★特設ステージ★

管理人のその時の気分で実施。

東京大地震

〜周期的に、いつ起きてもおかしくない東京大地震を過去のデータから検証〜


まずは下の表を御覧下さい。関東で過去に起こった大地震のリストです。
周期的にそろそろ、関東で再び大地震が発生してもおかしくない事が
データから伺えます。

関東で起こった大地震マグニチュード発生年
武蔵・相模の大地震6.51647年6月16日
慶安の大地震7.01649年7月30日
元禄関東地震8.11703年12月31日
天明の大地震7.01782年8月23日
文化の大地震6.251812年12月7日
安政江戸地震6.91855年11月11日
関東大震災7.91923年9月1日
平成の東京大地震???20※※年

※ちなみに兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災・1995年1月17日)
はマグニチュード7.3でした。


ただ、関東大震災では兵庫県南部地震の10倍の広さで震度7を
記録したとされるので、来るべき大地震もかなりの被害が想定されます。
なお、表の地震ですが記録によっては旧暦ですが、基本的に西暦で記載。
そして地震名は資料によってまちまちなので注意。


さて次に、大地震が起こるとして一体どんな地震になるのでしょうか?
比較的沢山記録の残っている関東大震災を参考に見てみましょう。
関東大震災は立て続けに3回大揺れしたと言われています。
主な余震(マグニチュード7以上限定)を検証してみましょう。

関東大震災の余震記録マグニチュード発生日・時刻
関東大震災・本震7.99月1日11時58分
最初の余震7.29月1日12時01分
2度目の余震7.39月1日12時03分
東京湾北部の余震7.19月1日12時48分

記録を御覧の通り、関東大震災の大揺れは5分以内に3回起こった事がわかります。
本震が過ぎても安心してはいけないようです。

ところで、ご存知の通り地震では「P波」と呼ばれる縦波の地震波と、「S波」と
呼ばれる横波の地震波の2つが同時に出ますが、P波の速度はS波の速度より
約2倍速いので、まず最初はP波による縦揺れを感じ、次にP波より
振動の強いS波を感じます
。だから、震災でもまず最初に上下の強い揺れ
を感じ、しばらくしてからそれに横揺れが加わった地震になるハズです。


最後におまけとして気象庁の震度の階級表を載せておきます。参考にして下さい。
ちなみに関東大震災は震度7でした。

階級(1949)説明参考事項(1978)
震度0無感。人体に感じないで地震計に記録される程度。吊り下げ物のわずかに揺れるのが目視されたり、カタカタと音が聞こえても、体に揺れを感じなければ無感である。
震度1微震。静止している人や、特に地震に注意深い人だけが感ずる程度の地震。静かにしている場合に揺れをわずかに感じ、その時間も長くない。立っていては感じない場合が多い。
震度2軽震。大勢の人に感ずる程度のもので、戸障子がわずかに動くのがわかる程度の地震。吊り下げ物の動くのがわかり、立っていても揺れをわずかに感じるが、動いている場合にはほとんど感じない。眠っていて目を覚ます事がある。
震度3弱震。家屋が揺れ、戸障子がガタガタと鳴動し、電燈のような吊り下げ物は相当揺れ、器内の水面の動くのがわかる程度の地震。ちょっと驚くほどに感じ、眠っている人も目を覚ますが、戸外に飛び出すまでもないし、恐怖感は無い。戸外にいるかなりの人も揺れを感じるが、歩いている場合感じない人もいる。
震度4中震。家屋の動揺が激しく、すわりの悪い花瓶などは倒れ、器内の水はあふれ出る。また、歩いている人にも感じられ、多くの人は戸外に飛び出す程度の地震。眠っている人は飛び起き、恐怖感を覚える。電柱・立木などの揺れるのがわかる。一般の家屋の瓦がずれる事があっても、まだ被害らしいものではない。軽いめまいを覚える。
震度5強震。壁に割れ目が入り、墓石・石灯篭が倒れたり、煙突・石垣が破損する程度の地震。立っていることはかなり難しい。一般家屋に軽微な被害が出始める。軟弱な地盤では割れたり崩れたりする。すわりの悪い家具は倒れる。
震度6烈震。家屋の倒壊は30%以下で、山崩れが起き、地割れを生じ、多くの人々が立っている事が出来ない程度の地震。歩行は難しく、はわないと動けない。
震度7激震。家屋の倒壊が30%以上に及び、山崩れ、地割れ、断層などを生じる。記載なし。

ついでに、住家全潰率と震度の関係。

震度木造住家全潰率
5弱以下0.1%未満
5強0.1%以上1%未満
6弱1%以上10%未満
6強10%以上30%未満
30%以上


TOP桜過去の展示一覧