★特設ステージ★

管理人のその時の気分で実施。

特集
日本の歴史上の人物のペット

日本の歴史上の人物達は一体どのようなペットを飼っていたのか?
調べてみました(ただし戦国武将の馬や鷹は除く)。

 

名前生没年職業ペットエピソード
応神天皇(?〜?)天皇白い犬「麻奈志漏
(まなしろ)」
記録に残る日本で最初に名前を付けられたペット。
応神天皇の猟犬で、猟の時に猪と一緒に崖から転落して死んだ
聖徳太子(574〜622)摂政犬「雪丸
(ゆきまる)」
雪丸は人間の言葉を話せ、お経を唱えたとか。
墓は奈良・達磨寺に。
宇多天皇(867〜931)天皇黒猫父・光孝天皇より譲られた猫。自分の飼い猫を漢詩に詠む。
一条天皇(980〜1011)天皇猫「命婦
(みょうぶ)の
おとど」
記録に残る日本最古の猫の名前。飼い猫に官位(従五位下)を
与え、この猫を追いかけ回した犬(翁丸)を島流しにするよう
命じた。
藤原頼長(1120〜1156)公卿飼っていた猫が病気になり、千手像を描き祈った。
北条高時(1304〜1333)執権闘犬闘犬狂いで有名で、闘犬「雲龍」を輿に乗せて家来に守らせていた
という話は歌舞伎の題材に。
武田信玄(1521〜1573)戦国武将猫を飼う事で人の扱いを研究したという。
太田資正(1522〜1591)戦国武将犬を50匹以上飼っていて、居城を攻められた際には犬を使って
援軍要請した。
大友宗麟(1530〜1587)戦国武将大猿猿を家来にけしかけて、慌てふためく様子を楽しんでいたが
ある日、見かねた家臣の立花道雪が鉄扇でその猿を叩き殺し、
「人を弄べば徳を失い、物を弄べば志を失う」と宗麟を説教。
宗麟は大いに反省したとか。
島津義弘(1535〜1619)戦国武将朝鮮出兵時に従軍させ、猫の瞳孔を観て時刻を判断した。
豊臣秀吉(1537〜1598)戦国武将大阪城で飼っていた猫が行方不明になり家来に大捜索させた。
猫を首輪につながないようにとのお触れを出した。
上井覚兼
(うわいかくけん)
(1545〜1589)戦国武将白い南蛮犬キリシタン大名・有馬晴信から貰った南蛮犬。
上杉景勝(1556〜1623)戦国武将飼っていた猿が景勝自身の物まねをして、景勝が笑った。
これが家臣の前で景勝が見せた生涯ただ一つの笑顔という。
小佐々前親
(こざさあきちか)
(?〜1650)藩家老狆(チン)
「義犬華丸」
早世した藩主に殉死した大村藩家老・小佐々前親の飼っていた
狆・華丸は、主人の火葬時に炎に飛び込んで後を追ったという。
酒井忠以
(さかいただざね)
(1756〜1790)大名狆(チン)姫路藩主。犬を参勤交代にも連れて行った。
滝沢馬琴(1767〜1748)読本作者カナリア滝沢家では代々鳥を飼っていたせいか、馬琴自身もカナリアを
20年間飼い続けた。他にも鳩等色々、最大100羽近く飼っていた。
歌川国芳(1798〜1861)浮世絵師常に懐に子猫を数匹入れて仕事をしていたという。
西郷隆盛(1828〜1877)政治家薩摩犬「ツン」上野の西郷像の連れている犬。他にも「ユキ」「カヤ」等
十数頭飼っていた。
篤姫(1836〜1883)将軍正室狆(チン)
猫「ミチ姫」
「サト姫」
夫・徳川家定が犬嫌いだったため大奥入り後は猫を飼う。
ちなみに猫のサト姫の飼育費用は年間25両(250万円)。
明治天皇(1852〜1912)天皇犬好きで、「六号」「花号」という犬を飼っていた。
夏目漱石(1867〜1916)作家野良の黒猫、
犬の「ヘクトー」
『吾輩は猫である』のモデルの猫は有名だが、
漱石は実は犬も飼っていた。
南方熊楠(1867〜1941)学者猫、亀飼い猫の名前は一貫して何故か「チョボ六」だったという。
ちなみに亀も60匹ほど飼っていて、中でもクサガメの「お花」
は2001年まで生きていたとか。
上野英三郎(1872〜1925)東大教授秋田犬「ハチ」後に「忠犬ハチ公」として渋谷駅前に銅像が建つ。
吉田茂(1878〜1967)首相犬「サン」「フラン」「ワンワン宰相」と呼ばれる程の犬好きで、多いときは10匹以上
飼っていた。サンフランシスコ講和会議の 帰りに米から
ケアンテリアのつがい「サン」「フラン」という犬を
連れて帰る。ちなみにその2匹が産んだ子供の名前は
「ブランデー」「ウイスキー」「シェリー」
志賀直哉(1883〜1971)小説家犬「クマ」自宅の大きな庭にて常に複数の犬を飼っていたという。
バスに乗っていたら行方不明になった愛犬クマを発見し、
バスを緊急停止させて追いかけに行ったというエピソードも。
内田百(1889〜1971)小説家猫「ノラ」ノラが行方不明になった際に、新聞広告を出して大捜索。
川端康成(1899〜1972)小説家犬「エリー」他「愛犬家心得」というエッセイを書いたり、ワイヤー・
フォックス・テリアの愛犬エリーを主人公にした短編小説
「愛犬エリ」を執筆。
他にも黒牡丹、レナ、ルイ、バロンという犬を飼っていた。
坂口安吾(1906〜1955)小説家コリー犬
「ラモー」
かなりの洋犬びいきで、忠実なだけの日本犬を批判。
特にラモーを溺愛し、沢山飼っていた中で、ラモーだけは座敷に
上がることを許された。ちなみにラモーは川端康成から頂いた犬。
黒沢明(1910〜1998)映画監督犬「レオ」セント・バーナードのレオを飼い、その愛犬の自慢話になると
止まらなかったという。
三島由紀夫(1925〜1970)小説家机の引き出しには猫のための煮干しが常に入っていて、
書斎の襖(ふすま)には猫専用の出入り口を作っていた。

「命婦(みょうぶ)のおとど」を追いかけ回した犬・翁丸は、罰として島流しにするよう
一条天皇に命じられるが、しばらくのち、何と自力で島流し先の犬島から戻ってきてしまう。
そこで近習が翁丸を打ち据えたところ動かなくなったため、門外に捨てられるが、
翌日息を吹き返し再び(宮廷内の)庭へ戻ってきたため、一条天皇の妻・定子ら
が涙を流して悲しみ、それを伝え聞いた天皇は翁丸の追放を取り消した。
『枕草子』より




TOP桜過去の展示一覧