管理人のその時の気分で実施。
特集:未公開写真展5
平林寺編![]() ↑埼玉県・新座市にある平林寺(へいりんじ)です。私は、京都のものとも違う、地方独特の雰囲気を醸し出すこのお寺が大好きです。ここなら2時間以上いても飽きません。ちなみにこのお寺は、天皇陛下も複数回お越しになっている由緒あるお寺です。 ![]() ↑松平家墓所から入口方面を観た光景。 |
日光編 ↑左は日光入口にある神橋。右は日光東照宮。ちなみに写真を撮った場所は関東一のパワースポットと言われる日光東照宮の中でも一番パワーが強いと言われる、まさにそのポイントです(笑) ↑左は日光東照宮の絢爛豪華な屋根。右は魔除けの逆さ柱。、「建物は完成と同時に崩壊が始まる」という伝承を逆手にとり、未完成の状態にすることで災いをさけるため意図的に逆さにしています。 ↑左は三猿(見ざる、聞かざる、言わざる)。右は伝説の彫刻職人・左甚五郎作で平和の象徴ともされる「眠り猫」。 ↑日光の徳川家康(1543〜1616)の墓。家康は「遺体は久能山におさめ、一周忌が過ぎたら日光山に小さな堂を建てて勧請し、神として祀れ。そうしたら、八州(日本)の鎮守(守り神)となろう」と遺言したそうです。 ↑日光・金谷ホテルの百年カレー。その名の通り百年前のカレーを忠実に再現したものです。ここに宿泊に来たヘボン博士やリンドバーグ、アインシュタイン、吉田茂らも食べたかもしれない一品です。 |
浜離宮編 ↑東京・新橋にある浜離宮恩賜庭園。江戸時代は将軍家の鷹狩り場や将軍家の別邸、明治維新後は皇室の離宮となった庭園。海水を出入りさせる「潮入の池」が有名です。 |