京都ご利益祈願所〜健康系〜
紫陽花

健康や厄除けなど、健全な生活を過ごす為のお薦めスポット


苦しみ除去祈願
石像寺(しゃくぞうじ)
京都市上京区千本通上立売上ル花車町

「釘抜地蔵(くぎぬきじぞう)」は様々な苦しみを技きとるという本尊の地蔵菩薩像。苦抜地蔵と呼ばれ、いつしか釘抜地蔵の名て知られるようになった。 本尊のある地蔵堂の周りには、釘抜と八寸釘を描いた絵馬が溢れている。「身体に釘がささったから抜いてください」と言って祈ると霊験があるといわれている。


長寿祈願
大田神社
京都市北区上賀茂本山

上賀茂神社の摂社で芸能や長寿の神様として信仰があつい。


無病息災祈願
神護寺
京都市右京区梅ケ畑高雄町5

御本尊は金堂に安置される平安前期彫刻の代表作で秘仏の薬師如来。無病息災の御利益があるという。


諸病回復祈願
蛸薬師堂永福寺(たこやくしどうえいふくじ)
京都市中京区新京極通蛸薬師下ル東側町503

タコにまつわる伝説で有名なために蛸薬師と呼ばれているが、髪を美しくしたり、おでき、ガンを治したりもして下さるとの事。


目に関する祈願
仲源寺(ちゅうげんじ)
京都市東山区祗園町南側585

眼病治療の神様。雨に降られた人がここで雨宿りをしたことから雨止地蔵と呼ばれ、「雨止」が転じて「目疾」になったと言う。眼病の治療に霊験があるとの信仰から目疾地蔵と呼ばれるようになった。


歯に関する祈願
白山神社
京都市中京区麩屋町通押小路下ル上白山町243

歯の痛みを止めるのに霊験あらたかな神様として祀られている。この神社のお箸と塩を用いると虫歯にならないとか。ちなみに歯痛平癒の信仰は、後桜町天皇が歯痛に悩まれた時、ある女房が当社の神箸と神塩を天皇に献じたところたちまち歯痛が治り、天皇から御紋付の提灯を賜った故事に由来しているそうです。


頭痛・精神病に関する祈願
大雲寺
京都市左京区岩倉上蔵町

ここの観音さまの頭が戦国時代の火事で焼失したことから、身代わりに脳の病気の治療を引き受けられるという信仰が生まれたという。


髪に関する祈願
御髪(みかみ)神社
京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町10−2

日本で唯一の頭と髪に関する神社。頭髪に悩みのある方だけではなく、理容師や美容師、育毛・かつら関係の業界の方々の参拝も多い。お守りも売っている。


神経痛・腰痛回復祈願
善峰寺(よしみねでら)
京都市西京区大原野小塩町

善峰寺釈迦堂の隣にたつ薬湯は、明治時代に住職の夢枕にお釈迦様が立ち、山頂に祀った釈迦の体がいっぱい汗をかいていたので薬草とともに風呂にいれて薬湯としたという伝説があり、神経痛や腰痛に効能があるといわれている。


痔に関する祈願
地蔵院(椿寺)
京都市北区大将軍川端町

朝鮮出兵後、加藤清正が朝鮮から持ち帰った八重散椿が有名で通称「椿寺」。その椿の葉を煎じて飲むと痔に効くという。


便所・下半身の病気に関する祈願
大龍寺
京都市右京区梅ケ畑高鼻町

御本尊は便所守護の仏様で、下半身の病気をよくしたり、女性の生理痛を和らげるという。


タレコ封じ祈願
八坂庚申堂
京都市東山区金園町390

日本の庚申信仰発祥の地。年老いてもボケずに下の世話をかけずに済むという「タレコ封じ」に御利益がある。


夜泣き止め祈願
本隆寺
京都市上京区智恵光院通五辻上ル紋屋町

境内にある「夜泣き止めの松」の松葉や皮を子供の枕の下に入れると夜泣きが止むと言われている。

京都ご利益祈願所いちごカキ氷