★特設ステージ★

管理人のその時の気分で実施。

特集
在原業平朝臣の和歌



今回は私の大好きな平安時代初期の貴族で六歌仙の一人、
在原業平(ありわらのなりひら・825〜880)の和歌十二首を紹介。




ちはやぶる 神代もきかず竜田川 からくれなゐに水くくるとは
(古今和歌集・巻5・秋下・294・小倉百人一首にも選定

意味
不思議な事が色々あった神々の時代にも聞いた事がない。
竜田川が深紅色に水をくくり染めにしているなどとは。






世の中に たえて桜のなかりせば 春の心はのどけからまし
(古今和歌集・巻1・春上・53)

意味
世の中に全く桜がなかったら、散り急ぐ桜の花に心が急かされる事も
ないだろうから、春の心はもっとのどかであるだろうに。






さくら花 ちりかひくもれおいらくの こむといふなる道まがふがに
(古今和歌集・巻7・賀・349)

意味
桜の花よ、散り乱れてあたりを霞ませよ。「老い」が通って来ると聞く道が、
花に紛れて見分けのつかなくなるように(在原業平50代の頃の歌)。






名にし負はば いざこと問はむ都鳥 わが思ふ人はありやなしやと
(古今和歌集・巻9・羇旅・411)

意味
都鳥よ、都という名を持っているなら、さあ尋ねよう。
都に残してきた私の想う人は、無事でいるか、いないのかと。






月やあらぬ 春や昔の春あらぬ わが身ひとつはもとの身にして
(古今和歌集・巻15・恋5・747)

意味
月は昔のままではないのか、春(梅の花)も昔の春ではないのか。
私の身だけはもとのままで、辺りのものは皆昔と変わったような思いがするよ。






世の中に さらぬ別れのなくもがな 千代もとなげく人の子のため
(古今和歌集・巻17・雑上・901)

意味
世の中に、避けられない死別というものが無くなって欲しい。
親の命を千年もあれと嘆き願う子のために。






今までに わすれぬ人は世にもあらじ おのがさまざま年のへぬれば
(新古今和歌集・巻15・恋歌・5)

意味
(昔の恋人を)今の今まで忘れずにいる人など、まさかいないでしょう。
お互いそれぞれの人生を、長い年月過ごしてきたのですから。






思ふには しのぶることぞ負けにける 逢ふにしかへばさもあらばあれ
(新古今和歌集・1151)

意味
あなたを慕う気持の方が、人目を憚る気遣いよりも勝ってしまった。
逢う事と引き換えにするのなら、どうなろうと構うものか。






きみにより 思ひならひぬ世の中の 人はこれをや恋といふらむ
(続古今和歌集・944)

意味
あなたのおかげでやっと分かりました。世の中の人はこの気持ちを
「恋」と呼んでいるのですね。






思ふこと 言はでぞただにやみぬべき 我とひとしき人しなければ
(新勅撰和歌集・1124)

意味
思った事は言わないで、そのまま口を閉ざしてしまった方がよい。
自分と同じ心の人などいないのだから。






いかでかは 鳥のなくらむ人しれず 思ふ心はまだ夜ぶかきに
(続後撰和歌集・820)

意味
まだ夜深い時刻のハズなのに、どうして鶏が鳴くのでしょう。人知れずあなたを想う心は、
まだ深く秘められたままなのに。私の想いが伝わらない内に、夜が明けてしまうなんて。






ついにゆく 道とはかねて ききしかど きのふけふとはおもはざりしを
(古今和歌集・巻16・哀傷・861)

意味
死とは、人が結局ゆく道だとかねて聞いていたけれど、こんなに差し迫って
私に訪れてくるとは思わなかったのに。
(在原業平は55歳で死去)









TOP桜過去の展示一覧