京都初心者歴史入門
〜人物編・明治時代〜現代〜

紫陽花

京都の歴史を語る上で欠かせない超重要人物達を厳選してアップ。
人物編、最後は明治から現代まで。


1◆明治天皇(めいじてんのう)
(1852〜1912)

明治2年(1869年)に日本の首都を京都から東京に移した人。
主な史跡★京都御所・明治天皇伏見桃山陵


2◆新島襄(にいじまじょう)
(1843〜1890)

宗教家。1864年に米国へ密航してキリスト教を学ぶ。のちに岩倉遣外使節に同行してヨーロッパの教育を視察後、帰国して同志社英学校(現・同志社大学)を設立した。NHK大河ドラマ『八重の桜』の主人公・新島八重は彼の妻。
主な史跡★同志社大学・新島襄邸・若王子山


3◆西園寺公望(さいおんじきんもち)
(1849〜1940)

公家出身の政治家。文部大臣時代に京都帝国大学(現・京都大学)の設立に携わり、第1次大戦後はパリ講和会議主席全権委員を務めた。のちに2度・内閣総理大臣に就任し、最後の元老と呼ばれた。立命館大学の学祖でもある。
主な史跡★京都御所・京都大学・立命館大学


4◆西田幾太郎(にしだきたろう)
(1870〜1945)

西洋の哲学に禅などの東洋思想を加えた「西田哲学」を完成した人。京都の「哲学の道」は彼や経済学者の河上肇などの散歩道だった事から名付けられた。
主な史跡★京都大学・哲学の道


5◆マキノ省三(まきのしょうぞう)
(1878〜1929)

映画監督・映画製作者・プロデューサー。日本映画の父と呼ばれる。日本最初のトーキー映画(音のある映画)を作り、日本最初の俳優養成所を設立して多くの映画人を育てた。俳優の津川雅彦や長門裕之は彼の孫にあたる。
主な史跡★等持院


6◆湯川秀樹(ゆかわひでき)
(1907〜1981)

京都大学教授。1938年に中間子理論を発表し、その功績から1949年に日本人として初めてノーベル物理学賞を受賞した。
主な史跡★京都大学・梨木神社・知恩院

京都歴史人物編桜の花びら