郎が宿泊した際に、数々の不思議な体験をした逸話がある(ちなみに司馬はここで「梟の城」を執筆)。また、俳優の大浦龍宇一も学生時代にお堂の横の大木のところで「一つ目の大入道」を目撃したとテレビで語るなど、妖怪にまつわる噂が多い。ちなみにアニメ監督の宮崎駿はここで「もののけ姫」の構想を考えたという。
|
戻りたい人だけ↓
◆其の一 昔から伝説の残る怪奇スポット◆