京都初心者歴史入門
〜人物編・鎌倉時代

紫陽花

京都の歴史を語る上で欠かせない超重要人物達を厳選してアップ。
次は武士が台頭した鎌倉時代。


1◆源頼朝(みなもとのよりとも)
(1147〜1199)

鎌倉幕府初代将軍。政治の実権を朝廷から奪い、鎌倉幕府を開き、武家政権を確立した。
主な史跡★石清水八幡宮(5回参拝)


2◆法然(ほうねん)
(1133〜1212)

源空とも呼ばれる。はじめは天台宗で学んだがのちに浄土宗を開いた。
主な史跡★知恩院・二尊院・粟生光明寺


3◆栄西(えいさい)
(1141〜1215)

日本に禅宗の一派・臨済宗を伝えた僧で、建仁寺を開いた人。中国からをもたらし、「喫茶養生記」「興禅護国論」を記した。
主な史跡★建仁寺


4◆鴨長明(かものちょうめい)
(1153〜1216)

歌人・随筆家。下鴨神社の神職の子。随筆・「方丈記」の作者。
主な史跡★下鴨神社・長明方丈石


5◆藤原定家(ふじわらのさだいえ)
(1162〜1241)

「ていか」とも呼ばれる。「小倉百人一首」や「新古今和歌集」を編纂(へんさん)した人。
主な史跡★相国寺・二尊院時雨亭


6◆親鸞(しんらん)
(1173〜1262)

法然の弟子で、浄土真宗の開祖。「悪人正機説」を唱えた。
主な史跡★日野誕生院・法界寺・西本願寺・東本願寺・頂法寺(六角堂)・大谷祖廟


7◆夢窓疎石(むそうそせき)
(1275〜1351)

後醍醐天皇や足利尊氏が帰依した臨済宗の僧。天龍寺を開山した。
主な史跡★天龍寺・相国寺・西芳寺(苔寺)


8◆吉田兼好(よしだけんこう)
(1283〜1350?)

俗称は卜部兼好(うらべかねよし)。京都・吉田神社の神職の子で、後宇多上皇の死後に出家して兼好法師と名乗った。随筆「徒然草」が有名。
主な史跡★吉田神社・仁和寺・石清水八幡宮・清水寺・行願寺(革堂)・非田院・長泉寺

京都歴史人物編桜の花びら